プロフィール
まさあき

運動大嫌い、陸上経験0、体重は最大で95kgありましたが現在65kgまで減量しました。
マラソン歴13年目。
「フルマラソンの自己ベスト」
・公認2時間38分03秒(2021/12月奈良マラソン)
・非公認2時間35分19秒(2021/3月第43回大阪フルマラソン)
記録志向のマラソンでは無く、家族とともに歩むマラソンを模索しています。レースよりも日々のjogが大好きです。
陸上経験の無い市民ランナーに役立つ情報をお届けできれば幸いです。

まさあきをフォローする

週間練習記録2023.7.10-7.16家族が次々と発熱down

練習日記
スポンサーリンク

週間練習記録2023.7.10-7.16家族が次々と発熱down

月曜日 ★20分間Tペース走5.68キロ(㌔3.31.3)計12キロ、気温28℃曇り

火曜日 75分間リカバリーjog13キロ(Av㌔5.44)

水曜日 65分間リカバリーjog12キロ(Av㌔5.26)

木曜日 60分間スローjog12キロ(Av㌔4.51)、1キロ流し(㌔3.35)

金曜日 45分間リカバリーjog8キロ(Av㌔5.56)

土曜日 ★90分間Moderate走23キロ(Av㌔4.05)計31キロ、気温28〜29℃曇り後晴れ、発熱

日曜日 100分間スローjog20キロ(Av㌔5.06)、発熱

※()は1キロ当たりの平均ペース
※★はポイント練習

朝の平均体重64.4kg
7run 108キロ/週

7月走行距離297キロ、walk62キロ

今週は家族が次々と発熱…
娘→息子→僕の順で発熱downとなりした。

育児は待ったなしですね。
勉強やスポーツと比べてはるかに厳しさを感じます。

ランニングの方は夏場の練習メニューを継続中。
思うように走れていませんが家族の危機にしっかりと走れる方が不思議。
このゴタゴタ日常で週間100キロオーバー&週2回のポイント練習?
十分過ぎるくらい走れているので良いかなと思います。
ケアに費やす時間が無いのが気掛かりですが。

日常では、
月曜日〜金曜日まで5日間娘が発熱down。

食思不振の娘に少しでも食べられる物をあれこれ買いました。

木曜日以降は息子が発熱。

39〜40度の発熱が持続しぐったりです。

土曜日からはパパが発熱。

子供達が元気になるまで倒れる訳にはいかないので根性で走り続けています。
後々代償を支払う事になるかと思いますが覚悟の上。家庭平穏を願っています。

来週の予定は未定。
息子の容態が悪いので場合によっては病院受診+α入院?
あとは娘の食思不振回復+パパの体調回復次第で予定を考えます。

7月10日娘が39℃の発熱&20回目のTペース走

こんにちは。

昨日は妻の実家に滞在。のんびり静養しました。

娘が咳嗽症状を認め体調不良なのでお出掛けは中止。パパ1人でお買い物へ。

スーパーであれこれみんなの食べ物を購入。
その後は妻の実家でのんびりと。

ディズニーランドで購入したペアルックシャツを着てハーゲンダッツアイスクリームを食べました♪

娘は日中機嫌良く楽しそうに過ごしていたのですが…
夕方になり39℃の発熱。

6月末の横浜&ディズニーランド旅行で娘と息子の発熱バタバタ騒動から束の間の平穏でした(汗)
ふう。中々手厳しいですね。
今日娘は幼児園お休みです。



ランニングの方は、

今朝は20分間Tペース走でした。

20分間T走5.68キロ(㌔3.31.3)計12キロ
・シューズ:アルファフライ
・前後の移動はインヴィンシブルラン3
・ピッチ194、ストライド1.45
・気温28℃曇り
・1周920mの池回りロードを反時計回り6周+α
・体重64.5kg(6.9%)→走り終えたら体重62.0kg、2.5kgの発汗脱水。
1周毎に㌔3.29→3.32→3.31→3.32→3.32→3.32→+α程のペースでした。

暑い…暑すぎる!!!
貧弱なメンタルを押し殺して完遂しました。
気温28℃で㌔3.32〜3.31のTペース。
㌔3.43〜3.42のMペース(αF)。
㌔3.45〜3.44のMペース(VF)。
㌔4.00〜3.55のModerateペース(VF)。
という訳で今週末のModerateペースロング走は気温28℃ならば㌔4分が目安ペースになりそうです。

さて今日で今年20回目の20分間程のTペース走。
<昨シーズン冬2,3月>
①2/1(水)6キロ(㌔3.29.3)
②2/8(水)6キロ(㌔3.30.5)
③2/15(水)6キロ(㌔3.30.1)
④2/22(水)6キロ(㌔3.26.5)
⑤3/8(水)6キロ(㌔3.30.6)
⑥3/15(水)6キロ(㌔3.30.1)
⑦3/22(水)6キロ(㌔3.29.5)
⑧3/29(水)6キロ(㌔3.28.8)
①〜⑧の平均ペース㌔3.29.4
(気温0〜11℃、気温補正無し)
<今シーズン春>
⑨4/5(水)6キロ(㌔3.30.1)
⑩4/19(水)20分間5.68キロ(㌔3.31.7)
⑪4/26(水)20分間5.65キロ(㌔3.32.5)
⑫5/6(土)20分間5.77キロ(㌔3.28.3)
⑬5/10(水)20分間5.75キロ(㌔3.28.8)
⑭5/17(水)20分間5.78キロ(㌔3.27.8)
⑮5/24(水)20分間5.76キロ(㌔3.28.5)
⑯6/7(水)20分間5.79キロ(㌔3.27.3)
⑨〜⑯の平均ペース㌔3.29.3
(気温13〜20℃、気温補正無し)
<今シーズン夏>
⑰6/18(日)20分間5.70キロ(㌔3.30.5)
気温23℃、気温補正+㌔5秒
⑱6/24(土)22分間6.30キロ(㌔3.28.6)
気温24℃、気温補正+㌔5秒
⑲7/4(火)21分間5.94キロ(㌔3.32.1)
気温25℃、気温補正+㌔6秒
⑳7/10(月)20分間5.68キロ(㌔3.31.3)
気温28℃、気温補正+㌔8秒

6/7(水)の気温20℃から23℃→24℃→25℃→28℃。
この1ヶ月間でぐんぐん気温上昇。
めげずに頑張ります。

7月走行距離201キロ、+33キロwalk

7月11日娘の発熱持続&キロ1秒を削る戦い

こんにちは。

昨日は、

札幌CLASSIC+小樽ビール+スパークリングワインでした。
暑いのでシュワシュワ炭酸飲料が美味しいです♪

娘は昨日幼児園をお休みして1日お家で静養。

息子と一緒に大人しく過ごしていたようです。

しかしながら娘の発熱持続
今朝も体温38.5℃なので幼児園はお休み。病院受診の方向です。



ランニングの方は、

今朝は75分間程のリカバリーjogでした。

75分間リカバリーjog13キロ(Av㌔5.44)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・ピッチ175、ストライド1.00
・気温24℃晴れ
・体重64.2kg(7.9%)→走り終えたら体重61.6kg、2.6kgの発汗脱水。

ルーチンだと火曜日は休養日ですが今日もランオフ返上で暑熱順化でした。

 

さて今週末はModerateペースロング走の予定なのですが、
今日は㌔1秒を削る戦いのご紹介です。
あ、先にお伝えするとただの数字遊びです(笑)

昨年夏のロング走のデータは、
・2022/8/14(日)31キロ走2.05.28(Av㌔4.02.8)
・気温28〜29℃曇り
・ノンストップ走行で途中4L補水
・体重62.3kg(5.8%)→57.3kg、5.0kgの発汗脱水
・シューズ:アルファフライ
・ピッチ183、ストライド1.35
これが昨年夏場のModerateペースロング走。

また昨年夏は気温24〜25℃で9キロ(㌔3.39)が閾値。
持続時間補正+㌔5秒、気温補正+㌔5秒すれば冬場のTペースは㌔3.29(αF)。
つまりMペースは㌔3.40(αF)、ModerateペースはMペース+㌔15秒とすれば㌔3.55(αF)。
ここに気温28℃の補正+㌔8秒加えれば夏場のModerateペースは㌔4.03(αF)。
理論と結果が一致。数字遊びとしては概ねok(笑)

一方今年夏は7/7(金)気温25〜26℃で11キロ(㌔3.40)が閾値。
持続時間補正+㌔7秒、気温補正+㌔6秒すれば冬場のTペースは㌔3.27(αF)。
これだとMペースは㌔3.38(αF)&㌔3.40(VF)、Moderateペースは㌔3.55(VF)。
(30キロまでの距離でVFはαF+㌔2秒の計算)
気温28℃の補正+㌔8秒加えれば夏場のModerateペースは㌔4.03(VF)。
今シーズンはヴェイパーでマラソンを走る以上ロング走もヴェイパー。
(30キロ以降の落ち込みを減らす作戦)
しかしこれだとModerateペース走において昨年夏と同等の走力となってしまいます。

ここで今シーズン取り組み続けている20分間T走のデータ⑰〜⑳を抽出すると、
<今シーズン夏の20分間T走>
⑰6/18(日)20分間5.70キロ(㌔3.30.5)
気温23℃、気温補正+㌔5秒で㌔3.25.5
⑱6/24(土)22分間6.30キロ(㌔3.28.6)
気温24℃、気温補正+㌔5秒で㌔3.23.6
⑲7/4(火)21分間5.94キロ(㌔3.32.1)
気温25℃、気温補正+㌔6秒で㌔3.26.1
⑳7/10(月)20分間5.68キロ(㌔3.31.3)
気温28℃、気温補正+㌔8秒で㌔3.23.3
平均㌔3.30.6、気温補正で㌔3.24.6
こちらのデータだと冬場のTペースは概ね㌔3.25(αF)。
これだと気温28℃のModerateペースは㌔4.01(VF)。昨年夏に㌔2秒上回る理論となります。

さらに20分間T走のデータ⑫〜⑯で気温補正をかけた場合、
⑫5/6(土)20分間5.77キロ(㌔3.28.3)
気温20℃、気温補正+㌔3秒で㌔3.25.3
⑬5/10(水)20分間5.75キロ(㌔3.28.8)
気温15℃、気温補正無しで㌔3.28.8
⑭5/17(水)20分間5.78キロ(㌔3.27.8)
気温19℃、気温補正+㌔2秒で㌔3.25.8
⑮5/24(水)20分間5.76キロ(㌔3.28.5)
気温16℃、気温補正+㌔1秒で㌔3.27.5
⑯6/7(水)20分間5.79キロ(㌔3.27.3)
気温20℃、気温補正+㌔3秒で㌔3.24.3
平均㌔3.28.1、気温補正で㌔3.26.3
こちらのデータだと冬場のTペースは概ね㌔3.26(αF)。
これだと気温28℃のModerateペースは㌔4.02(VF)。昨年夏に㌔1秒上回る理論となります。

むちゃくちゃ面白くないですか!?
まさに㌔1秒を削る戦い!←あほ(笑)
㌔4.03なのか㌔4.02なのか㌔4.01なのか興味津々!

この数字遊びが趣味といっても過言ではありません♪

最後にもう1つ面白いデータを出しておくと、

これは7/1(土)のModerateペースロング走(VF)。
雨上がり曇り気温25℃→28℃コンディションを体感重視でノンストップ無給水走行したのですが、5kg以上の脱水で25キロ以降撤退。
気温25℃時点では㌔4.00(5-10キロ区間)。
気温28℃辺りでは㌔4.02(20-25キロ区間)。
ちゃんとこまめに給水すれば30キロ(Av㌔4.02〜4.01)くらいで走れたんじゃないの?という考察も可能で気になるところ。

これは6/3(土)のModerateペースロング走(VF)。
気温20℃→22℃コンディションを体感重視でノンストップ無給水走行。
気温20℃におけるModerateペースは㌔3.55(2-22キロ区間)。
気温20℃だと補正+㌔3秒。
気温28℃に置き換えた場合、補正+㌔8秒となり推定Moderateペースは㌔4.00となります。

数字遊びとはいえども、上記全てのデータで気温28℃におけるヴェイパー走行Moderateペースは㌔4.00〜4.03辺りを示唆している訳で、どのような結果になるか楽しみです♪

7月走行距離214キロ、+40キロwalk

7月12日娘が4日間連続発熱…

こんにちは。

昨日は、

サントリー生ビール+流水ドラフト+スパークリングワインでした。

6月下旬から子供達の発熱、体調不良が続いて心労が絶えず。お酒も止まらず。
はあ。。。家族みんな元気に過ごせる事を願うのだけれど中々難しいですね。

娘は日曜日夜から発熱し今日で4日間連続発熱中…
昨日は朝から体温39.7℃にまで発熱し病院受診へ。
ヘルパンギーナは否定的。すでにアデノウイルス、RSウイルスはここ最近罹患したし、コロナやインフルエンザは陰性。
発熱、悪寒、咳嗽症状に対して対症療法でマイホーム帰宅となりました。

僕は少し早めに仕事を切り上げ娘の好きなもちもちイチゴパン&くまちゃんクリームパンを購入してマイホーム帰宅。
食思不振の娘が何とか食べられる物をと思って。
少しだけ食べてくれたけれど普段よりずっと少ないかな。。。
今年度に入って娘息子の風邪感染が著しく増加。
世間的にもコロナ禍が明けて子供への他のウイルスによる感染が激しく増えているから、どこの家庭もこんな状況なのだろう。
にしても今年度の半分くらいは子供達の体調不良への心労絶えず。さすがにキツい。
改めて育児の厳しさに直面です。



ランニングの方は、

今朝は65分間程のリカバリーjogでした。

65分間リカバリーjog12キロ(Av㌔5.26)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・ピッチ179、ストライド1.03
・気温27℃晴れ
・体重64.3kg(7.1%)→走り終えたら体重61.7kg、2.6kgの発汗脱水。

日常が平穏でないとランニングのモチベーションは一気に低下。
リカバリーというかストレス緩和jogかな〜。
こういう時はぼちぼちやっていくしかないですね。

7月走行距離226キロ、+44キロwalk

7月13日娘が5日間連続発熱&パパも体調不良

こんにちは。

昨日は、

札幌黒ラベル+プレミアムモルツMASTERS DREAM+スパークリングワイン。
スパークリングは飲み干しました。今日から次の種類ですね。

日曜日から発熱で寝込む娘を少しでも元気づけようと思い、

昨日はイチゴ味のポップコーンを購入。
ディズニーランド旅行で購入したドナルドポップコーンバケツに投入しました。
娘は随分気に入って食べてくれたけれど…相変わらず食思不振(泣)
ポップコーン少々、パン少々、ぶどうを口にするくらいで水分摂取量も少なめ。39℃の発熱に比して水分が足りず脱水も持続している印象。

娘は今日で5日間連続発熱…
当然今日も幼児園はお休み。
予約が取れたらもう一度近医を受診する予定です。



ランニングの方は、

今朝は60分間程のスローjogでした。

60分間スローjog12キロ(Av㌔4.51)、1キロ流し(㌔3.35)
・シューズ:インヴィンシブルラン3
・ピッチ179、ストライド1.15
・気温25℃曇り
・体重64.9kg(7.3%)→走り終えたら体重62.5kg、2.4kgの発汗脱水。

脚の状態は良さそう。
ただ昨夕から僕も咳嗽症状が出現し体調不良。
完全に娘の風邪が感染った感じ。
今回の感染はウイルスなのか細菌なのか分からないけれど、娘の容態を見ていると手強い相手なのは間違いないから、まあいずれパパにも余波がくるだろうな~と思ってた。
幼子二人を育てながら体調崩さずマラソンの練習なんて土台無理だし、そこら辺はもう学習して諦念済み(笑)

★14日前7/1(土)120分間走30キロ(Av㌔4.08)
★13日前7/2(日)180分間jog34キロ(Av㌔5.20)

★8日前7/7(金)40分間M走11.04キロ(㌔3.40)
★7日前7/8(土)165分間jog30.5キロ(Av㌔5.25)

★5日前7/10(月)20分間T走5.68キロ(㌔3.31)

★7/15(土)Moderateロング走

うーむ。今週末のModerateロング走でそこそこ良い結果を出せるように仕組んでたのだけれど(笑)
娘の容態+僕の体調次第では中止かな〜。
まあしかし今週末ポイント練習しなくたって大局には影響無く、
余力あったから今週末に組み込んだだけで、元々は7/29までにModerateロング走を行えば良かった状況。
7月は暑熱順化目的で飛ばし気味に走ってきたし、敢えてもう一段階練習抜くのもありかな?
慌てずに状況を読みながら今後の練習を組もうと思います。

7月走行距離238キロ、+51キロwalk

7月14日娘がようやく解熱&今度は息子が発熱…

こんにちは。

昨日は、

札幌CLASSIC+スパークリングワインでした。
スパークリングワインをがぶ飲み。お酒が止まりませんね…(汗)

さて先週日曜日から発熱で寝込む娘に対して、


昨日はぶどう+カステラを購入。
とにかく「何か食べやすいものを」と思ってパパも必死(汗)
スパークリングワイン片手に妻と子供達にぶどうの皮を剥きました♪

娘は昨夕ようやく解熱。
ぶどうは完食。お豆腐やカステラも半分くらいは食べられて食欲は回復傾向。ほっと一安心です。
がしかし今度は息子が発熱…
すぐに解熱したものの怪しい状況(汗)
息子は食欲旺盛なので娘ほど長引かないと思うのですがまだまだ日常の平穏は程遠いですね。

明日幼児園夏祭りイベントに娘は参加出来るかな?
今日も安静に過ごして明日何とか行かせてあげたいです。



ランニングの方は、

今朝は45分間程のリカバリーjogでした。

45分間リカバリーjog8キロ(Av㌔5.56)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・ピッチ178、ストライド0.92
・気温24℃雨上がり曇り
・体重65.0kg(8.0%)→走り終えたら体重62.6kg、2.4kgの発汗脱水。

娘の風邪が感染り体調不良。
喉元の熱感+咳嗽。
子供達+αで何気にパパも瀕死状態(笑)
今日は短めに走って気分転換しました。

さて明日は、
★28日前6/17(土)80分間M走22キロ(㌔3.44.2)
★27日前6/18(日)20分間T走5.70キロ(㌔3.30.5)

★14日前7/1(土)120分間ロング走30キロ(Av㌔4.08)
★13日前7/2(日)180分間jog34キロ(Av㌔5.20)

★8日前7/7(金)40分間M走11キロ(㌔3.39.9)
★7日前7/8(土)165分間jog30.5キロ(Av㌔5.25)
☆6日前7/9(日)135分間jog26キロ(Av㌔5.11)
★5日前7/10(月)20分間T走5.68キロ(㌔3.31.3)

・4日前緩jog13キロ(Av㌔5.44)
・3日前緩jog12キロ(Av㌔5.26)
・2日前緩jog12キロ(Av㌔4.51)、1キロ(㌔3.35)
・1日前緩jog8キロ(Av㌔5.56)

★7/15(土)Moderateペースロング走←本気?

このようにそこそこ調整をかけて、
「夏が始まる前に夏を叩き潰す!」
と画策していたものの、
体調不良で全くそんな状況では無くなってきました〜(爆笑)

しかし子供達が入院等の状況じゃなくなったから安心して走れる。これだけで随分気が楽♪
風邪が悪化するため本気出す作戦は却下。
今朝と同じ体調ならポイント練習skip。回復してたらそこそこで走る。そんなところですね。

7月走行距離246キロ、+55キロwalk

7月15日息子が高熱嘔吐&撃沈ロング走

こんにちは。

昨日は、

アサヒ生ビール+スパークリングワインでした。

娘は昨夕5日ぶりに解熱しましたがやはり食思不振…

昨日は娘の大好物のうさぎイチゴパン+ブドウを購入。
これが大当たり。
パン&ブドウともに完食でした♪
子供が目一杯食べてくれるというだけで嬉しくなる親心。
ただ今朝はまた食思不振…中々厳しい状況かな。

また息子が40度の高熱…
食欲旺盛でしたが昨夕嘔吐。さらに咳嗽症状が強め。
今朝は水分を嘔吐したため病院受診の予定です。
妻は喉の痛み、パパは微熱+咳嗽。
我が家はみんな体調不良。
自分自身の努力である程度何とかなる勉強やスポーツと違い、育児は容赦なく叩きのめされる。改めて子育ての厳しさをひしひしと感じます。

今日は娘の幼児園夏祭りイベント。
娘は解熱維持出来ているので参加可能。何はともあれ良かった♪
楽しく盆踊りを披露して欲しいなあと思います。



ランニングの方は、

今朝は30キロ以上のModerateペースロング走を予定していましたが…

90分間走23キロ(Av㌔4.05)計31キロ
・シューズ:ヴェイパーフライNext%3
・前後の移動はインヴィンシブルラン3
・ピッチ186、ストライド1.31
・気温28〜29℃曇り時々晴れ
・1周920mの池回りロードを25周
(反時計回り18周後、折り返して時計回り7周)
・ノンストップ、走りながら適宜給水計2L
・体重64.9kg(7.2%)→走り終えたら体重59.1kg、5.8kgの発汗脱水。
6周5.52キロ毎に㌔3.55→4.03→4.07→4.12→4.14(1周)程のペースでした。

見事に23キロで撃沈。
綺麗なまでのビルドダウン。
あれこれ言い訳はありますよ〜(笑)
・風邪で微熱+咳嗽。走っていて咳き込むのが辛い。
・子供達のゴタゴタでそもそもやる気がない。
・2Lの補水では足りない。5.8kgの脱水(体重の9%)には堪えられなかった。
こんなところです。

そんなに速く入ったつもりは無いけれど最初の6周で何となく嫌な感覚。㌔4分オーバーに落としたけれどペースダウンに歯止めをかけられなかったです。
ただまあ心拍数的にはしっかりと負荷をかけたというか「冬場のMペース相当」なのでこれはこれで良い練習♪
60分間㌔4分ペース走への変更も途中考えたのだけれど、次30キロModerateロング走成功させたかったら最低限90分間以上走っておいた方が良いと思って頑張ったかな〜♪
そして24周22.08キロの時点で89分57秒。
「お前まじでふざけんなよ…」
とぼやいてしまった(爆笑)

クールダウン中は、
・もうマラソンの練習とか止めようかな…
・今の日常に自分の趣味が釣り合ってない…
・ブログも一旦休もうかな…
とかあれこれ考えてたかな。
ま、そういう時もあるよね。
子供達への心労+自分自身の体調不良。
でも整うのを待っていたらいつになるか分からないから撃沈しようが何だろうが走るしかない。
他人との比較はさほどだけれど、自分自身に負けて終わるのは大嫌いなので来週こそは夏を叩き潰す(笑)

7月走行距離277キロ、+59キロwalk

7月16日息子の高熱持続&パパも発熱…

こんにちは。

昨日は息子が病院受診。
加えて娘の幼児園夏祭りイベントでした。

息子は昨朝発熱+水分を嘔吐。
さすがに水分を摂れないのはまずいので病院受診へ。
RSウイルス、コロナやインフルエンザは陰性。結局対症療法で帰宅となりました。
まあこれが現実。今幼児達の間で大流行の風邪ウイルスはコロナ禍の弊害といったところですね。
息子は39〜40℃の高熱が持続しぐったり。
どうしようも出来ない状況。座薬を入れたり、経口補水液ゼリーを少しずつ飲ませるくらいしか出来ません。
3歳の娘が5日間発熱したので1.5歳の息子は来週末くらいまで長引くのを覚悟した方が良さそうです。
また息子は6月末免疫応答の暴走があったので注意しなければいけません。
パパに似て身体弱いのかもしれない。ごめんね。

 

また昨日は娘の幼児園夏祭りイベントでした。

妻が娘と一緒にイベントに参加。楽しんで過ごせたようです。

食思不振の続く娘には、

乃が美パン+高級いちごジャムを購入。しっかり食べてくれました。
娘は少しずつ快方に向かっています



ランニングの方は、

今朝は100分間程のスローjogでした。

100分間jog20キロ(Av㌔5.06)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・ピッチ178、ストライド1.11
・気温29℃晴れ
・ノンストップ、60分間後に500ml補水
・体重63.3kg(8.4%)→走り終えたら体重59.3kg、4.0kgの発汗脱水。

無理せずゆったりと走りました。

 

実は昨夕からパパも発熱…
まあ確信犯なんですが(笑)
昨朝の時点で微熱。
あ~これは間違いなく夜には発熱、悪寒戦慄のパターンだなと推測。
かれこれ4,6,7月今回で3回目の発熱だからさすがに学習済。

練習の流れ的に今週末にEペース〜Moderateペースの長めの有酸素運動は入れといた方が良さそうだったので昨朝走って最低限のミッションは完了(笑)

左:6/17(土)80分間M走、気温23-24℃
右:7/15(土)90分間Moderate走、気温28-29℃
結果的にはMペース相当の刺激になったけれど(笑)
その体調と心労で良く頑張ったのだからそれで良し。

そんなこんなで昨夕予想通り38.5℃超え。
パパは「ひたすら水分摂取して身体を温めて発汗させて解熱」という古典的荒療治を選択。
お風呂に1時間程入った後補水し続けて、毛布被って電気毛布も最強モードでつけて、蒸し風呂状態で寝ました♪

今朝は36.9℃!
(5回測定したら36.8、36.9、3.71、37.2、37.4)
ぎりぎりセーフかな?←アウトだろ(笑)
でもまあ考え方によっては昨日90分間Mペース相当心拍刺激を入れつつ、風邪を悪化させずにまあまあ横ばいで推移させたという事であってファインプレーかな♪

<経過>
7/9(日)娘発熱
7/10(月)娘発熱
7/11(火)娘発熱
7/12(水)娘発熱
7/13(木)娘発熱、息子発熱
7/14(金)娘解熱、息子発熱
7/15(土)息子発熱、パパ発熱
7/16(日)息子発熱、パパ発熱?

4月6月同様今回もかなり手厳しい状況。走れる時に少しでも走っておくスタンスで頑張ろう。

7月走行距離297キロ、+62キロwalk

コメント

タイトルとURLをコピーしました