プロフィール
まさあき

運動大嫌い、陸上経験0、体重は最大で95kgありましたが現在65kgまで減量しました。
マラソン歴13年目。
「フルマラソンの自己ベスト」
・公認2時間38分03秒(2021/12月奈良マラソン)
・非公認2時間35分19秒(2021/3月第43回大阪フルマラソン)
記録志向のマラソンでは無く、家族とともに歩むマラソンを模索しています。レースよりも日々のjogが大好きです。
陸上経験の無い市民ランナーに役立つ情報をお届けできれば幸いです。

まさあきをフォローする

週間練習記録2023.6.12-6.18解熱&父の日

練習日記
スポンサーリンク

週間練習記録2023.6.12-6.18解熱&父の日

月曜日 ランオフ、発熱持続

火曜日 30分間スローjog6.5キロ(Av㌔4.52)、解熱後吐き気、下痢、腹痛

水曜日 30分間Eペースjog6.5キロ(Av㌔4.27)、200m流し2本(43,41s)、吐き気、下痢、腹痛

木曜日 50分間Eペースjog11キロ(Av㌔4.34)、1キロ流し(3.30)、腹痛

金曜日 ランオフ

土曜日 ★80分間Mペース走22.08キロ(㌔3.44.2)計32キロ

日曜日 ★20分間Tペース走5.70キロ(㌔3.30.5)計26キロ

※()は1キロ当たりの平均ペース
※★はポイント練習

朝の平均体重62.9kg
5run 82キロ/週

6月走行距離234キロ、walk76キロ

先週末からの発熱は火曜日にようやく解熱。ただ今週は下痢が長引き体調不良に苦しみました。

ランニングの方は週末に何とかポイント練習を施行。5日間連続断酒効果もあって何とか練習を組む事が出来ました。
まあぼちぼちやっていきましょう。

日常では、
火曜日に義理の兄夫婦、甥っ子君とお別れ。

帰省された際にはまた子供達と遊んでやって下さいね。

土曜日にプロポーズ記念日お祝い会&公園お遊び。

日曜日は父の日お祝い会&別の公園でお遊び。

来週は月曜日に妻と付き合った記念日。木曜日から横浜出張。土曜日はうっちー練習会&飲み会。日曜日は家族でディズニーランド観光&ランドホテル泊。
とても楽しみにしているイベント目白押しなので体調を整えたいと思います。

6月12日マイホーム鉄板焼&仲良し3人組

こんにちは。

昨日は義理の兄夫婦&甥っ子君、義理のご両親と交流。マイホームで鉄板焼でした。

まずはみんなで写真をパシャリ♪
こういう日常が一番幸せ!
土日無理して走った甲斐があります♪
(走る事でシャキッと整える意味合い)

鉄板焼の後は図書ルームで子供達がわちゃわちゃ。
仲良し3人組ですね~♪
義理の兄夫婦、ご両親ともに食後は畳間でみんな爆睡。それだけリラックスして貰えたと思うと僕も嬉しいです。

僕の方は…

終日38〜39℃台の発熱(苦笑)
39度後半の時は痙攣様症状が出て焦ったなあ…
そして昨夕から下痢症状出現。
ようやく腸管が動いてきた感じ。
ただ一晩中水溶性下痢が続いて今朝はふらふら。かれこれ15回はトイレに行った気がする(汗)

5/31(水) 急性胃炎(ウイルスに感染)
↓潜伏期間1weeks
6/7(水) 腹部膨満感、体調不良(発症)

6/10(土) 発熱
この経過の長さ的にアデノウイルス感染症かな?
アデノウイルスなら感染力が強くて中々防ぐのは難しい。
いずれにしても対症療法しか無いので養生あるのみですね〜。



ランニングの方は、

今朝はランオフでした。
体温は今朝の時点で37度にまで下がったけれど、下痢でまともに眠れていないのでオフ。
また今朝の体重は61.8kg。昨日よりも3.2kg減。下痢による脱水って恐ろしいですね。

先週の練習内容は、
月曜日 70分間スローjog13.5キロ(Av㌔5.07)、200m流し2本(42,38s)
火曜日 ランオフ
水曜日 ★20分間Tペース走5.79キロ(㌔3.27.3)計12キロ、体調不良&胃部不快感
木曜日 60分間リカバリーjog10キロ(Av㌔5.57)
金曜日 ランオフ
土曜日 145分間リカバリーjog26キロ(Av㌔5.39)、200m流し2本(46,44s)、発熱
日曜日 90分間スローjog18キロ(Av㌔4.57)、200m流し2本(42,42s)、発熱
週間79.5キロでした。
モチベーションはまたしても地の果てまで落ちてしまった(汗)
まずは体調回復ですね。

6月走行距離152キロ、+53キロwalk

6月13日下痢と脱水でヘロヘロ&ようやく解熱

こんにちは。

昨日は断酒。
元々休肝日だったのですが2日間発熱のダメージが酷くてお酒を飲む気にもなりませんでした(汗)

日中は微熱&水溶性下痢が持続し補水しても中々脱水は改善されず。電解質異常をきたしヘロヘロ(脱力感)状態。
中々のデバフ(弱体化)です(笑)

まあここ最近アデノウイルスを始めとして、RSウイルス、ヘルパンギーナ、インフルエンザウイルス等々が幼児園で大流行なので、幼児を育てている以上致し方ないかな〜。

母親に今回のデバフはキツいよ~と伝えたら、、、
私もお姉ちゃん達のところも大変だよ~(泣)
との返事が返ってきました。
やっぱりそうなんだ…
みんなデバフの嵐なのですね(泣)

僕は今朝ようやく解熱。
土曜日朝微熱37℃から始まり夜間発熱38℃
日曜日発熱38℃〜39.5℃を彷徨う、水溶性下痢15回以上
月曜日微熱37℃台を彷徨う、水溶性下痢7,8回
火曜日朝解熱

だいぶ消耗しました。。。



ランニングの方は、

今朝は30分間程のスローjogでした。

30分間スローjog6.5キロ(Av㌔4.52)
・シューズ:インヴィンシブル
・ピッチ177、ストライド1.15
・気温22℃曇り

ラン中に吐き気、下痢を催し30分間で強制終了…(汗)

昨日同様今朝の体重も61.8kg。
ここ最近の体重64〜64.5kgと比較して激痩せ君です(笑)
食欲は激減。水溶性下痢はまだ持続。
今回は内臓がズタボロなので回復まで時間がかかりそうです。

6月走行距離158.5キロ、+53キロwalk

6月14日デバフにはバフで応戦

こんにちは。

昨日も断酒。

これまでも2ヶ月に1度デバフ(弱体化)にかかっているパパでありますが…

今回の発熱+ウイルス性胃腸炎のダメージはかなりヤバい…

という訳で、

デバフにはバフ(強化)で応戦!経口補水液!
ちゃんと許可表示のところに、
「感染性胃腸炎、感冒による下痢、嘔吐、発熱」
と書いてあります♪
固形物を摂取しても腹痛→未消化のまま下痢の流れ。
しょぼ~ん…
現在は経口補水液、卵おかゆ、柔らかパンで生きてます(笑)

体調を崩すと「美味しく食べて美味しく飲む」という事が本当に出来なくなりますね。。。



ランニングの方は、

今朝は30分間程のEペースjogでした。

30分間Eペースjog6.5キロ(Av㌔4.27)、200m流し2本(43,41s)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・ピッチ181、ストライド1.22
・気温22℃小雨

うーむむむ。まだ走ると内臓が揺さぶられて吐き気を感じますね(汗)

★6/7(水)20分間T走5.79キロ(㌔3.27)体重64.4kg
・6/8(木)jog10キロ(Av㌔5.57)体重64.6kg
・6/9(金)ランオフ、体重64.8kg
・6/10(土)jog26キロ(Av㌔5.39)体重64.9kg
・6/11(日)jog18キロ(Av㌔4.57)体重65.0kg
・6/12(月)ランオフ、体重61.8kg
・6/13(火)jog6.5キロ(Av㌔4.52)体重61.8kg
・6/14(水)jog6.5キロ(Av㌔4.27)体重62.2kg

かれこれ先週水曜日にポイント練習して以来1週間練習無し。
高熱を無理やり解熱させて走った日曜日のjogはポイント練習認定したいところだけれど(笑)
中々デバフが手厳しいなあ…
体重だけは激減。
水曜日から既に体調に異変は起きていて、少しずつ腸管の動きが止まり腹部膨満感、浮腫み、体重増加。日曜日に高熱と下痢で一気に体重減少。未だ戻らず。
ここ最近の体重は64kg前後だけれど脚の疲労も溜まっていたし今回のデバフで良い感じに疲労が抜けて体重63〜63.5kgくらいに落ち着いて欲しいところ。

手厳しいデバフなので、しょうがないから奥の手「必殺バフ連打」しようかな?
金曜日まではずっと断酒。ビール1L負荷の代わりに経口補水液1L飲む方向で。
全く…酒飲んでグダグダ惰性で走ってたのに、こんな梅雨時に本気出す羽目になるとはね〜(笑)

6月走行距離165キロ、+56キロwalk

6月15日胃腸炎からようやく回復&強運

こんにちは。

昨日も断酒。
これで3日間(月火水曜日)連続断酒。
パパ凄い勢いで断酒してます!!
いや、日曜日に39度前後の発熱でビール1L+ワイン飲んでた方が凄いのかな(笑)

そして昨日も日中経口補水液を1L飲みました。
内臓を休めるため当然お昼は絶食です。

これで発熱+ウイルス性胃腸炎によるデバフ×3(土日月曜日弱体化)に対してバフ×2(火水曜日強化)で応戦。
ようやく回復してきてました♪
しかし油断は禁物。今日も断酒+お昼は絶食で経口補水液1L補水です。
デバフ×3日間に対してバフ3日間で応戦です。



ランニングの方は、

今朝は50分間程のEペースjogでした。

50分間Eペースjog11キロ(Av㌔4.34)、1キロ流し(3.30)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・ピッチ179、ストライド1.21
・気温23℃曇り
・黒のロンT&ロングタイツを着用
・体重63.7kg→61.9kg。1.8kgの発汗脱水。

㌔5分のスローjogのつもりがバネ感があって速くなりEペースjogとなりました。
しかも今朝は体重63.7kg体脂肪率7.1%!今シーズン随一の絞れ具合。
断酒やら経口補水液やらバフ連打し過ぎでしょうか(笑)
まだ間欠的腹痛はありますが、だいぶ走れるようになってきました〜♪

話は変わりますが、
先日久々に超速ランナー(フル2.23)から連絡を受け、
7/1(土)合同練習会に参加させて頂く事となりました。
ここ最近は育児の事もあって練習会には参加していませんでしたが、どうやら超速ランナーのお仕事の関係で彼と練習出来るのは7月前半くらいまでとの事。
彼は僕の恩師。2年前ひたすらスパルタ練習で鍛えて貰ったからこそ今の僕があります。
毎月600キロ走行、週3回ポイント練習、400mインターバル15本、1キロインターバルとペース走のセット、30〜40キロ走10本等々…
あの当時キツいけれど強く速くなりたいと願い、泣きながら練習会に向かった日々は僕の宝物です。
そして今惰性でそこそこ走れるのも彼の尽力あってこそです。
直接会ってお礼を言いたいですし、久々に飲みに行きたいです。
(練習会後昼飲み会の予定♪)

これで、
・6/24(土)うっちー練習会&昼飲み会
20キロ走(㌔3.30)
・7/1(土)合同練習会30キロ走&昼飲み会
(0-15k㌔4.00→15-25k㌔3.50→25-30k㌔3.40)
なんと僕がデバフに陥りモチベーションdownしたタイミングで合同練習会が2連チャン舞い降りてきました(笑)
こここれは…何という強運!
勿論今の状態で好走出来るとは思えませんが、このままモチベーションdownしてグダグダ衰退していくよりは断然良いのであります。
練習会に向けて今週末にそれなりのポイント練習を出来るようにしたいですね♪

6月走行距離176キロ、+61キロwalk

6月16日夢の5日間連続断酒にチャレンジ?

こんにちは。

昨日も断酒。
これで4日間(月火水木曜日)連続断酒。
4日間連続断酒はかれこれ今年1月の黒川温泉旅行で飲み過ぎて胃を痛めて以来5ヶ月ぶりです。
(元々胃腸弱いからすぐに胃腸トラブルを起こします…笑)
ちなみに5日間連続断酒はこの1年間ありません。
2年前のマラソンガチ勢時代だった時まで遡るかな?
ここまできたら夢の5日間連続断酒にチャレンジでしょうか!(笑)

そして昨日も日中経口補水液を1L飲みました。
発熱+ウイルス性胃腸炎によるデバフ×3(土日月曜日弱体化)に対して、
経口補水液によるバフ×3(火水木曜日強化)で応戦し、
これでようやくデバフ効果相殺(笑)
ふう。。。一段落ですね〜。

週末はプロポーズ記念日&父の日。

既にビールセット、高級ビール、スパークリングワイン、ステーキ、ピザ、グラタン等々仕込み中(笑)
このまま断酒継続なんて事はありません。
明日はプロポーズ記念日なので楽しく目一杯飲みたいと思います♪



ランニングの方は、

今朝はランオフでした。

さて今週末のポイント練習は結構大切。
昨日記した通り、
・6/24(土)うっちー練習会in横浜
20キロ走(㌔3.30)→目標10キロ
・7/1(土)超速ランナーと30キロ起伏合同練習会
(0-15k㌔4.00→15-25k㌔3.50→25-30k㌔3.40)
があります。

・3週間前(5/27,28)
80分間Mペース走22キロ(㌔3.45)
150分間スローjog31キロ(Av㌔4.52)
・2週間前(6/3,4)
120分間Moderateロング走31キロ(Av㌔3.56)
(2-22k㌔3.55→22-28k㌔3.43)

150分間スローjog31.5キロ(Av㌔4.47)
・1週間前(6/10,11)、発熱&胃腸炎
145分間jog26キロ(Av㌔5.39)
90分間jog18キロ(Av㌔4.57)

まだ胃腸炎後の腹痛もあってちょっと流れを読むのが難しいのだけれど…
3週間前と同じ80分間22キロM走&150分間jogかな?
LT系はうっちー練習会で思いっきり刺激を受けるだろうし、Moderateロング走は超速ランナー合同練習会で思いっきり刺激が入るでしょう♪
80分間Mペース走はこの梅雨時に気乗りしないのだけれどね。
病み上がりだし天候や体調と相談しながら60分間M走でも良いかな?
明日の練習頑張りたいですね〜。

6月走行距離176キロ、+66キロwalk

6月17日プロポーズ記念日&80分間Mペース走

こんにちは。

昨日も断酒
これで5日間連続断酒。
おめでとうございます!
2022年3月以来1年3ヶ月ぶりの5日間連続であります(笑)

今年度の断酒日数を調べてみたら、
1月6日/31日(体調不良4日間)
2月7日/28日
3月3日/31日
4月5日/30日(体調不良4日間)
5月0日/31日
6月8日/16日(昨日6/16時点)
少な過ぎる(笑)
2月は姫路城マラソンがあったからポイント練習前に断酒して増えてるぐらい。
6月は体調不良+健診結果を踏まえて積極的に休肝日に励んでます。
毎月10日間程度の休肝日を目安に頑張りたいところですね♪

さて今日はプロポーズ記念日です。

2016年6月19日(26歳)京丹後のビーチで妻に告白し交際がスタート。
2017年6月17日(27歳)。1年後同じ場所でプロポーズしました。
もう6年前の出来事かあ…
何度振り返ってみても妻以外の人へのプロポーズは考えられないかな(笑)
今日は家族でお昼にプチ外食+夜に妻と一緒にスパークリングワインを飲みたいと思います♪



ランニングの方は、
今朝はAdvanced練習。メニューは80分間Mペース走でした。

80分間Mペース走22.08キロ1.22.31(㌔3.44.2)計32キロ
・シューズ:ヴェイパーフライNext%3
・移動はペガサスターボNextNature
・ピッチ191、ストライド1.40
・気温22〜24℃晴れ、ノンストップ、8周と16周で走りながら給水
・体重63.8kg→59.3kg。1L補水、4.5kgの発汗脱水。
・1周920m池回りロード×24周
(反時計回り12周後、時計回り12周)
6周5.52キロ毎に、
20.27→20.36→20.41→20.47
(㌔3.42→3.44→3.45→3.46)

いや~暑い!見事な消耗戦!
Total4.5kgの発汗なので徐々にビルドダウンは致し方ないと思っています。同じ出力感で走っても脱水で徐々にパフォーマンスは低下するでしょう。
にしても5日間連続断酒効果は凄かった!
心身ともに元気&やる気満々♪
病み上がりながらも3週間前の第1回Advanced練習80分間M走よりも今日の方が速い(爆笑)
(普段から真面目にやれよ…)
ダニエルズの計算式で気温補正㌔4〜6秒したら大体㌔3.40だし、この気温でこれくらい走れたらまずまず良いかな~と思っています。

これで、
<Basic練習(3/5〜5/20の11週間)>
①20分間Tペース走10回
平均㌔3.29.8
②15キロM〜T走5回&60分間16.5キロM走5回
平均㌔3.35.3と平均㌔3.38.9
③30キロ以上のEペースロングjog10回
平均140分間32.3キロ(平均Eペース㌔4.22.7)
<Advanced練習5/24〜>
①20分間Tペース走
5/24(水)5.76キロ(㌔3.28.5)気温16℃晴れ
6/7(水)5.79キロ(㌔3.27.3)気温20℃晴れ
②80分間Mペース走
5/27(土)22.08キロ(㌔3.45.0)気温22℃晴れ
6/17(土)22.08キロ(㌔3.44.2)気温22℃晴れ
③30キロ以上のModerateペースロング走
6/3(土)120分間31キロ(Av㌔3.56)気温20℃晴れ

1週間後のうっちー練(6/24)は①のスペシャルバージョン、2週間後の超速ランナー合同練習会(7/1)は③。
胃腸炎で調子崩したけれど2つの練習会というお助けアイテムを使えば7月前半には再びバランス良く浮上出来るかも?

今日はわりと背水の陣で挑んだので、無事練習こなせて良かったです♪

6月走行距離208キロ、+71キロwalk

6月18日プロポーズ記念日お祝い会&セット練習20分間T走

こんにちは。

昨日はプロポーズ記念日お祝い会&公園お遊びでした。

午前中は所要。午後から家族と合流してランチ「ピエトロ」へ。

プロポーズ記念日お祝い会なのですが、娘の希望を尊重してグラタンピザ&トマトとモッツァレラの糸引きスパゲッティをオーダー(笑)

パパはちょっと贅沢に追加でレモンビール&カツサラダを注文してみました♪

デザートはベリーのアフォガード。
どのお料理も美味しくて大満足でした♪

食後は娘が行きたがっていた公園へ。

砂場やボールで遊びました♪
息子はお昼ご飯を食べた後爆睡(笑)
にしても昨日は初夏を感じる暑さでした(汗)

夕方マイホームに帰宅しスパークリングワインを開封。

妻と二人で乾杯!1本さくっと飲んじゃいました~(笑)
5日間連続断酒したから、まあこれくらい良いですよね♪

さて今日は父の日。義理の父をご招待してマイホームで食事会の予定。
Tボーンステーキ&高級ビールでお祝いです!!



ランニングの方は、

今朝は昨日の80分間Mペース走とセット練習で20分間Tペース走でした。

20分間T走5.70キロ(㌔3.30.5)計26キロ
・シューズ:アルファフライ
・EペースjogとダウンはペガサスターボNextNature
・ピッチ193、ストライド1.46
・気温23℃曇り
・1周920mの池回りロードを反時計回り6周+α
・体重63.2kg、体脂肪率7.6%→走り終えたら体重60.0kg、3.2kgの発汗脱水。
1周毎に㌔3.29→3.32→3.32→3.32→3.31→3.28→+α程のペースでした。

このセット練習はとんでもなくやりたくないメニューなのですが、効果の高いメニュー。
先週末に「発熱というデバフをかけられた」ため、しゃーなしで敢行しました(笑)
全く…もうガチ勢じゃ無いんだから程々にね~(汗)
セット練習2日目なので決して無理せず余裕を持って。曇っていたから昨日より暑さは感じなかったけれどそれでも暑いですね。
今日は中盤の㌔3.32辺りがTペース。気温補正すると+㌔5秒だから冬場では㌔3.27。これくらいが無理のない今の適切な練習ペースかな?
また昨日も気温23℃。Mペース㌔3.44に対して気温補正+㌔5秒すると冬場では㌔3.39。おおよそダニエルズの計算式通りの練習。
まあしかし…うっちー練習会は死亡フラグしか立っていませんね。㌔3.30で6キロ目標に変更かな〜(汗)

 

さて今日は昨日の第2回Advanced練習80分間Mペース走の所感です。
(第1回との比較)

<5月27日(土)第1回Advanced練習80分間走>
80分間Mペース走22.08キロ1.22.48(㌔3.45.0)


・シューズ:ヴェイパーフライNext%3
気温21〜23℃晴れ、ノンストップ、12周と18周で走りながら給水
・体重64.1kg→60.2kg。1L補水、3.9kgの発汗脱水。
・1周920m池回りロード×24周
6周5.52キロ毎に、
20.32→20.42→20.48→20.46
(㌔3.43→3.45→3.46→3.45)

<6月17日(土)第2回Advanced練習80分間走>
80分間Mペース走22.08キロ1.22.31(㌔3.44.2)


・シューズ:ヴェイパーフライNext%3
気温22〜24℃晴れ
・ノンストップ、8周と16周で走りながら給水
・体重63.8kg→59.3kg。1L補水、4.5kgの発汗脱水。
・1周920m池回りロード×24周
6周5.52キロ毎に、
20.27→20.36→20.41→20.47
(㌔3.42→3.44→3.45→3.46)

<所感>
・第1回と第2回で比較実験をしたかったのでシューズは同じヴェイパー3。運の良い事に気象条件もほぼ同じ。気温22度前後晴れで風はほぼ無し。どちらも暑さを感じた。

・第1回は1週間前に60分間走16.5キロ(㌔3.39)、3日前に20分間走5.76キロ(㌔3.29〜3.28)を行っていて練習は順調。
第2回は直前1週間体調不良+高熱3日間。最終ポイントは10日前に20分間走5.79キロ(㌔3.28〜3.27)
それでも第2回の方がタイム良く体感的にも楽に走れた(止めたくなる気持ちが少なかった)のは間違いなく5日間連続断酒効果。
後ここ最近薄々感じている事として3日前水曜日の20分間T走は結構疲労が残るみたい。
第1回の時は終始脚の動きの鈍さを感じていて、暑さの影響かな?と思ったけれど、第2回では感じなかった(終盤は感じた)から、原因としては疲労+飲酒の影響かな。

今年2月の姫路城マラソンでは直前1ヶ月のポイント練習10回を全てノーミスでこなして挑んだけれど、寒さの影響もあって30キロ以降撃沈。ただそもそも4日前の20分間走6キロ(㌔3.27〜3.26)が一番の敗因だったな…と今ではそう思う。ここでバネを使ったんだろうね。
僕の場合フルマラソン数日前は1キロ刺激入れくらいで十分みたい。
Advanced練習でも体調不良後の練習はわりと良いパフォーマンスだからやっぱり練習過多なんだろうね。これに気付いた事がオフシーズンの一番の収穫。

6月走行距離234キロ、+76キロwalk

コメント

タイトルとURLをコピーしました