週間練習記録2023.9.11-9.17家族で動物園
月曜日 90分間jog17キロ(Av㌔5.27)
火曜日 ランオフ
水曜日 ★20分間Tペース走5.66キロ(㌔3.32.0)計17キロ、気温24℃晴れ
木曜日 90分間jog17キロ(Av㌔5.16)
金曜日 ランオフ
土曜日 ★40分間Mペース走11.04キロ41.17(㌔3.44.3)計24キロ、気温26℃晴れ
日曜日 ★160分間jog32.5キロ(Av㌔4.56)、気温23〜27℃晴れ
※()は1キロ当たりの平均ペース
※★はポイント練習、☆はプチポイント練習
朝の平均体重63.2kg
5run 107.5キロ/週
9月走行距離283.5キロ、walk61キロ
今週は9/15金曜日に娘がアデノウイルス感染症に罹患、発熱。心配しましたが早めに快方し、日曜日は家族で動物園に行けました。
ランニングの方は慌てず夏の練習メニューを継続。例年よりも暑いので無理しないようにしています。
日常では、
日曜日に王子動物園へ。
義理のご両親と一緒に楽しく家族時間を過ごしました♪
9月11日眠気に抗ってゲーム活動
こんにちは。
9月11日月曜日の出来事です。
さすがに昨日睡眠不足条件下の3時間jogは疲れたようで…
今朝は起きても眠たくて眠たくて仕方なかった(汗)
眠気に抗って何とかゲーム活動。
麻雀は通算71戦52勝。勝率73%。
勝率もやばいけれど未だ一度も最下位をとっていない事が一番変態だ(笑)
RPGゲーム「オクトパストラベラー2」の方は、
主人公「ヒカリ」がレベル27に到達。
しかしながらまだ2章。3章推奨レベルは26だから攻略可能だと思うけれど、肝心の3章の街にたどり着けていない。
それに今は他のメンバーの2章を攻略中だし、推奨レベル26に対して27で突っ込んだらかなり苦戦する気がする。
このゲームはわりと容赦無いから(笑)
9月28日発売のFateのゲームは絶対に買うし、それまでにオクトパストラベラー2を終わらせたいのだけれど無謀かな?
やりこみ要素満載だし後50時間くらいは必要かも。
うーむむむ。まだまだゲーム活動は続きそうかな♪
ランニングの方は、
9月11日は90分間jog17キロ(Av㌔5.27)でした。
・シューズ:インヴィンシブルラン3
・気温24℃晴れ
・今朝の体重62.6kg
眠すぎて半分寝ながら走ってた(汗)
今週もまだまだ暑そう。
まだ本気出すのは早い(笑)
無理せずぼちぼちですね。
9月走行距離193キロ、+40キロwalk
(9月11日時点)
9月13日秋分類に移行できない25回目の20分間Tペース走
こんにちは。
9月13日水曜日の出来事です。
ヒカリ編第3章を無事クリア!
レベル29でした。第4章は推奨レベル37…(汗)
他のメンバーのストーリーを置き去りにしているので、ここからはちょっと時間がかかりそうです。
攻略サイトを一切見ず遊んでいるので、レアアイテム、クエスト等見逃しまくっていると思いますが、自由に遊べて楽しいです♪
ランニングの方は、
今朝は今年25回目の20分間Tペース走でした。
20分間T走5.66キロ(㌔3.32.0)計17キロ
・シューズ:アルファフライ
・移動、クールダウンはインヴィンシブルラン3
・ピッチ191、ストライド1.48
・気温24℃晴れ
・1周920mの池回りロードを6周+α
・体重63.3kg(7.1%)→走り終えたら体重60.6kg、2.7kgの発汗脱水。
「またつまらない練習に従事してしまった…」
「どこが秋やねん!クソ暑いわクソが!」
という感じですね~(笑)
9月からは秋分類の予定でしたが、気温20℃を下回らないので残念ながら移行できません(泣)
おかげさまでけちょんけちょんにやる気が削がれています(汗)
先週さぼって3キロ走に変更したので、とりあえず今朝は走りました。
<昨シーズン冬2,3月>
①2/1(水)6キロ(㌔3.29.3)Bw64.3
②2/8(水)6キロ(㌔3.30.5)Bw63.6
③2/15(水)6キロ(㌔3.30.1)Bw64.2
④2/22(水)6キロ(㌔3.26.5)Bw64.5
⑤3/8(水)6キロ(㌔3.30.6)Bw64.9
⑥3/15(水)6キロ(㌔3.30.1)Bw64.6
⑦3/22(水)6キロ(㌔3.29.5)Bw65.3
⑧3/29(水)6キロ(㌔3.28.8)Bw65.0
①〜⑧の平均ペース㌔3.29.4、平均体重64.5kg
(気温0〜11℃、気温補正無し)
<今シーズン春4〜6月>
⑨4/5(水)6キロ(㌔3.30.1)Bw63.8
⑩4/19(水)20分間5.68キロ(㌔3.31.7)Bw64.9
⑪4/26(水)20分間5.65キロ(㌔3.32.5)Bw64.1
⑫5/6(土)20分間5.77キロ(㌔3.28.3)Bw64.2
⑬5/10(水)20分間5.75キロ(㌔3.28.8)Bw65.1
⑭5/17(水)20分間5.78キロ(㌔3.27.8)Bw64.8
⑮5/24(水)20分間5.76キロ(㌔3.28.5)Bw64.6
⑯6/7(水)20分間5.79キロ(㌔3.27.3)Bw64.4
⑨〜⑯の平均ペース㌔3.29.3、平均体重64.5kg
(気温13〜20℃、気温補正無し)
<今シーズン夏6〜8月>
⑰6/18(日)20分間5.70キロ(㌔3.30.5)Bw63.2
気温23℃、気温補正+㌔5秒
⑱6/24(土)22分間6.30キロ(㌔3.28.6)Bw62.7
気温23℃、気温補正+㌔5秒
⑲7/4(火)21分間5.94キロ(㌔3.32.1)Bw64.1
気温25℃、気温補正+㌔6秒
⑳7/10(月)20分間5.68キロ(㌔3.31.3)Bw64.5
気温28℃、気温補正+㌔8秒
㉑7/26(水)20分間5.59キロ(㌔3.34.7)Bw63.8
気温27℃、気温補正+㌔7秒
㉒8/2(水)20分間5.65キロ(㌔3.32.4)Bw63.8
気温27℃、気温補正+㌔7秒
㉓8/8(火)20分間5.63キロ(㌔3.33.2)Bw63.6
気温28℃、気温補正+㌔8秒
㉔8/23(水)20分間5.58キロ(㌔3.35.1)Bw63.7
気温28℃、気温補正+㌔8秒
⑰〜㉔の平均ペース㌔3.32.2、平均体重63.7kg
(平均気温26.2℃、気温補正すると㌔3.25.5)
㉕9/13(水)20分間5.66キロ(㌔3.32.0)Bw63.3
気温24℃、気温補正+㌔6秒
↑
何このデータ?必要?(笑)
ひとまず今日の練習は夏分類として再度まとめておきます。
9月走行距離210キロ、+51キロwalk
9月14日9月は夏分類でいこう
こんにちは。
9月14日木曜日の出来事です。
麻雀は通算84戦62勝。勝率73%。未だ最下位無し。
負けない強さを継続中♪
一度東一局で三倍満放り込み、25000→1000点になって超絶焦ったけれど(笑)
通算100戦負け無しを目指したいと思う。
ランニングの方は、
9月14日木曜日は90分間jog17キロ(Av㌔5.16)でした。
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・気温24℃晴れ
・今朝の体重63.1kg
・ノンストップ、㌔6分→㌔5分
ポイント練習では涼しさを感じないけれど、jogでは涼しさを感じてきた今日この頃。少しずつ秋っぽいjogになってきた気がする♪
さて表題の件。
昨日惰性で練習遂行してしまったから(笑)、改めて20分間Tペース走をまとめ直した。
<20分間Tペース走まとめ>
・昨シーズン冬2,3月、計8回(気温0〜11℃)
平均ペース㌔3.29.4、平均体重64.5kg
・今シーズン春4〜6月、計8回(気温13〜20℃)
平均ペース㌔3.29.3、平均体重64.5kg
・今シーズン夏6〜9月、計9回(気温23〜28℃)
平均ペース㌔3.32.2、平均体重63.6kg
※夏の平均気温25.9℃、気温補正すると㌔3.25.6
今年の9月はまだ暑いから夏分類でいこうと思う。
この20分間Tペース走の目標は今シーズン冬分類(気温15℃以下)で平均Tペース㌔3.26、平均体重63kg。
ダニエルズ先生の気温補正の理論通りなら到達可能なんだけれど、現実はそんなに甘くないかな〜?(汗)
今年の夏は気温28℃前後でTペース㌔3.35〜3.34。気温補正+㌔8秒。
昨日が気温24℃前後でTペース㌔3.32。気温補正+㌔6秒。
僕はダニエルズ計算式にわりと当てはまるから、気温20℃前後になれば気温補正+㌔3秒でTペース㌔3.29にはなると思うのだけれどね。
ってそれじゃあ昨シーズン冬と同じか(笑)
問題はそこから先かな。
体重もかなり絞ったし、気温15℃まで下がったらTペース㌔3.27〜3.26まで伸びると良いなあ。
まあとりあえずもう少し涼しくなるまではぼちぼち走ろうと思う。
9月走行距離227キロ、+56キロwalk
(9月14日時点)
9月15日娘が発熱…
こんにちは。
9月15日金曜日の出来事です。
麻雀は通算94戦69勝。勝率73%。未だ最下位無し。
もはや異次元の強さ(笑)
CPU相手とは言えここまで負けないのは我ながら感心♪
通算100戦負け無しいけるかな〜?
さて麻雀ゲームはどうでも良く、
今日午後から娘が38℃の発熱…
結膜炎も罹患しており病院受診したところ、見事にアデノウイルス感染症。
あ〜これは詰んだかな(汗)
アデノウイルス感染症は極めて感染力が強く、もはや僕も妻も息子も感染していると考えた方が良さそう。
4月にもアデノウイルスに罹患して家族みんなばったばった発熱downした。今回は少しでも免疫耐性が出来て緩和されると良いけれど。
そんなこんなでマラソンどころでは無いかな〜。
とりあえず今のところ僕は元気。しばらくは家庭状況と自身の体調を鑑みながら臨機応変に走ろうと思う。
9月走行距離227キロ、+60キロwalk
(9月15日時点)
9月16日40分間M走&夏の練習まとめ直し
こんにちは。
9月16日土曜日の出来事です。
睡眠不足+お酒の飲み過ぎで今朝は溢水なのか空咳あり。
もはやポイント練習に向けて体調を整えるなんてのは遥か彼方の事のよう(汗)
今のところ娘のアデノウイルスはまだ僕には発症して無さそう。
感染はしているだろうけれどね。発症するかはまた別問題。
という訳でいつもの土曜日と同じくポイント練習を実施。
メニューは先週同様40分間Mペース走。
設定は夏場同様大体㌔3.45〜3.40。
40分間Mペース走11.04キロ41.17(㌔3.44.3)計24キロ
・シューズ:ヴェイパーフライNext%3
・移動、クールダウンはインヴィンシブルラン3
・ピッチ187、ストライド1.42
・気温26℃晴れ、ノンストップ、途中走りながら給水
・体重63.9kg(7.1%)→59.3kg。4.6kgの発汗脱水。
・1周920m池回りロード×12周
3周2.76キロ毎に、
10.26→10.21→10.20→10.10
(㌔3.47→3.45→3.45→3.41)
相変わらずつまらない練習だ(笑)
まあポジティブに考えれば「つまらないと言えるくらい何度も練習した」という事かな♪
今日はわりと真面目。シューズをαFからVF3に変更してフルマラソン本番を意識。最初はjogの延長でピッチは185。そこからピッチ190まで徐々に上げていく感じで終了。
さて想定以上に夏が長いので夏の練習をまとめ直し。
<夏の練習7/1〜9/16の11週間>
①20分間Tペース走7回
7/4(火)21分間5.94キロ(㌔3.32.1)気温25℃
7/10(月)20分間5.68キロ(㌔3.31.3)気温28℃
7/26(水)20分間5.59キロ(㌔3.34.7)気温27℃
8/2(水)20分間5.65キロ(㌔3.32.4)気温27℃
8/8(火)20分間5.63キロ(㌔3.33.2)気温28℃
8/23(水)20分間5.58キロ(㌔3.35.1)気温28℃
9/13(水)20分間5.66キロ(㌔3.32.0)気温24℃
平均㌔3.33.0(気温補正で平均㌔3.26)
②40分間11キロMペース走6回
7/7(金)40分間11.04キロ(㌔3.39.9)気温25℃
7/21(金)40分間11.04キロ(㌔3.42.9)気温25℃
8/5(土)40分間11.04キロ(㌔3.44.7)気温28℃
8/19(土)40分間11.04キロ(㌔3.44.0)気温27℃
9/9(土)40分間11.04キロ(㌔3.39.5)気温23℃
9/16(土)40分間11.04キロ(㌔3.44.3)気温26℃
平均㌔3.42.5(持続時間補正+㌔4秒で平均㌔3.47、気温補正で平均㌔3.40)
③30キロ以上のロングjog&ロング走計12回
7/1(土)120分間30キロ走(Av㌔4.07)気温25℃
7/2(日)180分間jog34キロ(Av㌔5.20)気温25℃
7/8(土)165分間jog30.5キロ(Av㌔5.25)気温28℃
7/23(日)170分間jog30キロ(Av㌔5.41)気温25℃
8/11(金祝)120分間30キロ走(Av㌔4.04)気温28℃
8/12(土)160分間jog30キロ(Av㌔5.28)気温25℃
8/13(日)165分間jog31キロ(Av㌔5.25)気温25℃
8/14(月)160分間jog30キロ(Av㌔5.20)気温27℃
8/20(日)170分間jog30キロ(Av㌔5.43)気温28℃
9/2(土)120分間30キロ走(Av㌔4.02)気温26℃
9/3(日)160分間jog30キロ(Av㌔5.25)気温25℃
9/10(日)180分間jog36キロ(Av㌔5.01)気温23℃
30キロ走3回(平均㌔4.04)(気温補正で平均㌔3.57)+30キロ以上jog9回
惰性とは言え全ての練習をノンストップ単独走でやりきってる事は評価。
・20分間Tペース㌔3.33
・40分間Mペース㌔3.43
・120分間Lペース㌔4.04
夏の練習結果はこんなところ。
ダニエルズの気温補正、持続時間補正は参考値だけれど、気温15℃まで下がった場合、
・20分間Tペース㌔3.26
・60〜80分間Mペース㌔3.40
・120〜160分間Lペース㌔3.57
気温15℃以下条件のペースはこれくらいが目安。
勿論涼しくなったらMペースは40分間→60分間→80分間へ延長。
L(Moderate)ペースは暑さの影響をかなり受けてるから、㌔3.55〜3.50くらいまでは上げた方が良いかな。
また、
<Advanced練習5/21〜6/30の6週間>
①20分間Tペース走
5/24(水)5.76キロ(㌔3.28.5)気温16℃
6/7(水)5.79キロ(㌔3.27.3)気温20℃
6/18(日)5.70キロ(㌔3.30.5)気温23℃
6/24(土)22分間6.3キロ(㌔3.28.6)気温23℃
平均㌔3.28.7(気温補正で平均㌔3.26)
②80分間Mペース走
5/27(土)22.08キロ(㌔3.45.0)気温22℃
6/17(土)22.08キロ(㌔3.44.2)気温23℃
平均㌔3.44.6(気温補正で平均㌔3.40)
③30キロ以上のModerateペースロング走
6/3(土)120分間31キロ(Av㌔3.56)気温21℃
30キロ走(平均㌔3.56)(気温補正で平均㌔3.53)
・Tペース㌔3.29(気温補正で㌔3.26)
・Mペース㌔3.45(気温補正で㌔3.40)
・Lペース㌔3.56(気温補正で㌔3.53)
夏に入る前の段階ではこのような練習結果。
この時でさえ気温+湿度で暑く少々パフォーマンスの低下を感じていたから、気温15℃まで涼しくなったらこのペースよりももう少し速くなりそう。
以上の練習結果をまとめると、
・20分間Tペース㌔3.28〜3.26
・60〜80分間Mペース㌔3.42〜3.40
・120〜160分間Lペース㌔3.55〜3.50
気温15℃以下条件、つまり11〜12月のペースはこれくらいが目安。
今後も残暑が続けば再度練習結果をまとめ直しだし、早く涼しくなって欲しいなあと思う。
9月走行距離251キロ、+60キロwalk
(9月16日時点)
9月17日強過ぎる娘とパパ&動物園&160分間jog
こんにちは。
9月17日日曜日の出来事です。
金曜日にアデノウイルス感染症に罹患し発熱した娘。
通常3〜7日間発熱しますが、脅威的な体力の持ち主という事もあり昨夜解熱。1日間で快方。
我が娘ながら強過ぎる(笑)
また僕の方は、
ついに麻雀ゲームで100戦無敗の金字塔を打ち立てました♪
100戦73勝。勝率73%。最下位無し。
パパも強過ぎかな?(笑)
そんなこんなで家族みんな元気だったので今日は義理のご両親と一緒に王子動物園に行きました♪
娘は基本スタイルがrun(笑)
自分の娘がこれだけ伸びやかに、そして走る事を大好きに育ってくれて嬉しいです。
娘の教育、進路に関してパパは特にあれこれ指図しないし、娘の好きなようにしたら良いけれど、自分の信じた道をしっかりと走り抜けて欲しいな。
お昼ご飯はピザ屋さん。
しっかりと暴飲暴食しました♪
ランニングの方は、
9月17日は160分間jogでした。
160分間jog32.5キロ(Av㌔4.56)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・ピッチ178、ストライド1.14
・気温23〜27℃晴れ、ノンストップ、途中走りながら給水
・体重63.2kg(8.5%)→58.9kg。4.3kgの発汗脱水。
・㌔6.00→㌔4.20へのプチビルドアップ
今日でこの160分間以上&30キロ以上jogは夏場10回目。
(7/2,8,23、8/12,13,14,20、9/3,10,17、Av㌔5.43〜4.56、スタート時の気温23〜28℃)
少しずつ涼しくなり随分楽に走れるようになってきました♪
お盆の㌔5.40〜5.20で160分間jogの方がキツいですね。やはり夏場の脚作りは大切。
でも無理はしない。まだ暑いからちょっとずつ負荷をかけていく感じです。
さて今週の練習内容は、
月曜日 90分間jog17キロ(Av㌔5.27)
火曜日 ランオフ
水曜日 ★20分間Tペース走5.66キロ(㌔3.32.0)計17キロ、気温24℃晴れ
木曜日 90分間jog17キロ(Av㌔5.16)
金曜日 ランオフ
土曜日 ★40分間Mペース走11.04キロ41.17(㌔3.44.3)計24キロ、気温26℃晴れ
日曜日 ★160分間jog32.5キロ(Av㌔4.56)、気温23〜27℃晴れ
週間107.5キロ、平均体重63.2kgでした。
面白かったのは、
9/9(土)40分間M走11キロ(㌔3.39.5)気温23℃
9/16(土)40分間M走11キロ(㌔3.44.3)気温26℃
気温と湿度によるペースの違い!
僕はその日の気象条件に合わせて体感でぎりぎりのペースを探っています。
改めて気温3℃変われば全然違いますね。
気温15℃になればもっと違うはずだから、その時期が来るまでは焦らずに走っていきたいと思います。
9月走行距離283.5キロ、+61キロwalk
(9月17日時点)
コメント