週間練習記録2023.5.29-6.4息子が1.5歳&奈良の実家に帰省
月曜日 60分間スローjog12キロ(Av㌔4.46)、200m流し2本(41,37s)
火曜日 ランオフ、夜腹痛、急性胃炎
水曜日 60分間リカバリーjog10キロ(Av㌔5.47)
木曜日 40分間Eペースjog10キロ(Av㌔4.23)、1キロ流し(3.30)
金曜日 ランオフ
土曜日 ★120分間Moderateペースロング走31キロ(Av㌔3.56)
日曜日 ★150分間ロングスローjog31.5キロ(Av㌔4.47)、1キロ流し(3.36)
※()は1キロ当たりの平均ペース
※★はポイント練習
朝の平均体重64.0kg
5run 94.5キロ/週
5月走行距離418キロ、walk172キロ
6月走行距離72.5キロ、walk12キロ
今週は娘と息子が中耳炎に罹患。妻は風邪。僕も急性胃炎で体調を崩し我が家みんな危機的状況となりました。
ランニングの方は先週から開始したAdvanced練習を継続。
<Basic練習(3/5〜5/20の11週間)>
①20分間Tペース走10回
平均㌔3.29.8
②15キロM〜T走5回&60分間Mペース走5回
平均㌔3.35.3と平均㌔3.38.9
③30キロ以上のEペースロングjog10回
平均140分間32.3キロ(平均Eペース㌔4.22.7)
<Advanced練習(5/24〜)>
①20分間Tペース走
②80分間Mペース走
③30キロ以上のModerateペースロングjog
先週①と②。今週は③をやってみました。まずまず良い感触でした。
日常では、
木曜日に息子の1.5歳お誕生日。
金曜日は娘の遠足日。
日曜日は奈良の実家に帰省し、遅ればせながら母のお誕生日会。
来週は週末に義祖父の一回忌&義理の兄夫婦とマイホームBBQ。
義理の甥っ子ちゃんと交流出来るのが楽しみです♪
5月29日ジューンベリーを収穫&目標達成?
こんにちは。
昨日はまだ妻の体調が回復していなかったのでマイホームでのんびり静養しました。
午前中は娘と一緒にスーパーへお買い物。
フルーツ類、パン、ビールに加えて帰り道にたこ焼きを購入しました♪
娘がTOKYOクラフトビールを選びお昼に堪能。
娘が選んでくれたので美味しさ倍増でした♪
デザートはハーゲンダッツのレモンクリームパフェ。
午後からはマイホームのお庭で水遊び開始。
同時にマイホームお庭を散策。
ジューンベリーの実を収穫し咲き始めた紫陽花を見て回りました。
何とも平和で心地よい一時でした♪
ランニングの方は、
今朝は60分間程のスローjogでした。
60分間スローjog12キロ(Av㌔4.46)、200m流し2本(41,37s)
・シューズ:インヴィンシブルラン3
・ピッチ180、ストライド1.16
・気温22℃曇り
雨降りならばランオフおサボり予定でしたが雨降り前で走る羽目になりました(苦笑)
さて先週の練習は、
月曜日 60分間スローjog12キロ(Av㌔4.47)、200m流し2本(42,38s)
火曜日 ランオフ
水曜日 ★20分間Tペース走5.76キロ(㌔3.28.5)計12キロ
木曜日 60分間スローjog12キロ(Av㌔4.51)、200m流し2本(40,38s)
金曜日 ランオフ
土曜日 ★80分間Mペース走22.08キロ(㌔3.45.0)計30キロ
日曜日 ★150分間スローjog31キロ(Av㌔4.52)、200m流し2本(43,42s)
週間97キロでした。
特別変わりなく普段通りですが、Basic練習からAdvanced練習に移行したため土日の練習負荷を調節しています。
それはそうと…
どどん!
今朝ついに体重63kgカットを記録!
(体重62.7kg、体脂肪率8.1%、骨格筋率39.3%)
今季最低体重&目標達成であります!
3月当初は体重65.6kgもあり、
3月384キロrun、174キロwalk、計558キロ
4月402キロrun、159キロwalk、計561キロ
5月408キロrun、152キロwalk、計560キロ
3ヶ月間連続550キロ超えの体力を磨き(距離)、
3種類(20分間T走,60分間M走,30キロ以上のロングEjog)のBasic練習を10回ずつ計30回こなし(練習の質)、
体重を約3kg落とし(physicalの練度)、
「さあここからパパのマラソン黄金時代を築こうか!」
↑うるさい黙れ(笑)
という状況であります。
まあ実際に体重63kgカットで安定するまでにはもう1,2ヶ月必要だと思うので、引き続きコツコツ取り組み秋以降に備えます。
5月走行距離408キロ、+152キロwalk
5月30日新きんにくにくバーガー&6月はイベント目白押し
こんにちは。
昨日は29日「肉の日」という事で、
モスバーガーで新きんにくにくバーガーを注文してみました!
どどん!
ジャンキー感満載!(笑)
ハンバーガーのお供は、
サントリー生ビール+札幌classic。
追加で、
辛口の日本酒純米大吟醸「短稈渡船」。
先日酔っ払いながら購入した高級日本酒。あまりにも美味しくてびっくり。
至福のひと時でした~♪
さてもうすぐ5月が終わりますが…
6月はイベント目白押し。
6/1(木)息子の1.5歳お誕生日
6/2(金)娘の遠足
6/3(土)奈良の実家に帰省、息子の1.5歳お祝い会
6/4(日)実家で遅ればせながら母のお誕生日会
6/10(土)法事(義祖父の一回忌)
6/11(日)義兄夫婦&甥っ子と交流、BBQ
6/17(土)プロポーズ記念日&家族で飲み会
6/18(日)父の日お祝い会
6/22,23(木金)横浜出張with家族
6/24(土)横浜観光&うっちーさんと飲み会
6/25(日)家族ディズニーランド旅行
既に全ての週末が楽しい予定で埋まっているという状況。
幸せな事だけれど風邪だけは気をつけないと。子供達の体調の変化に気を配りたいと思います。
ランニングの方は、
今朝はランオフでした。
昨日関西は梅雨入り。
5月末から梅雨入りとは早いですね…(汗)
6月は雨ならば問答無用でランオフして練習をさぼり倒そう♪と思っているけれど、
ひとまず今週は大丈夫そうかな〜?
(ランニング稼働日は水木土日の朝)
6月〜8月は3〜5月よりもさらに練習&モチベーションを落とす予定(笑)
例年夏頑張って秋以降調子を落とす繰り返し。頑張ったら必ず反動がやってくる。今のように惰性で酒飲みながら走っている方が継続性は担保出来る。
今シーズンは既にきっちり3ヶ月間基礎鍛錬済みだから6〜8月は保守的に。あんまり好きな言葉じゃないけれどね。というか3〜5月のペースで練習したらいつか壊れるから(苦笑)
良く言えば力を溜め込むイメージかな。
体重管理だけは頑張ろう♪
5月走行距離408キロ、+159キロwalk
5月31日夜間突然の腹痛&5月練習まとめ
こんにちは。
昨日は、
金麦+ソラチビール+日本酒短稈渡船。
晩酌までは良かったのですが…
夜間突然の腹痛発生!
こここれはまさか酒飲み過ぎて急性膵炎か!?(爆笑)
しかし急性膵炎は激痛。いや、僕の方ものた打ち回る痛さなんだけれどね(泣)
もしかして身体が引き締まり過ぎて上腸間膜動脈症候群か?
って酒飲みのパパがそんな訳あるか〇〇!(汗)
痛みには波があってどうやら蠕動痛な気配。
となると食当り?急性胃炎かなあ…(泣)
とまああれこれ考えながら夜中3時頃まで眠れず。2階の寝室でじっとしているのも辛くて、1階のソファーで呻いていました(泣)
今朝起きると改善傾向。下痢や嘔吐は無いものの、腸の動きが止まっているような感覚があるので、何かしら体調に異変が起きているようです。
妻娘息子ともども上気道症状を中心とした風邪気味なので、パパはお腹にウイルスが来ているのかもしれませんね。
ランニングの方は、
今朝はポイント練習日でしたがskip。
60分間リカバリーjog10キロ(Av㌔5.47)
・シューズ:インヴィンシブルラン3
・ピッチ173、ストライド1.00
・気温19℃小雨
・体重63.9kg、体脂肪率7.7%
本当の事を言えばポイント練習20分間T走を行うか迷いましたが、
・脚の違和感や痛みがあるのに無理して(我慢出来ず)走る事
・体調不良なのにルーチンを無理して(我慢出来ず)行う事
この2つは1流と2流を分けるポイントであります。
まあ悩む時点でまだまだ1流では無いですが(汗)
さて今日は5月練習まとめを記しておきます。
・月間走行距離418キロ。31時間16分。平均ペース㌔4.29。+165キロwalk。
・23回run/31日。走る前の補強23回。
・ポイント練習&プチポイント練習計12回。
<練習内容>
★5/3(水祝) 60分間Mペース走16.5キロ(㌔3.37)
★5/6(土)20分間Tペース走5.77キロ(㌔3.28)
★5/7(日) 140分間Eロングjog33キロ(Av㌔4.18)
★5/10(水)20分間Tペース走5.75キロ(㌔3.29)
★5/13(土) 60分間Mペース走16.5キロ(㌔3.38)
★5/14(日) 150分間Eロングjog36キロ(Av㌔4.12)
★5/17(水)20分間Tペース走5.78キロ(㌔3.28)
★5/20(土) 60分間Mペース走16.5キロ(㌔3.39)
・5/21(日) 90分間Eペースjog21キロ(Av㌔4.17)
★5/24(水)20分間Tペース走5.76キロ(㌔3.29)
★5/27(土) 80分間Mペース走22キロ(㌔3.45)
・5/28(日) 150分間ロングスローjog31キロ(Av㌔4.52)
相変わらず時短で効率重視の練習内容でした。31日間で31時間runなので毎日平均1時間のランニングですね♪
自己満足出来る素晴らしい練習と言いたいところだけれど、現在腹痛に苦しんでいるので何とも言えない←あほ(笑)
僕のようなシステマティックルーチンタイプは如何に練習を抜くか、必要な局面で如何に休めるかが大切になってきます。
6〜8月も引き続き体調不良と怪我に気を付けて。引くべきところは引く。そして体重をあと1kgしっかりと絞りきる(64→63kg)。
地道にコツコツいきましょう。
5月走行距離418キロ、+165キロwalk
6月1日腹痛は回避したけれど体調不良
こんにちは。
昨日は、
札幌黒ラベル+札幌classic+α日本酒。
一昨日の夜腹痛に見舞われ、ビクビクしながらの晩酌となりました(汗)
結果的に昨夜腹痛は発生せず、
一昨日の激痛は恐らくウイルスによる急性胃炎だったのだと思います。
子供達の風邪も持続しているのでウイルスが胃腸に来たのでしょうね。
妻にも母にも心配をかけてしまいました。気遣ってくれてありがとう。
腹痛は治りましたがやはり体調不良で、身体の内側が変な感覚が残っています。
一昨日の夜「あ、これはサブイレウスだな」と感じたのでそう簡単に本調子にならないでしょう。
今日から6月ですが無理せずやっていこうと思います。
ランニングの方は、
今朝は40分間程のEペースjogでした。
40分間Eペースjog10キロ(Av㌔4.23)、途中1キロ流し(3.30)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・ピッチ178、ストライド1.26
・気温19℃晴れ
・体重65.0kg、体脂肪率8.4%
顔と上腹部の浮腫みが酷く体重は激増。明らかに体調不良なのでコンディション調整jogにしました。
さて今日から6月ですね。
・3月384キロ(Av㌔4.22)、+174キロwalk
ポイント練習10回、プチポイント練習2回
・4月402キロ(Av㌔4.20)、+159キロwalk
ポイント練習12回
・5月418キロ(Av㌔4.29)、+172キロwalk
ポイント練習10回、プチポイント練習2回
(ポイント練習は20分間T走、60分間M走、30キロ以上のロングEjogの3種類をそれぞれ約10回ずつ)
3〜5月の練習はざっくりと上記内容でした。
要約すれば、
「3日に1回の頻度でポイント練習をこなし、3ヶ月でrun+walk計1700キロ。1200キロは負荷のかかるペースでランニング。残り500キロは負荷の低いウォーキング。」
となります。
今のところ大きな痛み、違和感無く走れていますが、3週間頑張れば1週間は練習を緩めるという王道原理と同様に、3〜5月の練習負荷を考慮して6月は頑張らずに過ごそうと思います。蓄積疲労が怖いので慎重にいきます。
5月走行距離418キロ、+172キロwalk
6月走行距離10キロ、+0キロwalk
6月2日息子の1.5歳お誕生日&今シーズンの目標?
こんにちは。
昨日は息子の1.5歳お誕生日でした。
マイホーム近くのケーキ屋さんでバターケーキを購入してお祝いしました。
もう1つのケーキは妻の手づくり。息子でも食べられる優しい味です♪
息子も1.5歳にもなると随分理解力が増しました。もう少ししたら娘同様沢山の言葉を話し始める事でしょう。
我が家が完全にわちゃわちゃし出すのも間もなくといったところです♪
さて今日は娘の遠足日。
生憎の大雨ですが楽しんできて欲しいですね。
また今週末は奈良の実家に帰省し息子の1.5歳お誕生日お祝い会&母のお誕生日会。
子供達はまだ風邪気味&僕も体調不良なので、無理せず過ごしたいと思います。
ランニングの方は、
今朝はランオフでした。
安定の週休2日制(火曜日金曜日)です。
それはそうと、
昨日の練習でフルマラソン予測タイムは過去最高の2.38.29となりました〜。
Myガーミン君ほんとに!?(笑)
鰻登りの予測タイム&ここ最近はkeepやrecoveryばかりのMyガーミン。
これって暗に「酒抜いて本気出せよ!」というメッセージでしょうか〜(汗)
まあ昨日は㌔4分までナチュラルビルドアップして㌔3.30で力まずに流し。
そういった動きの余裕度を評価してくれているのかもしれませんね。
(ほんまか知らんけど…笑)
ガーミン245→265に交換してから、光学心拍計、距離計測、その他データ等も結構信頼性が増した印象。あれこれ楽しんでいます♪
今シーズンまだまだフルマラソンを走るか未定だけれど、
ガーミンVO2max70を見てみたい!
今シーズンの目標にしようかな?(笑)
ガーミン265に変えてから、VO2maxの細かい部分も見られるようになって現在は68.8くらいみたい。69.5を超えないと70表示にはならない様子。
まあぼちぼちですね~。
6月走行距離10キロ、+5キロwalk
6月3日娘の幼児園遠足&久しぶりの30キロ以上走
こんにちは。
昨日は娘の幼児園遠足日でした。
生憎の大雨ながらも水族館でお魚鑑賞を楽しんだようです♪
しかしながら鼻汁、咳嗽が続いており耳垢も出てきたので耳鼻科を受診したところ、、、
中耳炎の診断。
ここ最近ずっと体調不良だったのに休まず幼児園に登校し、良く頑張ったなあと思いました。
今日は奈良の実家に帰省。息子の1.5歳お祝い会&遅ればせながら母のお誕生日会。
楽しい一時になると良いですね♪
ランニングの方は、
今朝はAdvanced練習。メニューは120分間Moderateロング走でした。
120分間Moderateロング走31キロ(Av㌔3.56)
・シューズ:ヴェイパーフライNext%2
・ピッチ187、ストライド1.37
・気温20〜22℃晴れ北風強め、ノンストップ無給水
・体重64.3kg、体脂肪率8.2%
・走り終えたら体重60.0kg。4.3kgの発汗脱水。
体調不良でモチベーションは行方不明。
余裕度を意識して取り組みました。
面倒だったので無給水&マイホームからドアトゥドアでした。気温20℃オーバーで無給水は120分間くらいが限度ですね。
Advanced練習と言いながらシューズをペガサスターボNextNature→ヴェイパーに変えただけです。シューズを変えただけですが脚筋力強化という意味では大切な練習です。
今日のModerateペースは㌔3.55でした。
カーボンプレート入りシューズを履いて30キロ以上走を行うのは久しぶり。
<昨シーズン>
①5/15 30キロ走2.07.26(Av㌔4.15)VF2
体重64.1kg、気温16℃曇り、P192、S1.23
②6/15 30キロ走2.04.38(Av㌔4.09)VF2
体重62.9kg、気温18℃小雨、P189、S1.28
③8/14 31キロ走2.05.28(Av㌔4.02)αF
体重62.3kg、気温28℃曇り、P183、S1.35、給水
④8/15 30キロ走2.06.02(Av㌔4.12)VF2
体重61.9kg、気温28℃晴、P182、S1.30、給水
⑤9/10 33キロ走合同2.08.47(Av㌔3.54)αF
体重62.8kg、気温24℃曇り、P185、S1.38、給水
⑥9/17 30キロ走合同1.55.27(Av㌔3.51)αF
体重62.8kg、気温26℃曇り、P184、S1.40、給水
⑦11/27 30キロ走1.53.58(Av㌔3.48)VF2
体重63.8kg、気温12℃晴、P191、S1.39、給水
⑧1/21 30キロ走1.52.49(Av㌔3.45)VF2
体重63.9kg、気温5℃曇り、P191、S1.40、給水
昨シーズンは8回でした。
(30キロ以上のjogはまた別)
この練習はやり過ぎてはいけません。
昨シーズンは③〜⑥で何度も走った結果10月に故障。走力が噛み合わずに終わりました。
③〜⑥は内容&余裕度は良いのですが間隔がダメ。2週間に1回くらいで十分です。
①②はピッチに対するストライドが狭く、プレート入りシューズを履く以前の問題。そもそも基礎練習(Eペースjog)不足です。
⑦⑧はレース直前の30キロ走なのでまあ良いでしょう。
ノンストップ無給水ドアトゥドア走行では過去最速。
1年前の②と比較しても今ははるかに良い状態。1年前のModerateペース㌔4.05が㌔3.55になっています。
とても良い状況なので焦らずに。
まずはもう少し飲酒量を減らす事からですね。
そこが一番の伸びしろです。
頑張りましょう。
6月走行距離41キロ、+10キロwalk
6月4日奈良の実家で母のお誕生日会
こんにちは。
昨日は奈良の実家に帰省。母のお誕生日会でした。
午前中息子がまさかの発熱(汗)
慌てて耳鼻科を受診したところ、
娘同様息子も中耳炎の診断でした。
お薬を貰って帰宅。
準備をして午後奈良の実家に到着。
母の手料理が盛り沢山!!
中でも海老コロッケは絶品♪
ひたすらビール飲んで食べました(笑)
夜は母のお誕生日会。
ラタトゥイユ、鯛、カボチャスープ、ステーキ、マンゴー!
最後にアンリ・シャルパンティエのモンブランでお祝いしました~♪
本当は4月にお祝いする予定だったのだけれども遅くなってごめんね。
母の元気な姿を見る事が出来て嬉しかった♪
今年で63歳の母。老いと戦いながらも孫達のお世話&街づくりに励んでくださいね。
子供達はお泊まり会をとっても楽しんでました〜♪
今日午後マイホームに帰宅予定です。
ランニングの方は、
今朝は150分間程のロングスローjogでした。
150分間ロングスローjog31.5キロ(Av㌔4.47)、1キロ流し(3.36)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・ピッチ178、ストライド1.17
・気温20〜22℃晴れ、ノンストップ、90分間後に走りながら給水
・体重63.5kg→59.9kg、0.5kg補水したので差し引き4.1kgの発汗脱水
先週同様Advanced練習期なので無理せずスローjogでした。
このスローjogはマラソンを走るフォームと同じフォームを維持できる下限スピードです。なので疲労抜きjogやLSDとはやや意味合いが異なります。
150分間程度走る事でフルマラソンを走る時間と同じ時間フォーム&体幹力の維持を目的としています。いかに上半身を股関節に乗せ続けるかを意識しています。
120分間まではRecovery心拍(120bpm未満)ですが、残り30分間は心拍ドリフトでまずまず良い負荷をかけられました。
Advanced練習メニューのセット練習として相性が良いので気に入っています。Eペースで走れるから走るのでは無く、敢えてスローjogに抑える。Basic練習期とは練習目的を別にして取り組んでいます。
さて昨日はAdvanced練習として120分間Moderateペース走(Av㌔4.00〜3.50)を実施したので感想を記しておきます。
<感想>
・Moderateペース走という事でフルマラソンレースペース+㌔10〜20秒辺りが目安。
・マイホームから約2キロ程の池回りロードを何周回も走る形。北風5m/sと強風だった。けれど逆に暑さを凌げた気がする。
・体調不良で週中水曜日の20分間T走をskipしたので脚にバネがあった。改めて水曜日のポイント練習を毎週繰り返す事は力を吐き出す練習なのかも?と思った。
・最初の2キロはアップ代わりで㌔4.20→4.05。以後3〜22キロまでは㌔3.55。
呼吸も脚もキツく無いのだけれど10〜20キロは何となくきつくダレる感覚。
勿論単独走&同じ周回コースをぐるぐる走ってる精神的な影響もあるけれど、ここを我慢する事がマラソン力を磨くのだと感じた。
・22キロ以降の6キロは㌔3.50→3.35へ徐々にビルドアップ。
大体㌔3.50→3.47→3.45→3.42→3.40→3.35。これは今週週中20分間T走を省いたので閾値刺激を入れる狙い。平均㌔3.43〜3.44くらいのMペースだけれども気温20度以上&無給水脱水下なので十分だと思う。
・30キロを1.57.30程で通過したけれども120分間Moderate走と決めたなら30キロで止めるのでは無く31キロまで走るのはとても大切。そこは強く意識してる。
・22キロ90分間弱まではModerate刺激。その後ペースアップ6キロ+ダウン3キロ(Eペース)が閾値刺激。Eペースに落としても4kgの脱水だと心拍数は下がらない。まずまず適切な練習が出来たかな?と思う。
6月走行距離72.5キロ、+12キロwalk
コメント