表題の「厚底シューズでは脚が鍛えられないのか」という問題。
多くのランナーが実際のところどうなのだろうと思っているはず。
僕もその一人。
僕は厚底シューズ大好きなので鍛えられなくても履いてしまうけれど(笑)
鍛えられなくても良いから楽しく好きなシューズで走りたいタイプかな。
ずっとどうなのだろうと思ってて8月600キロ走って感じた感想を記したいと思う。
600キロのうち…
・キロ5分~4分40秒のリカバリーjog→クリフトン5orリアクトインフィニティラン
・キロ4分40秒~キロ4分のEasyペースjog→リアクトインフィニティラン
・ポイント練習前後のjog→ズームターボ2
・ポイント練習→アルファーフライorヴェイパーフライNEXT
ポイント練習は5キロ走、8キロ走、1キロインターバル、30キロ走など計約150キロ(キロ3分20秒~4分)
残りはjog約450キロ。
詳細は↓↓

見ての通り薄底シューズは皆無。自分の脚を甘やかしている(笑)
さてあくまで僕の考えだけれど…
あくまであくまで僕個人の感想だけれど…
「脚は鍛えられる」と思う。
確かに薄底シューズよりもダメージは少ないけれど、
そこでいうダメージとは下腿や足底の筋肉にくる着地衝撃であって厚底シューズは股関節回りの筋肉にしっかりダメージを残す気がする。(気がつきにくいけれど)
厚底シューズで走っても筋肉を動員してカロリーを消費する訳だから鍛えられない事はないはずなんだ。
その証拠に股関節がバキバキになって8月末は故障寸前になった(汗)
ただ確かに接地感は鈍るし脚を地面に置くだけだから、そもそものフォームというか走り方がある程度出来ていないとうまく走れないのではないか…とは思う。
走っても疲れにくいしスピードを出して心肺を追い込めるので、心肺機能強化と距離を踏む点に関しては軍配が上がるかな。
僕も厚底シューズでなければ真夏に600キロ走るのは無理だったと思う。
また僕は脚を鍛えるのは補強トレーニングだという考えを持っているから走る前は必ず45分間のトレーニングをしている。
詳細↓↓

時々ジムのマシンを使った高負荷トレーニングもする。(さぼりがちだけれど)
そしてポイント練習では思いっきりヴェイパーフライやアルファーフライを履いている(笑)
でないと3時に起きて眠気と戦いながらポイント練習する気にはなれない。
まとめると…
・脚力強化→補強トレーニング
・jog→フォームの構築&スタミナ養成
・ポイント練習→心肺機能強化、スピード強化、眠気に打ち勝つメンタル
すごく大雑把だけれど僕個人としてはこんなイメージを持って取り組んでいる。
正しいかどうかは分からない(笑)
ただ僕は1キロでも多く走りたいタイプだから、少しでも着地衝撃を減らすために厚底シューズを履く事にしてる。
最後に…
厚底!厚底!と叫びまくった僕だが…
つい先日、、、
ナイキフリーランを購入したのである。
「おい!言ってる事が違うだろ!」と言われかねないが…
8月厚底シューズを履いて走りまくったので、、、
9月はのらりくらり蛇行運転とし、
10月からは新たな試みをやってみようと思った次第である。
またデータが蓄積したらナイキフリーランの感想も述べたいと思う。
以上。読んでくれてありがとう。
コメント
たしかに、厚底だと鍛えられないってことはないですよね。
ただ、個人的には裸足感覚の“ナイキフリー”は脚を鍛えてくれると信じています。
(ナイキフリーだけでなく、ベアフット全般ですかね)
それにコンディショニングにも役立つと思っています。
って、購入されましたか(*^o^*)
使ってみて、完走を教えて下さいね♪
ナイキフリー… けっこう好きです。
としさん、いつもコメントありがとうございます。
としさんも普段のウォーキングに使用していると記載されてましたね。
早速ナイキフリーで走ってみようと思います!!
また感想をお伝えしますね(^_^)