週間練習記録2023.6.26-7.2息子がRSウイルス感染症から快方
月曜日 105分間スローjog22キロ(Av㌔4.48)inディズニーランド
火曜日 65分間リカバリーjog12キロ(Av㌔5.25)、1キロ(㌔3.39)
水曜日 ☆65分間Eペースjog15キロ(Av㌔4.20)
木曜日 60分間リカバリーjog12キロ(Av㌔5.10)、1キロ(㌔3.35)
金曜日 ランオフ
土曜日 ★120分間Moderateロング走30キロ(Av㌔4.08)、気温25℃雨上がり曇り
日曜日 ★180分間ロングjog34キロ(Av㌔5.20)、1キロ(㌔3.40)
※()は1キロ当たりの平均ペース
※★はポイント練習
朝の平均体重64.3kg
6run 125キロ/週
6月走行距離400キロ、walk141キロ
7月走行距離64キロ、walk3キロ
今週は先週から続いていた息子の高熱がようやく解熱。
RSウイルス感染症の診断でステロイド点滴を施行して貰い何とか快方しました。
とにかく子供達が元気になって何よりです。
ランニングの方は今週土曜日でAdvanced練習を終了。
湿度ムシムシでタイムは良くありませんが、まあやることはやっているので良いでしょう。
日曜日から夏場の練習メニューをスタートしました〜。
日常では、
日曜日〜月曜日にかけてディズニーランドホテル泊。
息子の高熱でバタバタでしたが良き家族思い出作りとなりました。
月曜日〜水曜日は息子が病院受診。
入院も危ぶまれましたが良き診察医に恵まれて何とか快方。木曜日は初めて何も持たずにひとり立ちしました♪
土曜日はお世話になった超速ランナーさんと昼飲み会&娘がスイミングデビュー。
日曜日は家族で公園お遊び。
来週は週末に妻の実家で2泊3日お泊り会。七夕イベントです。
子供達の体調を鑑みながらパパとして家族サービスをしたいなあと思います。
6月26日横浜旅行4日目&家族でディズニーランド
こんにちは。
昨日は横浜旅行4日目。カハラホテルから移動し家族でディズニーランド観光&ランドホテル泊でした。
朝4時に起きて(笑)、さくっとみなとみらい観光jog後はカハラホテルのスパへ。
軽めに整えた後…
朝7時からビール活動開始!!←あほ(笑)
子供達の発熱でバタバタな日常だったけれど、とりあえずディズニーランドに行く算段が立った事を祝して1人で乾杯♪
その後バスで移動し朝9時ランドホテル到着。
ランドホテルに入った瞬間娘と息子の粗相を思いっきり叱りつけて、
2本目は軽井沢Premiumビール♪
旅行中子供達は体調不良でグズる事も多くその度に叱りつけ。完全にストレス飲酒(苦笑)
ま、叱るのは僕の役割なので僕が担うべき当然の責務なのだけれどね〜。
ディズニーランド入園後は、
息子の好きなドナルドのポップコーンバケツを購入し、昨年のディズニーシー観光で購入した娘のダッフィーポップコーンバケツにキャラメルポップコーンを投入。
お昼はメロンパン&40周年ピタサンド。
昼食後はディズニーのショーを2つ観覧。
迫力満点で子供達も喜んでました♪
また昨日は真夏日のような1日でとにかく暑く、
おやつにミッキーのシェイブアイスを購入。
パパは40周年ピーチカクテルを追加。
うーむむむ。これはお酒というよりジュースかな?(汗)
その後は妻のお買い物タイム(笑)
これが今回の旅行の大本命。
妻には「好きな物を好きなだけ買って良いよ」と言付けて、僕は息子と一緒にベンチで日向ぼっこしてました〜♪
夕方ランドホテルにチェックイン。
夜ご飯前にスパークリングワイン&ビール。
せっかくのディズニーランド旅行だし朝から晩まで飲まないと♪
夜ご飯はランドホテルでバイキング。
妻がディズニーランドで購入した家族ペアルックシャツで記念写真をパシャリ♪
最初は妻と娘、僕と息子が同じシャツの予定だったのだけれど、娘がパパと一緒が良いと言い出してこうなりました(笑)
バイキングではパン、カレー、お肉、パスタ、ドリア、スイーツ等々ひたすら暴食。
今回の旅行はあれこれバタバタでストレスも多く、歯止めが効かず食べちゃいました~(汗)
ともかく妻が100%楽しんでくれたようで何より。日頃から育児家事+αでやってくれているのだから当然報われるべき。
僕の出来る事なんてパパの一声の躾けくらいだし妻あっての我が家。妻の努力&包容力は然るべき形で還元すべきと心底思う。
今日は旅行最終日。
残念ながら今朝再び息子の容態が悪化。早めに戻って病院受診の予定です。
ランニングの方は、
今朝はディズニーランド周辺の観光ランでした。
105分間スローjog22キロ(Av㌔4.48)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・ピッチ176、ストライド1.18
・気温25〜27℃曇り
・体重63.2kg(7.4%)→60.0kg、3.2kgの発汗脱水
ディズニーランド→浦安運動公園まで行き、後はひたすら1周約1.2km程の周回コースをぐるぐると。
この気温+湿度だと100分間くらいが発汗過多の僕には限界みたいです(汗)
さて先週の練習内容は、
月曜日 80分間リカバリーjog15キロ(Av㌔5.25)、200m流し2本(44,41s)
火曜日 75分間リカバリーjog14キロ(Av㌔5.18)
水曜日 60分間Eペースjog14キロ(Av㌔4.18)、1キロ(㌔3.29)
木曜日 60分間観光jog8.5キロ(Av㌔7.06)inみなとみらい
金曜日 95分間観光jog17キロ(Av㌔5.39)、1キロ(㌔3.31)、inみなとみらい
土曜日 ★うっちー練習会22分間Tペース走6.30キロ(㌔3.28.6)計25キロin山下公園
日曜日 70分間観光jog11.5キロ(Av㌔6.20)inみなとみらい
週間105キロでした。
横浜出張&旅行でついつい毎日走っちゃいました〜(笑)
まあ大きな故障せずに走れてたら何でも良いのですが。ただ以前と違ってここ最近は育児を理由に完全にノーケアだから故障が怖いところ。
今週末は超速ランナーと30キロ合同練習会。
7/1(土)を起点として、
<5週間前>
・5/27(土)80分間M走22キロ(㌔3.45)気温22℃
<4週間前>
・6/3(土)120分間Moderateロング走31キロ(Av㌔3.56)気温21℃
(2-22k㌔3.55、22-28k㌔3.43)
<3週間前>
発熱ダウン
<2週間前>
・6/17(土)80分間M走22キロ(㌔3.44)気温23℃
・6/18(日)20分間T走5.7キロ(㌔3.30)気温23℃
<1週間前>
・6/24(土)22分間T走6.3キロ(㌔3.28)気温24℃
<今週末>
・7/1(土)30キロ合同練習会(気温24-26℃予報)
(0-15k㌔4.00、15-25k㌔3.50、25-30k㌔3.40)
練習の流れ的に今週末は外せない練習。
しかし一昨日のうっちー練習会然りここ最近の気温+湿度では中々厳しい設定になってきました(汗)
まあ30キロ完遂しなくても25〜30キロ程Moderateロング走しておけば、まずまず良いバランスで夏を迎えられるので、無理せず臨機応変に対応したいと思います。
6月走行距離361キロ、+116キロwalk
6月27日旅行最終日&息子が入院寸前
こんにちは。
昨日は横浜&ディズニー旅行最終日。ディズニーランドホテル→マイホーム帰宅でした。
朝ディズニーランド周辺を観光jogして3.2kgの発汗脱水後、
生ジョッキ缶+軽井沢ビール!!
とんでもなく美味しい(笑)
普通にビール飲む時の3倍は美味しいんじゃないかな~♪
発汗過多の僕ならではの楽しみ方。身体には良くないけれども(汗)
普通の人よりも夏場のパフォーマンス低下は顕著だからランニングの練習は二の次。楽しまないとね~♪
昨朝の時点で娘はかなり元気になったけれど息子は39〜40℃の高熱。かれこれ5日間発熱持続。
ランドホテル宿泊者限定のお庭&噴水広場を少しだけ堪能して、早めにマイホーム帰宅&病院受診する方針にしました。
お昼ご飯は新幹線内で。
行きたかったGRANSTAを少しだけ覗いてお寿司&ビール&ぷーさんのエコバッグを購入。
エコバッグは買い物好きな娘へのプレゼント。
帰阪後は夜ご飯用にロコモコ丼&トマトクリームパスタ&やわらかパンを購入。
一旦マイホーム帰宅後息子を病院受診へ(with妻)。
診察結果はRSウイルス感染症。
40℃を超える発熱に加えて酸素飽和度も90%程だったから入院寸前状態。
何とか入院しなくても良い判断となりステロイド入りの点滴を打って貰いました。
妻曰く僕の大学の同級生が診察医だったらしいです(笑)
名前を聞いた瞬間、真面目+超優秀なのを思い出し一安心でした♪
これにて4泊5日横浜&ディズニーランド旅行が終了。
率直に中々疲れたなあ…という感じ。かれこれ旅行前後の1週間と子供達の体調不良が重なり心配、気疲れといったところ。
やっぱり1週間も子供達の発熱が続いたら趣味とか娯楽とかを楽しむ余裕なんて無くなってくるよね。
改めて家庭、日常の安定が大切だと学んだ次第。
今日から平常運転です。
ランニングの方は、
今朝は65分間程のリカバリーjogでした。
65分間リカバリーjog12キロ(Av㌔5.25)、1キロ流し(㌔3.39)
・シューズ:インヴィンシブルラン3
・ピッチ180、ストライド1.02
・気温25℃曇り
・体重64.5kg(7.5%)→62.4kg、2.1kgの発汗脱水
謎に11日間連続ランニング中。
まあこの1週間ストレス多かったから仕方ないかな…(汗)
こうなったら7,8月は毎日走ろうか(笑)
そうそう。
どどん!
左前脛骨筋辺りが発赤腫脹。
日曜日横浜からディズニーランドに移動する時に虫刺されにあって、そこから見事に腫れちゃいました~(汗)
軽く蜂窩織炎ぽくなってるけれど、今はパパの脚どころじゃない(笑)
息子の容態の方が心配だからね。
とにかく息子が早く快方に向かいますように。
6月走行距離373キロ、+118キロwalk
6月28日息子が解熱&金沢マラソンに電撃参戦
こんにちは。
昨日も晩酌。
サントリー生ビール+軽井沢ビール+越後の白ワイン。
白ワインは義母の登山お土産。中々の辛口で独特の風味。日本酒のような味わいでした~♪
またRSウイルス感染症により6日間39〜40℃の高熱が続いていた息子ですが、
昨日体温36度台まで一気に解熱。
さすがステロイド点滴。効果抜群。
サイトカインストームに至った場合はステロイドを使用した方が良いのでしょうね。
しかし基本的には対症療法中心でステロイドは適応外使用のはず。サイトカインストームを見抜きステロイドを使う判断を即座に行った診察医(My同僚)は素晴らしいなあ。
君が大学時代前の席で授業を聴講していた事は良く覚えている。僕は後ろの方で居るのか居ないのか怪しいタイプだったけれど…(笑)
良いドクターに看て貰えて息子も良かった。今日息子は病院再診の予定です。
ランニングの方は、
今朝は65分間程のEペースjogでした。
65分間Eペースjog15キロ(Av㌔4.20、㌔4.30→4.10)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・ピッチ183、ストライド1.26
・気温26℃晴れ
・体重64.6kg(7.1%)→61.1kg、3.5kgの発汗脱水
ちょっとレベルの違う暑さ。1時間で3.5kgも発汗しました…(汗)
さて表題の件。
どどん!
10月29日の金沢マラソンに当選したので電撃参戦する事としました~♪
フルマラソン引退したんじゃなかったのか…(笑)
今シーズンの初戦ですね。4ヶ月後。
今年2月末の姫路城マラソンの失態を挽回するチャンス。
何と言っても…
<Basic練習(3/5〜5/20の11週間)>
①20分間Tペース走10回
平均㌔3.29.8
②15キロM〜T走5回&60分間16.5キロM走5回
平均㌔3.35.3と平均㌔3.38.9
③30キロ以上のEペースロングjog10回
平均140分間32.3キロ(平均Eペース㌔4.22.7)
<Advanced練習5/24〜>
①20分間Tペース走
5/24(水)5.76キロ(㌔3.28.5)気温16℃
6/7(水)5.79キロ(㌔3.27.3)気温20℃
6/18(日)5.70キロ(㌔3.30.5)気温23℃
6/24(土)22分間6.3キロ(㌔3.28.6)気温24℃
②80分間Mペース走
5/27(土)22.08キロ(㌔3.45.0)気温22℃
6/17(土)22.08キロ(㌔3.44.2)気温23℃
③30キロ以上のModerateペースロング走
6/3(土)120分間31キロ(Av㌔3.56)気温21℃
姫路城マラソン後猛省してBasic&Advanced練習をしっかりとこなしました〜♪
でもこれではまだ不十分。
あとは秋以降気温20℃を下回るタイミングで、
・10月上旬にModerateペースAv㌔4.00〜3.55で1人フルマラソン
・10月中旬に㌔3.45よりやや速めの㌔3.45〜3.40で80分間走
この2つを敢行して望む所存。
7-9月は暑いので緩めに練習。
今回はサブ40返り咲き計画。間違ってもサブ35縛りではありません。
↑ほんまか(笑)
まあ今の日常に即して身の丈に合った目標をという感じ。
勿論家族旅行がメイン。+αでマラソン。
・前日土曜日 兼六園観光+鰻屋さん
・当日日曜日 マラソン後回転寿司+ホテルラウンジ飲み会
・翌日月曜日 兼六園+近江町市場の観光
しっかりと家族サービスに努めたいと思います♪
6月走行距離388キロ、+122キロwalk
6月29日息子が快方&夏場の練習メニューを考案
こんにちは。
昨日も晩酌。
Asahi生ジョッキ缶+プレミアムモルツMASTERS DREAM+オレンジワイン。
オレンジワインは風味豊かでハマリますね。
それはそうと何だか少し喉がイガイガ…(汗)
妻は喉の痛み…(泣)
娘→息子→パパママへとRSウイルス感染症が感染ってきているのでしょうね。
ま、幼子からの感染を受けとめるのも親の務めですね♪
息子はご覧の通り随分快方に向かってきました。
子供達が元気というだけで幸せです♪
ランニングの方は、
今朝は60分間程のリカバリーjogでした。
60分間リカバリーjog12キロ(Av㌔5.10)、1キロ流し(㌔3.35)
・シューズ:インヴィンシブルラン3
・ピッチ180、ストライド1.08
・気温26℃曇り
・体重64.2kg(7.9%)→62.0kg、2.2kgの発汗脱水
明日ランオフなので今月はこれにてランニング終了。
脚の調子はまずまず良い具合です♪
明日6月の練習をまとめます。
さて表題の件。今日は夏場の練習メニューを考案です。
あれこれ面倒なので気温は25度に設定。
ダニエルズの計算式だと気温補正すると+㌔6秒ですね。
多湿条件下ではもっとペースダウンするかと思いますがまあ良いでしょう。+㌔6秒を採用です。
<Basic練習(3/5〜5/20の11週間)>
①20分間Tペース走10回
平均㌔3.29.8
②15キロM〜T走5回&60分間16.5キロM走5回
平均㌔3.35.3と平均㌔3.38.9
③30キロ以上のEペースロングjog10回
平均140分間32.3キロ(平均Eペース㌔4.22.7)
※最長最速150分間36キロ(平均㌔4.12)
<Advanced練習5/24〜7/2の6週間>
①20分間Tペース走
5/24(水)5.76キロ(㌔3.28.5)気温16℃
6/7(水)5.79キロ(㌔3.27.3)気温20℃
6/18(日)5.70キロ(㌔3.30.5)気温23℃+㌔5秒
6/24(土)22分間6.3キロ(㌔3.28.6)気温24℃+㌔5秒
平均㌔3.28.7(気温補正+平均㌔2.5秒)
②80分間Mペース走
5/27(土)22.08キロ(㌔3.45.0)気温22℃+㌔4秒
6/17(土)22.08キロ(㌔3.44.2)気温23℃+㌔5秒
平均㌔3.44.6(気温補正+平均㌔4.5秒)
③30キロ以上のModerateペースロング走
6/3(土)120分間31キロ(Av㌔3.56)気温21℃+㌔3秒
気温20℃以下では気温補正無し。
Basic練習は気温補正無し。
大体フルマラソン2時間35分設定のT,M,Eペース。特記事項としてはロングjogで35キロ以上をE上限で1度だけ。ノンストップ無給水で結構疲労残ったから注意。
Advanced練習は気温補正するとTペースが速め。
最終的に㌔3.27〜3.26の閾値に持っていきたいから、そういう意味ではAdvanced練習の名に相応しい頑張りかな。
Mペースは気温補正するとほぼ㌔3.40、その代わり持続時間が延長。
気温22,23℃だと実際のフルマラソンで㌔3.50〜3.45で走るだろうし極めて妥当な数値。
Moderateロング走はEロングjogよりレースペース付近で実戦形式。
大体レースペース+㌔10〜15秒のイメージ。こちらも妥当値。
そして今週末でAdvanced練習は一旦終了。
Advanced練習はTペース4-5回、Mペース2回、Moderateロング2回を予定していたから今週末Moderateロング走を走れば想定通り。
9月からAdvanced練習を再開。
最後に7〜8月夏場の練習メニューは、
<夏場の練習7/3〜9/3の9週間>
①20分間Tペース走
㌔3.35〜3.30ペース(5.6キロ程)
②40分間Mペース走
㌔3.45〜3.40ペース(11キロ程)
③30キロ以上のスローjog
150分間〜180分間程
こんな感じでそれぞれ6回ずつくらい予定。
お盆、夏休み旅行等々日常イベントも多いから控えめ。
ダニエルズ計算式の+㌔6秒を採用。
Basic練習やAdvanced練習に比べると見劣りするけれど今シーズン夏場は無理しない方針。
まとめると、
<Basic練習(3/5〜5/20の11週間)>
↓
<Advanced練習前半5/24〜7/2の6週間>
↓
<夏場の練習7/3〜9/3の9週間>
↓
<Advanced練習後半9/4〜10/15の6週間>
↓2週間後
10/29金沢マラソン
こんな感じ。Advanced練習の前半と後半で比較出来たら良いなあと思ってる。
一番気を付けるべき事は故障と体調不良かな(汗)
引き続きコツコツ頑張ろうと思う。
6月走行距離400キロ、+128キロwalk
6月30日6月練習まとめ
こんにちは。
昨日も晩酌。
軽井沢ビール+プレミアムモルツMASTERS DREAM+オレンジワインでした。
また昨日、
1.5歳息子がどこにも掴まらずにひとり立ち。
もう間もなく1人で歩けるようになりそうです。
3歳娘は明日からスイミング教室へ。
緊張したらお友達と手を繋いでも良い?と妻に話していました~♪
パパからすればプールに入るよりも初対面の人と手を繋ぐ方が緊張するのですが…(苦笑)
ランニングの方は、
今朝はランオフでした。
うーむ。まだ少し喉がイガイガ。
発症してないけれども確実に子供達のRSウイルスを保菌している気がします(笑)
さて今日は6月練習まとめを記しておきます。
・月間走行距離400キロ。32時間40分。平均ペース㌔4.54。
・24回run/30日。
・ポイント練習&プチポイント練習計10回。
<練習内容>
・5/31(水)〜6/1(木)胃痛
☆6/1(木)40分間Eペースjog10キロ(Av㌔4.23)、1キロ(3.30)
★6/3(土) 120分間Moderateロング走31キロ(Av㌔3.56)
(2-22k㌔3.55、22-28k㌔3.43)
(3.50→3.47→3.45→3.42→3.40→3.35)
☆6/4(日) 150分間ロングスローjog31.5キロ(Av㌔4.47)、1キロ(3.36)
★6/7(水)20分間Tペース走5.79キロ(㌔3.27.3)
・6/10(土)〜12(月)高熱&胃腸炎→緩jogのみ
☆6/15(木)50分間Eペースjog11キロ(Av㌔4.34)、1キロ(3.30)
★6/17(土)80分間Mペース走22.08キロ(㌔3.44.2)
★6/18(日)20分間Tペース走5.70キロ(㌔3.30.5)
☆6/21(水)60分間Eペースjog14キロ(Av㌔4.18)、1キロ(3.29)
・6/23(金)緩jog17キロ、1キロ(3.31)
★6/24(土)22分間Tペース走6.30キロ(㌔3.28.6)in山下公園うっちー練習会
・6/27(火)緩jog12キロ、1キロ(3.39)
☆6/28(水)65分間Eペースjog15キロ(Av㌔4.20)
・6/29(木)緩jog12キロ、1キロ(3.35)
全体的に体調が悪く回復を意識した1ヶ月でした。
高熱&胃腸炎は想定外だったけれど、元々3〜5月のBasic練習の疲労を抜きながらAdvanced練習に取り組む期間。
400キロ走ってそこそこポイント練習を入れつつ整えられたなら良いかな〜?と思っています。
そして練習の流れ的に、
4週間前120分間走31キロ(Av㌔3.56)気温21℃
↓
2週間前80分間走22キロ(㌔3.44.2)気温23℃
↓
1週間前22分間走6.3キロ(㌔3.28.6)気温24℃
実は今かなり良い仕上がり(笑)
密かに密かに明日土曜日の30キロ合同練習で1発カマそうと思って練習を合わせてたのだけれど、残念ながら雨風強め。
参加するか悩み中。。。
不参加の場合は練習の流れを消さないためにもスライドして日曜日に1人でModerateロング走かな〜。
そんなこんなで7,8月は暑いのでさらに緩めに練習継続の方向。
抑えるべきポイント(runとwalkで距離を踏み体力維持+体重管理)&流れを消さないようにして頑張ります♪
<月間走行距離&ウォーク>
1月338キロ、50キロwalk、計388キロ
2月296キロ、42キロwalk、計338キロ
(姫路城マラソン凡走後意識改革)
3月384キロ、174キロwalk、計558キロ
4月402キロ、159キロwalk、計561キロ
5月418キロ、172キロwalk、計590キロ
6月400キロ、136キロwalk、計536キロ
6月走行距離400キロ、+136キロwalk
7月1日息子が幼児園合格&命の危険を感じた30キロ走
こんにちは。
昨日は仕事が忙しくお疲れ晩酌。
オレンジワインを飲み過ぎました(汗)
また昨日息子がバイリンガル幼児園入園合格とのお知らせ。
来年度からは4歳になる娘&2歳になる息子が同じ幼児園に登校。我が家はより一層わちゃわちゃ。
あれこれ大変な事も多々あると思いますが、それ以上に楽しい家族の思い出を作りたいですね♪
来年度は出張関係で北海道旅行&家族ハワイ1週間夏休み旅行が目玉。
マラソンしてる時間あるかな~?(汗)
とにかくしっかりと働きます(笑)
ランニングの方は、
今朝は30キロ合同練習会の予定でしたが…
晩酌+疲れもあって起きたら朝6時。
普通に寝坊しました…(汗)
という訳で練習会は断念。
1人で第2回Advanced練習。
30キロ以上のModerateロング走に取り組みました。
120分間Moderateロング走30キロ(Av㌔4.08)
・シューズ:ヴェイパーフライNext%3
・ピッ184、ストライド1.32
・気温25℃雨上がり曇り、ノンストップ無給水
・体重64.1kg(7.3%)→58.8kg。5.3kgの発汗脱水。
いや〜命の危険を感じました…(汗)
湿度ムシムシ。雨上がり曇りというコンディション。
寝坊して練習会に間に合わないし、ぱっぱとマイホームからドアトゥドアでノンストップ無給水で走ったところ、
20キロ過ぎから何となく脱力感&胃痛に襲われ、30キロ走り終えたら吐き気&胃痛でうずくまってしまいました(泣)
しかし!
「失速しようがなんだろうが今日ここで第2回Moderateロング走を終わらせて、このクソ鬼畜な練習を夏場に持ち込まない!」
というしょうもない根性で完遂しました〜♪
二度とやりません(爆笑)
ラスト5キロはダウンjog気味で良いけれど20-25キロの5キロはペース死守を心掛けて死にかけました…(汗)
いやまじで無給水は100分間が限界です。もしやるならちゃんと給水テーブル出して準備しないといけませんね~。
第1回は、
・6月3日(土)気温21℃晴れ
・120分間31キロ(Av㌔3.56)
・シューズ:ヴェイパーフライNext%2
・体重64.3kg(8.2%)→60.0kg。
今回第2回よりも綺麗に走れていますが、今回の方が気象条件が厳しいので負荷は高いですね。
やっぱり湿度は恐ろしいですね。
久々に吐く一歩手前まで追い込んだかな~(苦笑)
そんなこんなで練習会は不参加となりましたが今日は超速ランナーと昼飲み会!!
お世話になった超速ランナーとあれこれランナー談義したいと思います。
せっかく街中に繰り出すし妻と子供達に何を買おうかな?
鰻は7/30土用の丑の日に盛大に食べるからとっておきたいし、タコの日は7/2明日。となると何となく穴子弁当?それとも息子も食べられるパン?はたまた娘希望のカレーorピザ?
飲み会ついでにデパ地下をてくてく散策して家族の夜ご飯をあれこれ探します♪
6月走行距離400キロ、+141キロwalk
7月走行距離30キロ、+0キロwalk
7月2日娘がスイミングデビュー&超速ランナーと昼飲み会
こんにちは。
昨日は30キロ走後ぐったり(汗)
しばらく全く動けず。。。吐き気止め&胃薬を服用し這うように電車に乗って超速ランナーとの昼飲み会へ。
久々にあれこれ5時間程お話しさせて頂きました~♪
前回はビール+白赤ワインで泥酔してリバース粗相があったので今回はビール6杯程にセーブ(笑)
どうやら超速ランナー含めお知り合いのランナーさんも続々と金沢マラソンに参戦されるみたいで、もしかしたら金沢マラソン後昼飲み会が実現するかもしれません♪
とっても楽しみ!飲み会に遅れないようにサブ40返り咲き頑張ります(笑)
また昨日は日中妻に育児を一任。
子供達のお世話をありがとう。
娘のスイミングデビューでした♪
妻と息子は2階から娘を見守り。娘は最初緊張して泣いてしまったけれど、しばらくすると慣れて元気いっぱい楽しんでいたようです。
日中家を留守にしたので、、、
夜ご飯にオムライス弁当、たまごサンド、う巻きをデパ地下で買ってきました~。
家族みんな大喜びでパパもご満悦♪
さてさて今日はタコの日。
家族で公園遊び&スーパーでタコを買いに行きたいなあと思っています♪
ランニングの方は、
今朝は180分間程のロングjogでした。
180分間ロングjog34キロ(Av㌔5.20)、1キロ流し(㌔3.40)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・ピッチ176、ストライド1.07
・気温25〜28℃曇り
・体重65.1kg(7.7%)→60.2kg、ノンストップ、120分間後に走りながら1L補水、4.9kgの発汗脱水。
今日は夏場の練習第1回ロングjog。補水したら明らかに楽になりました〜♪
本格的な夏に入る前のスタミナ確認。まずまずかな?
さて今日は昨日の第2回Advanced練習。Moderateロング走の振り返りを。
<120分間Moderateロング走30キロ(Av㌔4.08)>
ご覧の通り久々に脱水で心拍数170超えの振り絞る練習でした。
<うっちー練習会22分間T走6.3キロ(㌔3.28.6)>
先週土曜日のうっちー練習会ですらここまで心肺を追い込んで無い(苦笑)
如何に夏場のロング走が過酷か物語ってますね。
どうしても昨日で第2回Advanced練習を終えてデータ収集したかったから超頑張りました。
練習自体は失敗?失速?とかは思って無くて、むしろよく25キロまで無給水で走りきったなあという感じ。20-25キロはフルマラソン終盤の粘りに匹敵する走り。
過去この気温で無給水30キロ完遂は一度も無いから自信にもなったかな〜♪
途中23キロのペースがAv㌔4.02。序盤無理してる感じは無くペースは極めて適切だったと思う。気温補正+㌔6秒したら㌔3.56でModerateペース。
本当は30キロまでイーブンorペースアップで走り残りダウンjog気味に走りたかったけれど、脱水で命の危険を感じて撤退。
ちなみに撤退しても25-30キロの残り5キロは地獄。5.3kgの脱水下だと㌔4.30まで落としても心拍数は落ちなくてもうフラフラ走行(苦笑)
超速ランナーも昨日は18キロで止めたみたいで30キロ完遂を褒められた♪
まあ彼は睡眠不足の影響が大きいと思うけれど。
7月下旬まで30キロ合同練習会やってくれるみたいだし、7月下旬に給水準備して1発ガチろうかな?(笑)
最後にAdvanced練習のまとめ。
<Advanced練習5/21〜7/1の6週間>
①20分間Tペース走
5/24(水)5.76キロ(㌔3.28.5)気温16℃
6/7(水)5.79キロ(㌔3.27.3)気温20℃
6/18(日)5.70キロ(㌔3.30.5)気温23℃+㌔5秒
6/24(土)22分間6.3キロ(㌔3.28.6)気温24℃+㌔5秒
平均㌔3.28.7(気温補正+平均㌔2.5秒)
②80分間Mペース走
5/27(土)22.08キロ(㌔3.45.0)気温22℃+㌔4秒
6/17(土)22.08キロ(㌔3.44.2)気温23℃+㌔5秒
平均㌔3.44.6(気温補正+平均㌔4.5秒)
③30キロ以上のModerateペースロング走
6/3(土)120分間31キロ(Av㌔3.55.8)気温21℃+㌔3秒
7/1(土)120分間30キロ(Av㌔4.07.5)気温25℃+㌔6秒
平均㌔4.03.3(気温補正+平均㌔4.5秒)
※TとModerateロング走はノンストップ無給水。M走は走りながら給水あり。
4週間前と湿度が違い過ぎて+㌔6秒補正には甚だ疑問を感じるけれども、まあとりあえずこれで良いかな。
というわけで…
<Basic練習(3/5〜5/20の11週間)>
①20分間6キロ前後Tペース走10回
平均㌔3.29.8
②15キロM〜T走5回&60分間16.5キロM走5回
平均㌔3.35.3と平均㌔3.38.9
③30キロ以上のEペースロングjog10回
平均140分間32.3キロ(平均Eペース㌔4.22.7)
※最長最速150分間36キロ(平均㌔4.12)
※T,M,E計30回の練習は全てノンストップ無給水、気温20℃以下で補正無し
<Advanced練習5/21〜7/1の6週間>
①20分間6キロ前後Tペース走4回
平均㌔3.28.7(気温補正+平均㌔2.5秒)
②80分間22キロMペース走2回
平均㌔3.44.6(気温補正+平均㌔4.5秒)
③30キロ以上のModerateペースロング走2回
平均122分間30.5キロ(平均Moderateペース㌔4.03.3)(気温補正+平均㌔4.5秒)
※TとModerateロング走はノンストップ無給水。M走は走りながら給水あり。
昨日の頑張りもあってスーパー自己満足完了♪
今日から9週間は夏場の練習メニュー。
9月からAdvanced練習を再開して再びデータ収集します♪
7月走行距離64キロ、+3キロwalk
コメント