週間練習記録2021.3.15-2021.3.21&20キロ合同&父親の喜寿祝い
月曜日 90分間jog18.5キロ(4.52)
火曜日 40分間jog9.4キロ(4.15)、中1キロ坂(3.17)
水曜日 ★10キロ起伏37.35(3.45)、計19.2キロ
(19.30→18.05)、ラスト1キロ(3.09)
木曜日 90分間jog15.4キロ(5.51)
金曜日 デカフェ休養日
50分間jog10キロ(5.03)、中1キロ平地(3.45)
土曜日 ★20キロ起伏合同1.13.34(3.41)、計30.5キロ
(18.41→18.41→18.23→17.49)
日曜日 100分間jog18キロ(5.34)
中1キロ×2本(3.11、3.12)
※()は1キロ当たりの平均ペース
※★はポイント練習
※デカフェ休養日は朝の45分間補強トレーニングお休み
7run、121.0キロ/週
3月1週目122.7キロ
3月2週目120.3キロ
3月3週目121.0キロ
3月走行距離364.0キロ
今週は2週間前のフルマラソンの疲労からかコンディションがた落ちとなりました。
水曜日のポイント練習は体感よりキロ10秒ペースが遅く「レース後で気持ちが疲れている」のだと実感。
そんな中とある琵琶湖ランナーから20キロ合同練習のお誘いが♪
体も重たく苦しい走りでしたがとても実りある練習となりました。
コンディション好転のきっかけになれば良いですね♪
来週末はいよいよ今シーズン最後のフルマラソン。
残り1週間頑張っていきましょう!
3月15日娘が公園デビュー&内臓疲労に苦しむ
昨日はホワイトデー。
チョコレート&ロールケーキ。
義理の母と妻へ。いつも支えてくれてありがとう。
さらに娘が公園デビュー♪
最近娘がどんどん妻に似てきて大満足♪
このまま健やかに育ちますように。
さて今日は補強トレーニング304回目。
今朝の体重は、、、
軽量級パパ。
いつも通り45分間程補強トレーニング。
主観的体調は50%。
昨日の暑さで熱中症気味になったのでコンディションは落ち気味。
左大腿筋膜張筋と右足首内側が気になる。
今朝のお菓子は東京バナナ&唐芋レアケーキ。
今日はいつも通り90分間jog。
脚の負担を考慮してウッドチップで。
気温5℃曇り。シューズはズームターボ2
ピッチ182、ストライド1.13
上下動7.3cm、左右差50.3:49.7
<感想>
①キロ5.40から始めてキロ4.40くらいまで。最初の60分間はとにかく重苦しかった。体の内側が動かない感じ。その後少し楽になったが70分間後からは吐き気に見舞われた。
②どうやら体の内側がダメージを負っている印象。内臓疲労かもしれない。
昨日のダメダメ20キロ走でも10キロ過ぎから急に力が入らなくなった。短い距離ならば誤魔化しが効くけれどやはりフルマラソンのダメージはあるのだろう。
③1週間前のフルマラソンは自己ベストを出すくらい会心の出来。逆に言えば普段の1人フルマラソンよりもダメージは大きいという事。
(1人フルは後半失速している分ダメージは少ない)
これまでも会心のレース後は十中八九故障しているので細心の注意が必要。
今週はインターバル走と20キロ走を行うつもりだったけれど体と対話しながら練習メニューを再考したいと思う。
3月16日松田瑞生選手のように&ここが正念場
昨日はフルマラソン後内臓疲労がどうだこうだと喚いていたが…
違う。
正しくはフルマラソン後、
ビールを飲み過ぎたせいだ!
残念ながら若干燃え付き気味。
1年間コツコツ積み上げて、
あれだけ会心の走りでPB更新したらそりゃ当然なのかもしれない。
しかし僕の目標はサブ35。
福岡国際マラソンに出たいんだ。
3月7日の第43回大阪42.195kmフルマラソン。
2時間35分19秒。
名古屋ウィメンズで松田瑞生選手が優勝したにも関わらず自己ベストを出せなくて悔しいと言ったように、
「サブ35達成出来なくて悔しい」
と言えるようになりたいな。
故障に繋がるほど無理してトレーニングする必要は無いけれど、
今の現状で満足することの無いように。
そもそもたった1回2時間35分台を出したくらいで実力と思ってはいけない。15-25キロ区間は引っ張って貰ったしレースのアドレナリンもあったし。
やはり1人フルでサブ35達成してこそ本物だろう。僕はさくっと普通にキロ3.40で走りたい。
ここが正念場。
さて今日は補強トレーニング305回目。
今朝の体重は、、、
中量級パパ。
いつも通り45分間程補強トレーニング。
主観的体調は40%。
体が重だるく片足ジャンプも全く跳ねない。特に気になる箇所は無いけれどコンディションがた落ちという感じ。
絶不調。ここからはコンディション上がる要素しかないね♪
今朝のお菓子はかもめの玉子&唐芋レアケーキ&おかき。
今日はいつも通り90分間jogなど出来るはずも無い。
自宅周辺でおさぼりjogへ変更。
ただし…
1キロ坂ダッシュだけは本気で。
(無理矢理体の内側に渇を入れる)
気温8℃曇り。シューズはズームターボ2。
ピッチ191、ストライド1.23。
上下動6.7cm、左右差50.4:49.6。
中1キロ登り坂3分17秒。
ピッチ201、ストライド1.51。
上下動5.9cm、左右差49.8:50.2。
<感想>
①今日は40分間jog&1キロ刺激入れ。コンディションがた落ちでやる気皆無なので40分間だけ集中して走った。
②1キロ登り坂は高低差約20m。
2分後に息が上がり3分後に腕が痺れた。
3分20秒を切れたのもストライド1.5を越えたの今回が初めて。
この刺激をきっかけに体調好転して欲しいところ。
③追加で家にあるエアロバイク、クロストレーナーを50分間施行した。ランと合わせて90分間。
④明日の練習メニューは悩み中。必要ならば敢えて休むかもしれない。今夜の体調次第かな。
いずれにしても「無理し過ぎず」尚且つ「妥協せず」一生懸命取り組みたい。
3月17日悩んだあげく楽しく10キロ
今日は補強トレーニング306回目。
今朝の体重は、、、
中量級パパ。
いつも通り45分間程補強トレーニング。
主観的体調は60%。
昨日よりは体調良いけれどまだ少し重だるい感覚。
補強の合間にいつも通り鯖カレーを作成。
今朝のお菓子はかもめのたまご&東京バナナ&おかき。
悩んだあげく今日は楽しく10キロ走る事とした。
場所は八の字起伏コース。
気温11℃晴れ。シューズは練習用アルファフライ。
(ウォーミングアップ、クールダウンはズームターボ2)
<結果>
37分35秒(キロ3.45)
(19.30→18.05)
ピッチ192、ストライド1.39
上下動6.9cm、左右差49.5:50.5
ラスト1キロ3分09秒
ピッチ199、ストライド1.58
上下動6.3cm、左右差52.0:48.0
ウッドチップウォーミングアップ&クロスカントリー合わせて計19.2キロ90分間走った。
<感想>
①ウォーミングアップは3キロ(4.56→4.24→4.01)。最後に200mの流しを2本(44sec、38sec)入れて終了。ちょっと重たかった。
②厳格にペースは定めないけれど起伏コースでキロ3.45を目処に楽しく走る事とした。
しかし最初の1キロは3分57秒。
昨日の坂ダッシュの影響か下半身が鉛のように重たくて体感よりも10秒遅かった。
まあこれが現状なので仕方ないと割り切る。
「桜はまだ咲いていないなあ」と周りの景色を楽しみながら走った。
③5キロ過ぎからちょっとずつ体が動いてきた。特にペースアップする意図は無かったけれどラスト1キロだけ3.10を切ってみたくなりペースを上げた。
ピッチはあまり上がらなかったけれどストライド1.58は良いと思う。少しずつ大きなフォームになっている気がする。
④結果的には起伏コースで10キロ37.35(3.45)と悪くない走り。
第43回大阪フルマラソンに向けた2週間前の調整5キロは18.03(14.52→3.11)だった。
今回は後半5キロ18.05(14.56→3.09)。
つまるところコンディションがた落ちは気持ちの面なのだろう。
しばらくは練習のペース設定を緩くして楽しみながら走っていこうと思う。
3月18日たった3分、されど3分
昨夜フルPB更新までの2ヶ月練習記録をまとめたものの、

<課題、考察>
①頑丈になるため日々コツコツjogをする。月間500キロが目安。
②1キロ坂ダッシュ、1キロTTの頻度が少ない。ストライドを広げるためにも大きな動きを増やす。
③40キロ走の頻度が少ない。春夏でもっと取り入れる。
とりあえず挙げてみたけれど、、、
まだ何も見えてこないぞ!(笑)
2019年11月17日神戸マラソン2時間38分25秒。
2021年3月7日第43回大阪フルマラソン2時間35分19秒。
これだけ練習しても1年間でたった3分。されど3分。
マラソンは厳しい世界だね。
もう1つ。
2019年11月28日に30キロ走をやっているのだけれど、
今回のPBと同じペース!
何が言いたいかというと、
「30キロ走のペースで42.195km走りきるのに1年間もかかった」
ということ。
フルマラソンは外的要因の運も必要だしとにかく結果を出すのが難しい。
結局のところひたすらコツコツ積み上げて腐る事なくチャンスを待ち続けるメンタルが一番大切なのかな。
僕のPB更新も「棚からぼた餅」みたいな感じだし(笑)
(2/20の1人フルでPB出す気満々で玉砕→泣きながら練習継続→3/7のフルでPB)
今は腐りかけているがまだ腐ってないぞ!!
もうひと踏ん張り頑張ろう!
さて今日は補強トレーニング307回目。
今朝の体重は、、、
ギリギリ中量級パパ。
だいぶ疲れを溜めている様子。これ以上は越えてはいけないようだ。
いつも通り45分間程補強トレーニング。
主観的体調は50%。
コンディションは上がらず。ここが正念場。今こそ真価が問われている。
今朝のお菓子はかもめの玉子&おかき&唐芋レアケーキ。
今日はいつも通り90分間jog。
アスファルト5割、クロスカントリー5割のコース。
気温5℃晴れ。シューズはクリフトン5。
ピッチ181、ストライド0.95
上下動6.8cm、左右差50.0:50.0
<感想>
①今日は疲労抜きjog。これ以上攻めると故障の臭いがぷんぶんしているのでゆっくり走った。
②特にがくっとくる事なく走れたが時折(4,5回)左足首内則に違和感を感じた。練習中断する程では無いけれど関節にダメージが蓄積しているような印象。
③軽んじてはこの1年間の積み上げを全て失うので慎重に練習していきたい。
3月19日チャンス到来!運気が巡ってきた!
昨日とある琵琶湖ランナーから、
明日土曜日に起伏コースで20キロ走のお誘いが♪
設定ペースはキロ3.45で15キロ以降フリー。
おおおお!!!
チャンス到来!!
ペース設定も良い塩梅!
コンディションがた落ちでも腐らずに練習&ケアしてきて良かった!
おまけに、
水曜日は緩いポイント練習10キロ。
木曜日は疲労抜きjog。
まるで土曜日に向けて調整したかのようだ(笑)
運気が巡ったきたぞ!!
とある琵琶湖ランナーはこの前の琵琶湖毎日マラソンで2時間23分台を出しPBを2分以上更新されている。
一緒に走れるだけでも刺激を受けてコンディション好転しそうだ♪
チャンスというものはふとした瞬間訪れる。
チャンスを掴むためには日々鍛練とケアを怠らず常に準備をしておく事が大事なのだと改めて痛感した。
琵琶湖ランナーありがとう!
さて今日はデカフェ休養日。補強トレーニングはお休みとした。
ナイキフリーを履いて外へ。
ピッチ189、ストライド1.05。
上下動6.5cm、左右差50.6:49.4。
中1キロ3分45秒。
<感想>
①今日は休養日なのでお散歩jog。グラウンドを走った(気温7℃晴れ)。風もなくとても走りやすい気候だった。
②主観的体調は60%。明日の練習の予行演習として1キロだけペースアップした。
③左足首の違和感は感じなかった。
④明日の20キロ合同は15-20キロでしっかりペースアップ出来るように頑張りたい。
3月20日重量級パパ&20キロ合同練習
今日は補強トレーニング308回目。
今朝の体重は、、、
重量級パパ。
見事に65kgオーバー(汗)
そんなに暴飲暴食してないのだけれど。
この1年間の疲れかな?
むむむ!今日は重りを背負ってトレーニングだね♪
いつも通り45分間程補強トレーニング。
主観的体調は60%。
昨日朝ラン後グラウンドの鉄棒でぶら下がって遊んだせいか広背筋と上腕二頭筋、三頭筋が筋肉痛。
弱すぎるだろ!(笑)
しかしここが伸びしろだな。
体重は重たいけれど「骨の動き」が良い感覚だった。
(何言ってるのかわかりません)
補強の合間にいつも通り鯖カレーを作成。
今朝のお菓子はかもめの玉子&おかき&唐芋レアケーキ。
今日の練習メニューは20キロ合同練習。
設定ペースはキロ3.45&15キロ以降フリー。
1周2キロの八の字起伏コースを10周。
<結果>
1時間13分34秒(3.41)
(18.41→18.41→18.23→17.49)
ピッチ192、ストライド1.41
上下動7.0cm、左右差49.6:50.4
ウッドチップウォーミングアップ&クロスカントリー合わせて計30.5キロ130分間走った。
<感想>
①気温13℃晴れ。シューズは練習用ヴェイパーフライNEXT%。
(ウォーミングアップ、クールダウンはズームターボ2)
②ウォーミングアップは3キロ(4.49→4.21→3.58)。最後に200mの流しを2本(42sec、42sec)入れて終了。動きは可もなく不可もなくといったところ。
③最初の1キロは3分48秒。前の2名にずっと引っ張って貰ったけれどとにかく余裕が無い。20分後少し楽になったと思うとすぐにキツくなった。起伏コースの影響もあるけれど純粋に体調の問題かな。
④10キロで琵琶湖ランナーが放った一言は、
「フルマラソンは10キロまではウォーミングアップの感覚で走る」
とのこと。勉強になった♪
⑤15キロ55.45。ここからペースアップする予定だけれど余裕は全く無い。キロ3.40でいこうかなと思っていたら普通にキロ3.30にペースアップ。
やっぱりこうなるよね(苦笑)
2.5キロまでついていったけれど前2名はぐんぐんペースアップして離脱。残り2.5キロは自分のペースで走った。
⑥残り2.5キロついていけなかったのは残念。しかし今日の体調と暑さを踏まえると全体的には会心の出来。
1人でこの起伏コースだとキロ3.48くらいだろう。
⑦クールダウンで桜を満喫した♪
⑧1週間後にフルマラソンを走る予定だけけれど、
「コンディションがあああ…」
みたいな状況である。
残り1週間!まだまだ諦めずに少しでもコンディションが上がるようにしていきたいな!
(シーズンオフはまだ早いぞ!)
3月21日1キロ×2本&父親の喜寿祝い
継続して拝読させて貰っているシリアスランナーブログがいくつかある。
共通して言える事は、
どのランナーさんもまっすぐひた向きに努力されている。
ブログを通してその方の誠実さや素直さが垣間見えて、
やっぱりマラソンに一生懸命な人っていいなって思う。
さらに結果が出なくても不調でも故障でもしっかりブログに記載していて、
ひたすらまっすぐマラソンに向き合っている。
とてもかっこいいし憧れる。
僕もそんな風に生きていきたいな!
(謎のポエムですね。。。)
さて昨日は日中父親の喜寿祝い。
ちょっとビールを飲み過ぎたけれど喜んで貰えて良かった♪
今日は補強トレーニング309回目。
今朝の体重は、、、
中量級パパ。
いつも通り45分間程補強トレーニング。
主観的体調は65%。
体調は悪くないけれど腕の筋肉痛が酷い(泣)
2日前金曜日の懸垂の影響。
とにかく弱すぎるだろ!(泣)
来週のフルマラソンが終わったらがんがん懸垂していこう。
今朝のお菓子はかえるまんじゅう&おかき。
今日はいつも通り90分間jog。
雨なのでクロスカントリーはせずアスファルトで。
ピッチ177、ストライド1.00
上下動6.8cm、左右差49.9:50.1
中1キロ×2本(3.11、3.12)
ピッチ200、ストライド1.54
<感想>
①気温16℃雨。シューズはクリフトン5。
今日は疲労抜きjog。昨日とは違い公園には誰もいなかったため悠々とjogを満喫した。
②大きな動きを身に付けるため途中で1キロ×2本行った。腕と体幹から股関節を回すイメージで。jogシューズでストライド1.54はまずまずかな。
③90分間でjogを終えるつもりだったけれど間の悪い事にちょうど85分後程からがくっと倦怠感が出現した。
ここでやめてはせっかくの練習効果が半減してしまうので追加で10分間走った。
フルマラソンで周期的に訪れる苦しい波と同様じっと我慢していると楽になった。最後はピッチを上げてリズム良くjogを終了。
④来週末のフルマラソンを1人フル5回目にするのか大会を利用するのかは悩み中。いずれにしてもしっかりと積み上げを意識して走りたい。
3月走行距離364.0キロ
コメント
どのシリアスランナーさんもまっすぐひた向きに努力されていますか。
でもそれは、さあきさんも同じです。
というか、ぼくの知っているランナーさんの中ではピカイチだと思います。
頑張り過ぎないように気を付けて下さいね。
喜寿の祝いでしたか。
お父様、喜ばれたでしょうね。
優しいですね(*・・*)
としさん、いつもコメントありがとうございます。
そんな事無いですよ。
シリアスランナーさん達の姿を見て、僕もあのようになりたいと思い日々良いところを真似しています(笑)
無理せず且つ頑張りたいですね♪
喜寿はおめでたい事です。喜んで貰えて何よりでした(^_^)