プロフィール
まさあき

運動大嫌い、陸上経験0、体重は最大で95kgありましたが現在65kgまで減量しました。
マラソン歴13年目。
「フルマラソンの自己ベスト」
・公認2時間38分03秒(2021/12月奈良マラソン)
・非公認2時間35分19秒(2021/3月第43回大阪フルマラソン)
記録志向のマラソンでは無く、家族とともに歩むマラソンを模索しています。レースよりも日々のjogが大好きです。
陸上経験の無い市民ランナーに役立つ情報をお届けできれば幸いです。

まさあきをフォローする

週間練習記録2023.7.3-7.9夏バテ&七夕の願い事

練習日記
スポンサーリンク

週間練習記録2023.7.3-7.9夏バテ&七夕の願い事

月曜日 75分間リカバリーjog12キロ(Av㌔6.16)

火曜日 ★21分間Tペース走5.94キロ(㌔3.32.1)計14キロ、気温25℃晴れ

水曜日 75分間リカバリーjog12キロ(Av㌔6.30)

木曜日 85分間リカバリーjog14キロ(Av㌔6.06)

金曜日 ★40分間Mペース走11.04キロ(㌔3.39.9)計16.5キロ、気温25〜26℃晴れ

土曜日 ★165分間ロングjog30.5キロ(Av㌔5.25)、気温28℃曇り

日曜日 ☆135分間ロングjog26キロ(Av㌔5.11)、気温25〜26℃小雨

※()は1キロ当たりの平均ペース
※★はポイント練習、☆はプチポイント練習

朝の平均体重64.1kg
7run 125キロ/週

7月走行距離189キロ、walk33キロ

今週は子供達は元気になったもののパパが体調不良。どうやらここ最近の急激な暑さに適応出来ず夏バテのようです。

ランニングの方は夏場の練習メニューを実施中。
湿度ムシムシで容易に脱水となり、春の練習メニューよりも体感的強度は高いです。めげずに頑張りたいところ。

日常では、
水曜日に娘の幼児園で七夕イベント。

可愛らしいお星様を持って帰ってきてくれました。

金曜日は七夕会。

カラフルなそうめんとちらし寿司でお祝い。

週末は義理のご両親と一緒に居酒屋飲み会。

来週は土曜日に娘の幼児園夏祭りイベント。日曜日に娘希望のマイホームBBQです。
何とか体調を整えたいところですね。

7月3日タコを食す会&ディズニーランド旅行写真

こんにちは。

昨日7月2日はタコの日。
タコを食す会&家族公園お遊びでした。

お昼にたこせんべい&たこ焼きを購入。

公園へ行き家族みんなで仲良く分け分け。
炎天下でしたが子供達はとっても元気に遊び回っていました~♪

その後はスーパーへ。

ゆでダコ&タコの磯辺揚げを購入!
まさにタコ尽くしとなりました♪

 

さて今日は先週末の家族ディズニーランド旅行の写真がまとまったので一挙公開!


ディズニーランド園内にて家族写真撮影。


ディズニーランドのショー&シェイブアイス、ポップコーン&妻のお買い物姿♪


ランドホテル内で家族写真&ホテルのお庭お散歩。


家族ペアルックシャツ&ランドホテルでディナーバイキング。


ランドホテルのお部屋。


最後にお土産大集合♪

息子の高熱が持続し心配しましたが、良き想い出作りとなりました♪



ランニングの方は、
今朝は75分間程のリカバリーjogでした。

・シューズ:インヴィンシブルラン3
・ピッチ175、ストライド0.92
・気温25℃晴れ
・体重64.8kg(7.8%)→62.4kg、2.4kgの発汗脱水。

週末の暑さで軽い熱中症。今朝は喉のイガイガ感、吐き気、浮腫みを認め体調が芳しく無いのでゆっくり走りました。走り終えて少し楽になりました。

 

さて先週の練習内容ですが、
月曜日 105分間スローjog22キロ(Av㌔4.48)inディズニーランド
火曜日 65分間リカバリーjog12キロ(Av㌔5.25)、1キロ(㌔3.39)
水曜日 ☆65分間Eペースjog15キロ(Av㌔4.20)
木曜日 60分間リカバリーjog12キロ(Av㌔5.10)、1キロ(㌔3.35)
金曜日 ランオフ
土曜日 ★120分間Moderateロング走30キロ(Av㌔4.08)、気温25℃雨上がり曇り
日曜日 ★180分間ロングjog34キロ(Av㌔5.20)、1キロ(㌔3.40)

週間125キロでした。
内容はともかくとして週末に連続走行で30キロ以上×2セット練習を出来たのは良かったです。
これは個人的にペースに関わらず練習効果の高いメニューと思っています。
超疲れるけれど…(苦笑)
前回は4週間前の6/3〜6/4。
・土曜日120分間Moderateロング走31キロ
・日曜日150分間jog31.5キロ
上記メニュー。
この4週間最長で20キロ程、時間にして100分間程しか走っていませんでしたが、スタミナ面では特に不安を感じませんでした。という事は月1回くらいでこの鬼畜メニューに取り組んでおけば良さそうですね(笑)

シーズン初戦の金沢マラソンから逆算して、
10/29 金沢マラソン
↓4weeks
9/30〜10/1 1人フルマラソン
↓4weeks
9/2〜9/3 30キロ以上×2本
↓4〜5weeks
7/29〜7/30または8/5〜8/6 30キロ以上×2本
こんな感じ。
7月末〜8月初旬にこの鬼畜メニューをこなせるかどうかがポイントですね。
Basic&Advanced練習の流れを消さないように頑張りたいと思います。

7月走行距離76キロ、+5キロwalk

7月4日暴飲暴食の嵐&19回目のTペース走

こんにちは。

昨日は、

札幌ビールサマーピルス&軽井沢ビール&白ワインロシュ・マゼでした。
ロシュ・マゼはまろかやでとっても飲みやすい。今夜飲み干してしまうかも(笑)

6月中旬から月曜日と金曜日は休肝日を心掛けたのですが…
横浜ディズニー旅行&子供達の発熱バタバタで計画は完全に頓挫(汗)
弱い!弱過ぎる!(笑)
最終断酒日は6月19日2週間前。まあ人間そんなものです(苦笑)

しかもここ最近の急激な蒸し暑さに適応出来ず暴飲暴食の嵐。
身体に気候的ストレスが加わっているのをひしひしと感じます。

暴飲暴食するから余計に疲労が抜けず悪循環。
数年前はもっと自己管理していたのですが、娘と息子が家族に加わってだいぶ変わってしまいました(汗)
とりあえず一家の主としてそこそこお金稼いで、妻と子供達が元気&幸せそうならそれで十分みたいな(笑)

しかしこんな状態でも、家庭を持って優しい妻と無邪気な子供達に恵まれて数年前より120%幸せと思える訳で、
ま、人間全てうまくいくわけじゃないという事ですね~♪



ランニングの方は、

今朝は21分間Tペース走でした。

21分間T走5.94キロ(㌔3.32.1)計14キロ
・シューズ:アルファフライ
・前後の移動はペガサスターボNextNature
・ピッチ192、ストライド1.46
・気温25℃晴れ
・1周920mの池回りロードを反時計回り6周+α
・体重64.1kg(7.7%)→走り終えたら体重61.7kg、2.4kgの発汗脱水。
1周毎に㌔3.32→3.34→3.34→3.32→3.33→3.30→+α程のペースでした。

今日は暑熱順化のためランオフ休養日返上。
20分間でまだ余力あったから+1分間追加。一気に止めたくなりました~(苦笑)

 

今日で今年19回目の20分間程のTペース走。
<昨シーズン冬2,3月>
①2/1(水)6キロ(㌔3.29.3)
②2/8(水)6キロ(㌔3.30.5)
③2/15(水)6キロ(㌔3.30.1)
④2/22(水)6キロ(㌔3.26.5)
⑤3/8(水)6キロ(㌔3.30.6)
⑥3/15(水)6キロ(㌔3.30.1)
⑦3/22(水)6キロ(㌔3.29.5)
⑧3/29(水)6キロ(㌔3.28.8)
①〜⑧の平均ペース㌔3.29.4
(気温0〜11℃、気温補正無し)
<今シーズン春>
⑨4/5(水)6キロ(㌔3.30.1)
⑩4/19(水)20分間5.68キロ(㌔3.31.7)
⑪4/26(水)20分間5.65キロ(㌔3.32.5)
⑫5/6(土)20分間5.77キロ(㌔3.28.3)
⑬5/10(水)20分間5.75キロ(㌔3.28.8)
⑭5/17(水)20分間5.78キロ(㌔3.27.8)
⑮5/24(水)20分間5.76キロ(㌔3.28.5)
⑯6/7(水)20分間5.79キロ(㌔3.27.3)
⑨〜⑯の平均ペース㌔3.29.3
(気温13〜20℃、気温補正無し)
<今シーズン夏>
⑰6/18(日)20分間5.70キロ(㌔3.30.5)
気温23℃、補正+㌔5秒
⑱6/24(土)22分間6.30キロ(㌔3.28.6)
気温24℃、補正+㌔5秒
⑲7/4(火)21分間5.94キロ(㌔3.32.1)
気温25℃、補正+㌔6秒

ひたすらデータ収集♪
夏場は気温補正かけるし㌔3.35まで落ちても全然ok。
⑱のうっちー練習会でこの時期の㌔3.30カットは反復練習するには負荷が高いかな?と感じたから、それも踏まえて㌔3.35〜3.30辺りのイメージ。
今日の走りを見ているとやっぱりうっちー練習会では頑張ったよね(笑)
後は秋以降気温20℃以下になって、どれくらいのAverageを残せるかかな。
5月はAverage㌔3.28.3。体感的にもちょっと速くなった?ように感じたけれど暑さとともに海の藻屑と消えた(笑)
まあぼちぼちやっていこうと思います。

7月走行距離90キロ、+10キロwalk

7月5日福知山マラソンにエントリー

こんにちは。

昨日は、

オリオンビール+プレミアムモルツMASTERS DREAM&白ワインでした。

いや〜昨日は暑かったです。
日差しも強く日中は気温34℃で真夏日!(汗)
暑いとビールがとっても美味しくて、毎晩のビールが幸せですね〜♪



ランニングの方は、
今朝は75分間程のリカバリーjogでした。

75分間リカバリーjog12キロ(Av㌔6.30)
・シューズ:インヴィンシブルラン3
・ピッチ174、ストライド0.88
・気温23℃曇り
・体重64.1kg(8.0%)→62.1kg、2.0kgの発汗脱水。

昨日の猛暑で超お疲れモード。
幸い脚の痛み、違和感は無く走れていますが軽い夏バテのようです…(汗)

 

さてさて表題の件

どどん!

11月23日(木祝)開催の福知山マラソンにエントリーしました~♪
義母が出場を決意されたので僕も便乗。仲良くペアエントリーで1人2000円の割引(笑)

マイホームから1時間ちょっと車で現地まで行けるし当日受付&10時30分スタートで日帰り可能。ペアエントリー割引でエントリー費1万円なら中々お得ですよね♪
10月29日の金沢マラソンから3.5週間後で時期的にも良さそう。
義理のご両親&マイファミリーみんなで日帰り旅行みたいなものだし、どこかで打ち上げをしたいなあ♪
福知山名物といえばやっぱり鴨すき焼き?それとも黒豆パン?はたまたゴム焼きそば?

2.5週間後(12月10日)に毎年恒例の奈良マラソン「激坂鬼畜コースなのにガチレース(笑)」を控えているから福知山マラソンはModerateロング走になるけれど、楽しく走りたいなあと思います♪

7月走行距離102キロ、+16キロwalk

7月6日星に願いを&夏バテ大ダメージ

こんにちは。

昨日は、

サントリー生ビール+札幌ビール偶然のホップ&白ワインでした。

火曜日の猛暑とは一転して昨日は雨模様。

今日明日と晴れて週末はまた雨模様?
むむむ。何だか過ごしにくい天候。
子供達は元気なのですがパパは夏バテで体調が芳しくありません…(泣)
明日から七夕飲み会&妻の実家お泊り会だというのに不安が残ります…(汗)

そうそう。
昨日娘の幼児園で七夕会があり、

こんな可愛らしいお星様を持って帰ってきてくれたので、
「仲良し家族でいられますように」
と星に願いを込めました〜♪



ランニングの方は、

今朝は85分間程のリカバリーjogでした。

85分間リカバリーjog14キロ(Av㌔6.06)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・ピッチ175、ストライド0.94
・気温23℃晴れ
・体重64.6kg(8.6%)→62.1kg、2.5kgの発汗脱水。

絶賛夏バテ中ですが今朝も暑熱順化のために走りました。

5日前(7/1)の土曜日のノンストップ無給水2時間30キロ走(Av㌔4.08)で派手にやられたようです。
気温25℃、体重64.1→58.8kg、5.3kg発汗脱水。
さらに4日前の日曜日は途中1L補水しながらノンストップ3時間jog34キロ(Av㌔5.20)。
気温26℃、体重65.1→60.2kg、4.9kg発汗脱水。
これでダメ押しノックアウト(笑)

どうやら、
5kg以上の脱水が進むと大ダメージ
のようです。

あれこれ「中ダメージを負った練習」を振り返ると、
・4/30(日) 140分間jog33キロ(Av㌔4.19)
気温18℃、体重64.3→59.8kg、4.5kg発汗脱水。
・5/7(日) 140分間jog33キロ(Av㌔4.18)
気温20℃、体重64.3→60.1kg、4.2kg発汗脱水。
・5/14(日) 150分間jog36キロ(Av㌔4.12)
気温16℃、体重64.1→60.3kg、3.8kg発汗脱水。
・5/27(土) 80分間走22キロ(㌔3.45)
気温22℃、体重64.1→60.2kg、3.9kg発汗脱水。
・5/28(日) 150分間jog31キロ(Av㌔4.52)
気温22℃、体重63.6→59.6kg、4.0kg発汗脱水。
・6/3(土) 120分間走31キロ(㌔3.56)
気温21℃、体重64.3→60.0kg、4.3kg発汗脱水。
・6/4(日) 150分間jog31.5キロ(Av㌔4.47)
気温20℃、体重63.5→59.9kg、3.6kg発汗脱水。
・6/17(土) 80分間走22キロ(㌔3.44)
気温23℃、体重63.8→59.3kg、4.5kg発汗脱水。

面白い事に発汗脱水量4.5kgまでで終えています。
4.5kg減だと体重の7%減。中々苦しい走行ですが何とかなるレベル。
5.3kg減の時は本当にフラフラし始めたので体重の8%減辺りで超えてはいけない一線があるのかもしれませんね。

気温15〜18℃、気温20〜23℃、気温25℃以上。
これらにおいて明らかにパフォーマンスの違いを感じます。
・5/14(日) 150分間jog36キロ(Av㌔4.12)
気温16℃、体重64.1→60.3kg、3.8kg発汗脱水。
・6/3(土) 120分間走31キロ(Av㌔3.56)
気温21℃、体重64.3→60.0kg、4.3kg発汗脱水。
・7/1(土) 120分間走30キロ(Av㌔4.08)
気温25℃、体重64.1→58.8kg、5.3kg発汗脱水。
外せない練習として7月下旬にもModerateロング走を行いますが、恐らく梅雨明け10日で一番暑さの厳しい時期。
しっかり給水をして走ろうと思います。

7月走行距離116キロ、+21キロwalk

7月7日短冊に願い事&40分間Mペース走

こんにちは。

昨日は、

札幌CLASSIC&プレミアムモルツMASTERS DREAM&白ワインでした。

昨日は胃部不快感、吐き気が強く半夏厚朴湯を内服。
先週末のロング走で内臓に大ダメージ。完全にバテてます…(泣)

まあパパの体調は置いといて…
今日は七夕!

昨日義理のご両親から笹の葉を頂いたので、妻と娘が短冊に願い事を書いてくれました♪
パパ
「家族みんな仲良く笑顔でいられますように」
「しんどくならないで笑って過ごせますように」

「みんなが元気に過ごせますように」
「じぃばぁが元気に笑って過ごせますように」

「ボールが上手にできますように」
「自転車が上手にできますように」
「スイミングが上手になりますように」
「弟と仲良く手をつないで歩けますように」
息子
「お姉ちゃんといっぱい仲良く遊べますように」
娘は願い事いっぱいでした♪
今日は素麺&ちらし寿司を日本酒と一緒に堪能したいと思います。



ランニングの方は、

今朝は40分間Mペース走でした。

40分間M走11.04キロ(㌔3.39.9)計16.5キロ
・シューズ:アルファフライ
・前後の移動はインヴィンシブルラン3
・ピッチ191、ストライド1.42
・気温25〜26℃晴れ
・1周920mの池回りロードを12周回(反時計回り6周後、時計回り6周)
・体重63.8kg(7.4%)→走り終えたら体重61.0kg、2.8kgの発汗脱水。
3周2.76キロ毎に10.10→10.07→10.06→10.05。
㌔3.41→3.40→3.39→3.39程のペースでした。

火曜日同様暑熱順化のため今日もランオフ休養日返上でした。
内臓疲労が強くて眠気、倦怠感がやたら強いのですが…
ぴったり㌔3.40!我ながらエース級の走り!(笑)
昨年度は夏場どう頑張っても9キロまでしかこなせなかった㌔3.40ペース走。
1回目で11キロクリア。
これは成長を感じられてかなり嬉しい♪
10〜12周回目の平均心拍数は170。相当粘った(笑)
ただまあ何回も繰り返すのは結構キツいから㌔3.45でも良いかもですね~(汗)

 

さてさて今日で夏場の練習メニュー第1回目がそれぞれ終了。
(①20分間T走②40分間M走③30キロ以上のロングjog)

土曜日Moderateロング走30キロ(Av㌔4.08)
↑Advanced練習前期が終了
日曜日180分間jog34キロ(Av㌔5.20)←③
月曜日緩jog12キロ
火曜日21分間T走5.94キロ(㌔3.32.1)←①
水曜日緩jog12キロ
木曜日緩jog14キロ
金曜日40分間M走11.04キロ(㌔3.39.9)←②

こんな感じで7,8月にそれぞれ計6回程を計画中。
①は㌔3.35〜3.30設定。②は㌔3.45〜3.40設定。
③はペース不問の代わりに数回Moderateペースでの30キロ以上走を投入する所存。
隠れメニューなのに実はこれが一番大変(笑)

ちなみにBasicとAdvanced練習は以下内容。
<Basic練習(3/5〜5/20の11週間)>
①20分間6キロ前後Tペース走10回
平均㌔3.29.8
②15キロM〜T走5回&60分間16.5キロM走5回
平均㌔3.35.3平均㌔3.38.9
③30キロ以上のEペースロングjog10回
平均140分間32.3キロ(平均㌔4.22.7)
※最長最速150分間36キロ(平均㌔4.12)
※①〜③計30回の練習は全てノンストップ無給水、気温20℃以下で補正無し
<Advanced練習前期5/21〜7/1の6週間>
①20分間6キロ前後Tペース走4回
平均㌔3.28.7(気温補正すると平均㌔3.26.2)
②80分間22キロMペース走2回
平均㌔3.44.6(気温補正すると平均㌔3.40.1)
③30キロ以上のModerateペースロング走2回
平均122分間30.5キロ(平均Moderateペース㌔4.03.3)(気温補正すると平均㌔3.58.8)
※①と③はノンストップ無給水。②は走りながら給水あり。
※気温21℃で+㌔3秒、22℃で+㌔4秒、23,24℃で+㌔5秒、25℃で+㌔6秒の補正

だいぶコンパクトにまとめたのだけれど分かりにくいかな〜(苦笑)
こうしてみると4ヶ月で40回練習してるんですね。
この自己満足データが本格的に面白くなるのは秋以降涼しくなってAdvanced練習後期、実践期に入ってから♪
引き続きデータ収集していきたいと思います。

7月走行距離132.5キロ、+27キロwalk

7月8日七夕そうめん会&超面白い数字遊び

こんにちは。

昨日は七夕。
イベント事好きな我が家では当然七夕会を開催♪

お酒は、

Asahi生ジョッキ缶+ソラチビール+日本酒純米吟醸「蒲原」。

お料理は、

そうめん&ちらし寿司。
カラフルなそうめんを見るだけで心躍りますね。娘も大喜びで食べてました~♪

デザートは塩アイスクリーム500ml!
家族みんなの笑顔が見られてパパは幸せでした♪

さて今日は夕方に義理のご両親と一緒に家族で焼き鳥居酒屋飲み会
ひたすらビールを飲んだ後妻の実家に転がり込む所存です(笑)
(お泊りさせて頂きます!!)



ランニングの方は、

今朝は165分間程のロングjogでした。

165分間ロングjog30.5キロ(Av㌔5.25)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・ピッチ176、ストライド1.05
・気温28℃曇り
・ノンストップ、80分間後に走りながら1.5L補水
・体重63.6kg(8.1%)→走り終えたら体重58.9kg、4.7kgの発汗脱水。

今日は夏の練習メニュー第2回目開始。
気温28℃湿度ムシムシ。昨日の40分間M走よりはるかに脱水が辛く、頭ぼんやりしながら執念のノンストップクリアでした〜(笑)

さて昨日記した通り夏の練習メニュー第1回は、
①7/4(火)21分間T走5.94キロ(㌔3.32.1)
気温25℃晴れ、アルファフライ
②7/7(金)40分間M走11.04キロ(㌔3.39.9)
気温25〜26℃晴れ、アルファフライ
③7/2(日)180分間jog34キロ(Av㌔5.20)

上記結果。
気温25℃だと気温補正+㌔6秒。26℃だと+㌔7秒。
また持続時間を40分間に短縮することによるM走のペースは−㌔4秒。
①で㌔3.32→気温補正かけてTペース㌔3.26。
②で㌔3.40→気温補正かけて㌔3.34。さらに持続時間補正もかけるとMペース㌔3.38。
僕の場合概ねダニエルズの計算式に当てはまり冬場で言えば㌔3.27〜3.26のTペース。㌔3.38〜3.37のMペース。
冬場本当にこのペースで走れるかは不明だけれど理論上はそうなる。
ただしアルファフライを履くと短い距離でペースが速くなる。今シーズンはフルマラソンでヴェイパーを使用し後半の落ち込みを減らす作戦なので+㌔2秒程上乗せして現在のマラソンペースはVFで㌔3.40〜3.39と推測。
あくまで理論上は。

超面白いのはここから!(笑)
僕のフルマラソン自己ベストは2年前の2.35.19。
これをダニエルズ計算式に入力すると、

マラソンペース㌔3.41。Tペース㌔3.30。
上述した通り短い距離でアルファフライを履くと㌔2秒程速くなるので、
マラソンペース㌔3.41(VF)、Tペース㌔3.28(αF)。これが自己ベスト時の走力。
つまり自己ベストを上回るためにはマラソンペース㌔3.40(VF)、Tペース㌔3.27(αF)が必要。

ここでBasic練習、Advanced練習前期、夏場の練習を見てみると、
<Basic練習(3/5〜5/20の11週間)>
①20分間6キロ前後Tペース走10回
平均㌔3.29.8
5月以降後半5回の平均は㌔3.28.1←αF
②15キロM〜T走5回&60分間16.5キロM走5回
平均㌔3.35.3と平均㌔3.38.9
4月後半〜5月にかけてVFを履いた60分間走4回の平均は㌔3.39.4
<Advanced練習前期5/21〜7/1の6週間>
①20分間6キロ前後Tペース走4回
平均㌔3.28.7(気温補正で平均㌔3.26.2)←αF
②80分間22キロMペース走2回
平均㌔3.44.6(気温補正で平均㌔3.40.1)←VF
<夏の練習7/2〜>
①20分間6キロ前後Tペース走1回
平均㌔3.32.1(気温補正で㌔3.26.1)←αF
②40分間11キロMペース走1回
平均㌔3.39.9(気温時間補正で平均㌔3.37.9)←αF
VFを履いたと仮定したら㌔3.39.9
※気温21℃で+㌔3秒、22℃で+㌔4秒、23,24℃で+㌔5秒、25℃で+㌔6秒の補正
※持続時間補正は60分間→40分間で−㌔4秒

どう?自己ベスト時の走力を上回りかけてない?
(超面白く感じるのは僕だけかな…笑)
ただの数字遊びなんだけれど、基本的に単独練習&コロコロ計測器で距離を測定した同じコースで練習しているわけだし、これだけの練習データを蓄積するとある程度信憑性が出てくるはず。
昨年12月故障明けからコツコツと積み上げて今年5月くらいからようやく自己ベストを上回りそうな練習内容になり、
気温が上がっても補正かけたらきっちりMペース㌔3.40(VF)、Tペース㌔3.27(αF)辺り。
これは秋以降が楽しみだなあとワクワクする♪
秋以降のAdvanced練習後期で気温20℃以下で80分間Mペース走㌔3.40、20分間Tペース走㌔3.27をコンスタントに出す事がこの数字遊びの完成型。
でもって過去最強の走力で挑んだ2年前の奈良マラソン大会記録2.38.03(2.37.55)を更新する事が最終目標。高速コースでサブ35狙いじゃ無いところが僕らしいかな(笑)

以上長々と数字遊びのお話しでした♪

7月走行距離163キロ、+33キロwalk

7月9日焼き鳥居酒屋飲み会&戦々恐々

こんにちは。

昨日は義理のご両親と一緒に居酒屋飲み会でした。
夕方妻の実家近くにある焼き鳥屋さん「大吉」へ。

まずはビールで乾杯!
その後色々な種類の焼き鳥を堪能。
みんなでわちゃわちゃ。大満足の飲み会でした〜♪

今日は終日雨模様。
加えて娘がやや風邪気味なのでお家でのんびり過ごそうと思います。



ランニングの方は、

今朝は135分間程のロングjogでした。

135分間ロングjog26キロ(Av㌔5.11)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・ピッチ178、ストライド1.09
・気温25〜26℃曇り時々小雨
・ノンストップ、70分間後に走りながら1L補水
・体重64.0kg(8.3%)→走り終えたら体重59.6kg、4.4kgの発汗脱水。

今朝は気温25℃。昨日の28℃ムシムシ曇りコンディションよりも随分涼しく感じました。
気温3℃違うとだいぶ変わるものですね。

さて7月の練習内容ですが、
7/1(土) ★120分間ロング走30キロ(Av㌔4.08)、気温25℃雨上がり曇り
7/2(日) ★180分間ロングjog34キロ(Av㌔5.20)、気温25〜28℃曇り
7/3(月) 75分間リカバリーjog12キロ(Av㌔6.16)
7/4(火) ★21分間Tペース走5.94キロ(㌔3.32.1)計14キロ、気温25℃晴れ
7/5(水) 75分間リカバリーjog12キロ(Av㌔6.30)
7/6(木) 85分間リカバリーjog14キロ(Av㌔6.06)
7/7(金) ★40分間Mペース走11.04キロ(㌔3.39.9)計16.5キロ、気温25〜26℃晴れ
7/8(土) ★165分間ロングjog30.5キロ(Av㌔5.25)、気温28〜29℃曇り
7/9(日) ★135分間ロングjog26キロ(Av㌔5.11)、気温25〜26℃小雨

練習の流れ的に来週末は30キロ以上のModerateロング走…
戦々恐々。脚が竦みます(汗)
さすがに7/1(土)のような無給水で鬼畜極まりないロング走は行いませんが、たとえ3L程給水しても気温28℃だとだいぶ辛そう。
ちょっと本気出す必要がありそうです(笑)
引き続き暑熱順化を頑張りたいと思います。

7月走行距離189キロ、+33キロwalk

コメント

タイトルとURLをコピーしました