週間練習記録2023.6.5-6.11発熱&義理の兄夫婦と交流
月曜日 70分間スローjog13.5キロ(Av㌔5.07)、200m流し2本(42,38s)
火曜日 ランオフ
水曜日 ★20分間Tペース走5.79キロ(㌔3.27.3)計12キロ、体調不良&胃部不快感
木曜日 60分間リカバリーjog10キロ(Av㌔5.57)
金曜日 ランオフ
土曜日 145分間リカバリーjog26キロ(Av㌔5.39)、200m流し2本(46,44s)、発熱
日曜日 90分間スローjog18キロ(Av㌔4.57)、200m流し2本(42,42s)、発熱
※()は1キロ当たりの平均ペース
※★はポイント練習
朝の平均体重64.5kg
5run 79.5キロ/週
6月走行距離152キロ、walk53キロ
今週は体調を崩し週末に発熱。子供達が保っているウイルスが感染ったのかもしれませんね。
ランニングの方は体調不良で思うようにポイント練習を組めませんでした。
まあ3月以降コンスタントに練習を積めているので焦らずにやっていきたいです。
日常では、
火曜日に幼児園で娘がカップケーキを作成。
水曜日に息子が初めてひとり立ち。
週末は義祖父の一回忌&義理の兄夫婦、甥っ子君、義理のご両親と交流。
来週は週末にプロポーズ記念日&父の日お祝い会。
まずは体調の回復が先決ですね。
6月5日着物試着&お揃いのお洋服
こんにちは。
昨日は午前中奈良の実家に滞在。午後からマイホームに戻りました。
朝ラン後、
父から譲り受けた着物を試着!
来年のお正月はこの着物を着ておせち料理&日本酒を堪能したいと思います♪
お昼ご飯は母特製のローストチキン&炊き込みご飯。
追加でキャベツメンチカツ。
一昨日に引き続き母の手料理が美味し過ぎて、ビールが止まりませんでした〜♪
母のお誕生日会なのに沢山もてなしてくれてありがとう。
次実家に帰省するのはお盆のお墓参りの時かな?
父も母も健康に気を付けて。
ってお酒飲み過ぎて健康を損ねてる息子が言える立場に無いけれど(苦笑)
最後に息子の1.5歳お誕生日プレゼントは、
お揃いのお洋服。
何故か娘の分もプレゼントしてくれるという太っ腹(笑)
本当に何から何までありがとう♪
マイホーム帰宅後は、
娘と日本陸上選手権を鑑賞。
娘はやっぱり走るの好きみたい。
パパとして陸上をさせたいとは微塵も思わないけれど…(汗)
まあ習い事や勉強等は妻に一任します♪
というか3000m障害の青木選手大丈夫かな?
㌔3分切るペースで障害物にお腹ぶつけて肋骨折れたりしないのかな?
雨中お疲れ様でした。
ランニングの方は、
今朝は70分間程のリカバリーjogでした。
70分間リカバリーjog13.5キロ(Av㌔5.07)、200m流し2本(42,38s)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・ピッチ177、ストライド1.10
・気温18℃晴れ
調子に乗ってるとすぐ故障するので、今日はリカバリーに徹しました。
さて先週の練習は、
月曜日 60分間スローjog12キロ(Av㌔4.46)、200m流し2本(41,37s)
火曜日 ランオフ、夜腹痛、急性胃炎
水曜日 60分間リカバリーjog10キロ(Av㌔5.47)
木曜日 40分間Eペースjog10キロ(Av㌔4.23)、1キロ流し(3.30)
金曜日 ランオフ
土曜日 ★120分間Moderateペースロング走31キロ(Av㌔3.56)
日曜日 ★150分間ロングスローjog31.5キロ(Av㌔4.47)、1キロ流し(3.36)
週間94.5キロでした。
火曜日夜に体調を崩し週中のポイント練習はリカバリーjogに変更となりましたが、まあ良い感じで脚休みになったので結果オーライです。
土日で走行距離を荒稼ぎするスタイルは相変わらず。
また連続走行で30キロ以上×2セット行ったのは久々。昨年8月以来かな?
個人的にこの練習はペースに関わらず効果があると思っているから、無難に走り終えられて良かった。㌔3.56の平均心拍が150、㌔4.47の平均心拍が118というのも嬉しいですね♪
6月走行距離86キロ、+12キロwalk
6月6日52日ぶりに断酒&Advanced練習の評価
こんにちは。
昨日は52日ぶりに断酒。
かれこれ4月中旬に発熱で寝込んだ時以来の断酒でした。
代わりに3歳の娘が幼児園で作ってくれたバナナケーキを食べておきました♪
いや~想像以上に健診結果が悪かったんですよね…(汗)
僕個人的には好きな事を我慢してまで長生きしたいとは微塵も思わないのだけれど、
さすがに子供達が1人前になる前に死ぬ訳にはいかないなあ…
親より先に死ぬ訳にもいかないよなあ…
という訳で「週2,3回は断酒日を作ろうかな?」と思い直した次第です(笑)
土日は当然昼から飲むので平日2,3日断酒を目標に頑張ろうと思います。
ランニングの方は、
今朝はランオフでした。
さて先週で第1回Advanced練習が終了。
今日はその評価です。
①5/24(水)20分間T走5.76キロ(㌔3.28.5)
気温16℃晴れ北風強め、体重64.6kg、平均心拍154bpm
②5/27(土)80分間M走22.08キロ(㌔3.45.0)
気温22℃晴れ、体重64.1kg、平均心拍154bpm
③6/3(土)120分間Moderateロング走31キロ(Av㌔3.56)、終盤6キロ(Av㌔3.43)
気温20℃晴れ北風強め、体重64.3kg、平均心拍150bpm
上記内容でした。
<ガーミンの評価>
フルマラソン2時間38分27秒(㌔3.45)。
newガーミンForeAthlete265に変えて光学心拍計&データ分析が改善されたので中々的を得てますね♪
<自分自身の評価>
△20分間T走は微妙。
閾値心拍160前後に乗るまで開始10分間かかっていて、体感的にも15分間くらいまではそこそこ余裕もある。もうかれこれこの練習を11回繰り返しているけれど、もう少し最初から思いきってペースを上げるか持続時間を伸ばすか要検討。ただ晩酌翌朝の練習はそう簡単には思いきれない(笑)
○80分間M走は可もなく不可も無くこんなもの。
後半心拍数がドリフトしていないのは良いところ。あくまでMペースで80分間という事はレース前半を楽に走るのと同義だから、前半で心拍数が打ち上がってたら後半は失速する。終始脚の動きが鈍かったのが課題。前日飲み過ぎ?脚筋力不足?気温22℃で風も無く暑かったから?もう1回検証必要。
◎Moderateロング走は良い感じの練習。
平均心拍は適切だし練習後や翌日の脚のダメージ感もやり過ぎずやらなさ過ぎず。フルマラソンレースペース+㌔10〜20秒が目安なのでAv㌔3.56、途中26キロ(3.55→3.43)もok。
今後は真夏が来るまでに第2回Advanced練習を行いデータ収集&分析しておきたいところ。
秋以降涼しくなったらMペース走はもう少し速く+余裕度も高めて、Moderateロング走は140〜150分間までもう少し長く。
そんなイメージです。
6月走行距離86キロ、+19キロwalk
6月7日2日連続断酒&12回目の20分間T走
こんにちは。
昨日は朝方の目覚め、体調ともに久々に良かったです♪
何と言っても52日間ぶりの断酒ですからね。
身体が軽く動きやすかったなあ…(笑)
仕事もわりとストレスフルでしたが、処理速度が高く捗りました♪
そして今週から「週2,3回の断酒日を設ける」というマイルールを開始したので、
「もうあれこれ面倒だなあ…こうなったら週前半に先行逃げ切りだ!」
という考えの元、月曜日火曜日2日間連続断酒にしてみました(笑)
これで今週のノルマは達成♪
ちなみに現在のマイルールは、
・趣味よりも家庭&日常を優先させる事(毎日)
・毎週2回はランオフ休養日を作る事(火、金)
・毎週1回は120分間以上走る事(土or日)
・週2,3回の断酒日を設ける事(月、火、金)
こんな感じになっております。
僕はルーチン化するのが得意なので、何とか断酒リズムを構築したいところですね。
ランニングの方は、
今朝はポイント練習。20分間Tペース走でした。
20分間T走5.79キロ(㌔3.27.3)計12キロ
・シューズ:アルファフライ
・アップとダウンはペガサスターボNextNature
・ピッチ194、ストライド1.48
・気温20℃晴れ
・1周920mの池回りロードを反時計回り6周+α
・体重64.4kg、体脂肪率8.4%
1周毎に㌔3.25→3.27→3.28→3.28→3.27→3.28→+α程のペースでした。
今日は最初からピッチを上げて速めに走ったところ4周目くらいからキツく感じ20分間ぎりぎり走行。
平均心拍162。心肺をまずまず追い込めたと思います。
ふっふっふ。第1回Advanced練習のフィードバックを活かした頭脳派プレーとなりました♪
どの周回でも3分12秒(㌔3.28.69)カット出来たのは今回が初めてです。
あ、ちなみに、
移動(ウォーミングアップ)はこんな感じ。特に流し等はしませんがjogシューズでそこそこペースを上げて身体を動かしています。
でないと朝は中々身体が起きないですよね…(泣)
さて今日で3月以降12回目の20分間T走。
<Basic練習期3/5〜5/20>
①3/8(水)6キロ(㌔3.30.6)
②3/15(水)6キロ(㌔3.30.1)
③3/22(水)6キロ(㌔3.29.5)
④3/29(水)6キロ(㌔3.28.8)
⑤4/5(水)6キロ(㌔3.30.1)
⑥4/19(水)20分間5.68キロ(㌔3.31.7)
⑦4/26(水)20分間5.65キロ(㌔3.32.5)
⑧5/6(土)20分間5.77キロ(㌔3.28.3)
⑨5/10(水)20分間5.75キロ(㌔3.28.8)
⑩5/17(水)20分間5.78キロ(㌔3.27.8)
①〜⑩の平均ペース㌔3.29.8
<Advanced練習期5/24〜>
⑪5/24(水)20分間5.76キロ(㌔3.28.5)
⑫6/7(水)20分間5.79キロ(㌔3.27.3)new
じわじわ暑くなってきた6月に好タイムを記録しました。
まあ2日間連続断酒という最強のドーピングを使用した影響かもしれませんが…(笑)
引き続きデータ収集していきたいと思います♪
6月走行距離98キロ、+25キロwalk
6月8日3日ぶりの晩酌&息子がひとり立ち
こんにちは。
昨日は晩酌。
サントリー生ビール+ソラチビール+日本酒短稈渡船。
3日ぶりのビールは美味しいですね!!
しかも昨日は暑かったから尚更ビールが美味しい♪
何事も少しずつ変えていかないと一気にやると潰れます(笑)
平日毎日断酒とか意気込むとせいぜい2週間くらいで計画が破綻してしまうので、ぼちぼちやっていきたいと思います。
また昨日息子が初めてひとり立ち!
これまでは5秒くらいしか立て無かったのですが30秒以上立てるようになりました〜♪
ここ最近息子はグズる事が多いのでひたすら叱りつける毎日ですが、息子の健やかなる成長をパパは密かに願っています。
ランニングの方は、
今朝は60分間程のリカバリーjogでした。
60分間リカバリーjog10キロ(Av㌔5.57)
・シューズ:インヴィンシブルラン3
・ピッチ172、ストライド0.98
・気温20℃曇り
昨日頑張りすぎてやる気スイッチが行方不明。今日はウルトラリカバリーjogでした。
さて昨日第2回Advanced練習20分間T走を行ったので今日はその感想を。
・よくよく考えるとあんまりパフォーマンス良くなかった気がする…(汗)
ストライドもあまり伸びてないしね。
(ピッチ194、ストライド1.48)
これがストライド1.50くらいだと㌔3.26〜3.25くらいで走れて目標に到達するのだけれど。
ただタイムとしては12回目にして1番良かった(㌔3.27.3)。それはかなり頑張ったからであって中々に疲れた。最後の60秒は腕も痺れた(笑)
・実際のところphysical的に2日間連続断酒効果は全く感じられなかった(汗)
ウォーミングアップの時点から心拍数も高めだし「疲れているのかな?」なんて思う始末。
先週末120分間走31キロ&150分間jog31.5キロの影響かな?ただ週末距離踏んで水曜日朝のポイント練習で疲れを残してるは毎度の事だし、やっぱりこれって湿度の影響なのかな?
5月と比べて気温はさほど変わらないけれど湿度が高くなって同じように走ってもキツくなってるのかも。
・2日間連続断酒はmental的には効果があって、
「断酒したからにはそこそこ頑張るぞお〜!」みたいな気持ちにはなった(笑)
走りに行く前はとんでもなく憂鬱。お酒飲んでる時より憂鬱だった。プレッシャー?
・6/24(土)にうっちー練習会に参加させて頂く訳だけれども、20キロ走(㌔3.30)はとんでもないメニューであって昨日の走りだと引っ張って貰っても10キロが限度な気がした(汗)
うっちー練で引っ張って貰って40分間程頑張れるように、来週は40分間M〜T走にしてみようかな?
昨日の20分間走が㌔3.28〜3.27だから、40分間走を単独で㌔3.33くらいで走れたら、うっちー練で12キロくらい走れるかもしれない。
・最後にこの短めペース走練習を僕は結構大切にしているのだけれど、
<昨年度>
・6/29(水)5キロ17.28(㌔3.29.6)
・7/8(金)5キロ17.04(㌔3.24.8)
・7/18(月)5キロ17.23(㌔3.28.6)
・11/28(月)5キロ17.23(㌔3.28.6)
・11/30(水)5キロ17.23(㌔3.28.6)
昨年度は5キロまでで終えてた。加えて故障もあって中々コンスタントに取り組めず。
5キロだとしんどくなる時間帯が少ない印象だった。
<今年度>
・2/1(水)6キロ(㌔3.29.3)
・2/8(水)6キロ(㌔3.30.5)
・2/15(水)6キロ(㌔3.30.1)
・2/22(水)6キロ(㌔3.26.5)
・3/8(水)6キロ(㌔3.30.6)
・3/15(水)6キロ(㌔3.30.1)
・3/22(水)6キロ(㌔3.29.5)
・3/29(水)6キロ(㌔3.28.8)
・4/5(水)6キロ(㌔3.30.1)
・4/19(水)20分間5.68キロ(㌔3.31.7)
・4/26(水)20分間5.65キロ(㌔3.32.5)
・5/6(土)20分間5.77キロ(㌔3.28.3)
・5/10(水)20分間5.75キロ(㌔3.28.8)
・5/17(水)20分間5.78キロ(㌔3.27.8)
・5/24(水)20分間5.76キロ(㌔3.28.5)
・6/7(水)20分間5.79キロ(㌔3.27.3)
今年度は20分間以上+継続性を意識して。昨日で計16回かな。
伸びてるような伸びていないような(笑)
直近5回の平均は㌔3.28.14。伸びてるのか?(笑)
この短めペース走を㌔3.27〜3.26で安定させるのが今年度のテーマかな~。
6月走行距離108キロ、+35キロwalk
6月9日甥っ子君と交流&昨夜も胃痛
こんにちは。
昨日は、
サントリー生ビール+札幌classic+日本酒短稈渡船。
ついに高級日本酒を飲み干してしまいました(汗)
さて法事のため昨日から義理の兄夫婦が帰省されています。
週末は義理の兄夫婦、義理のご両親と一緒に義祖父の法事+交流(BBQ)をさせて頂く予定なのですが、
ひと足お先に息子が甥っ子君と交流♪
まさか息子がいい子いい子するなんて(笑)
新鮮過ぎて思わず笑ってしまいました♪
週末に「3歳娘、1.5歳息子、9ヶ月甥っ子君」のトリオでわちゃわちゃするのを早く見てみたいです!!
ランニングの方は、
今朝はランオフでした。
さて明日の練習メニューですが、
<第1回Advanced練習メニュー>
①5/24(水)20分間T走5.76キロ(㌔3.28.5)
気温16℃晴れ北風強め、体重64.6kg
②5/27(土)80分間M走22.08キロ(㌔3.45.0)
気温22℃晴れ、体重64.1kg
③6/3(土)120分間Moderateロング走31キロ(Av㌔3.56)、終盤6キロ(Av㌔3.43)
気温20℃晴れ北風強め、体重64.3kg
<第2回Advanced練習メニュー>
①6/7(水)20分間T走5.79キロ(㌔3.27.3)
気温20℃晴れ、体重64.4kg
この流れ的に80分間M走一択ですね。
(その日体感Mペース走)
蒸し暑い梅雨時期に行うのは中々しんどいのですが、時期を遅らせれば遅らせる程暑くて本当に走れなくなるので(汗)
何だか少し疲れているのが懸念材料。
やっぱり蒸し暑さが堪えてるのかな~?
実は昨夜も胃痛発生。
すぐに治まったのだけれど娘も下痢症状出現したし、我が家に新たなるウイルスが舞い込んでるのかもしれない。
後はやっぱり水曜日の練習やり過ぎたね(苦笑)
気温20℃で補正㌔3秒、気温22℃で補正㌔4秒かけた時、第1回Advanced練習は全て適切だけれど、第2回Advanced練習Tペース走だけ逸脱。
第1回がTペース㌔3.29〜3.28に対して補正したら第2回は㌔3.25〜3.24。
まあたまには追い込むのも良いと思うのだけれど、毎回これは無理だよね~(汗)
気温15℃前後と気温20℃ではもう少し負荷を調整しないと継続性に難が出るなあと反省中です。
6月走行距離108キロ、+43キロwalk
6月10日体調不良&マイコース距離測定
こんにちは。
昨日は断酒。
今週は月、火、金曜日断酒しました。
昨日は月火曜日よりも楽に断酒出来たかな(笑)
月火曜日で一択リセットされた感じ。
この休肝日の流れをルーチン化したいですね♪
週2日でも良いと思うけれど(笑)
昨夜胃痛は無かったけれど、胃部不快感はあってやっぱり体調不良みたい。
娘、息子ともに下痢気味だし何か流行ってるのかなあ…(泣)
さて今日は午後から法事。義祖父の一回忌です。
義理の兄夫婦&甥っ子君と楽しく交流出来たら良いなあと思います。
ランニングの方は、
今朝は第2回Advanced練習。メニューは80分間Mペース走の予定でしたが…
朝から胃部膨満感、倦怠感、軽い関節痛を認め明らかに体調不良だったので中止しました。
身体の中に変なウイルスが入り込んでるのか、はたまたBasic練習やAdvanced練習の疲労がここにきて出てきたのか原因は不明です。
がしかし今日の体調でポイント練習を行わない判断が出来たのは我ながら極めて優秀。褒めてあげたいです(笑)
代わりに、
145分間カロリー消費jog26キロ(Av㌔5.39)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・ピッチ173、ストライド1.03
・気温19〜22℃曇り
・体重64.9kg→61.8kg。3.1kgの発汗脱水。
のんびりとカロリー消費に努めました。走れるか分からないくらいの体調だったのでこれで十分。鈍足ながらも流しも出来たし♪
また今朝は時間があったので、
コロコロ計測器でマイコース距離測定実施!
(1周920m池回りロード)
いや~実は本当に1周920mあるか半信半疑だったのですよ(笑)
左手にガーミン君を装着して反時計回りだと1周910mの表示が多くて、
それだと今週水曜日の20分間T走は、
20分間5.79キロ(㌔3.27.3)→5.73キロ(㌔3.29.5)
になってしまいます。
そうなるとこれまでのBasic練習やAdvanced練習も全て㌔2秒遅くなってしまいます(汗)
㌔2,3秒を縮めるために走ってる身としては非常に困る!!!
ただまあマイコースは、
90度カーブ手前に2箇所の道路柵があり若干障害物競走(笑)なので、㌔2秒くらい甘めでも良いとは思っております。
そんなこんなでコロコロ計測したところ、
どどん!
921.5mありました!
おおおおお!
これは…さらに約㌔0.3秒速くなる計算!
つまり今週水曜日の20分間T走は5.799キロ(㌔3.27.0)になります。
まあ面倒なので920mで良いですが(笑)
とりあえず水曜日頃から胃腸の調子が変なのは確か。
3月以降しっかりと練習を積めているし脚の調子自体は悪くないので、慌てず慎重に走っていこうと思います。
整わない時は時間をかけてjogして整える他ないですね♪
6月走行距離134キロ、+48キロwalk
6月11日甥っ子君を抱っこ&案の定発熱
こんにちは。
昨日は午前中公園で遊び、午後から義祖父の一回忌でした。
まずは公園に行く道中で唐揚げを購入。
このボリュームで200円!
最高ですね〜♪
公園ではブランコ、ボールで遊びました。娘はボール遊び大好きみたいでとっても楽しんでくれました♪
午後は妻の実家で義祖父の一回忌。
義祖父の思い出写真を拝見し、子供達(特に娘)をよく可愛がって貰ったなあとしみじみ。
改めて「大じいじ」、子守りありがとうございました。
法事の合間に甥っ子君を抱っこ。もうすぐ生後10ヶ月。ずいぶん大きくなって元気いっぱいでしたね~♪
法事を終えてマイホームに帰宅すると、
案の定発熱。やっぱり!(笑)
いや~昨朝から身体の中に異物が入り込んだ感覚があったんですよ〜♪
まあ昨朝の時点で37度の微熱あったから日内変動で夕方に38度の発熱を認めるのは当たり前かな。
とりあえずコロナもインフルエンザも陰性。
多分水曜日頃から子供達の風邪が移ってるのでしょうね。もしくは胃潰瘍かな?
さて今日は義理の兄夫婦&甥っ子君、義理のご両親と交流。マイホームで鉄板焼の予定です。
ランニングの方は、
今朝は90分間程のスローjogでした。
90分間スローjog18キロ(Av㌔4.57)、200m流し2本(42,42s)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・ピッチ177、ストライド1.13
・気温20℃小雨
・体重65.0kg→62.0kg、3.0kgの発汗脱水
夜中38.5〜39度の発熱、悪寒が持続。
今朝の体温は38.0度。カロナール(解熱剤)2錠飲んで体温37度にしてしれっと走りました♪
いや~鉛のような身体。全然動きませんね~。
(当たり前です!)
走って内臓を軽く揺さぶって整えるイメージ。鍼灸治療と同様無理やり動かす的な?
(適切かどうかは知りません…)
明日完全にダウンしてたらどうしよう(笑)
これまでも何度か記載していますが、
「幼子2人抱えていると2ヶ月に1回体調を崩す」
という法則がありまして、
・2/9〜12胃腸炎
・4/11〜14発熱、胃腸炎
・6/10〜発熱、胃腸炎
見事に2ヶ月毎にデパフ(弱体化)が発動するのですよ〜(笑)
別にポイント練習を1,2週間しなくてもそれは良いのだけれど、寝込んでしまうと体力が落ちちゃって戻すのに大変なのです。
・4週間前←調子◎
5/10(水)20分間T走5.75キロ(㌔3.28.8)
5/13(土)60分間M走16.5キロ(㌔3.38)
5/14(日)150分間jog36キロ(Av㌔4.12)
・3週間前←ややお疲れ
5/17(水)20分間T走5.78キロ(㌔3.27.7)
5/20(土)60分間M走16.5キロ(㌔3.39)
5/21(日)90分間jog21キロ(Av㌔4.17)
・2週間前←ややお疲れ
5/24(水)20分間T走5.76キロ(㌔3.28.5)
5/27(土)80分間M走22キロ(㌔3.45)
5/28(日)150分間jog31キロ(Av㌔4.52)
・1週間前←だいぶお疲れ
5/31(水)胃痛でskip←体調不良の始まり
6/3(土)120分間Moderate走31キロ(㌔3.56)
6/4(日)150分間jog31.5キロ(Av㌔4.47)
・4日前
6/7(水)20分間T走5.79キロ(㌔3.27.3)
・現在←発熱DOWN
うーむ。
見事にコンディションを落としました(汗)
コンスタントに練習するのは難しいですね。。。
6月走行距離152キロ、+53キロwalk
コメント