プロフィール
まさあき

運動大嫌い、陸上経験0、体重は最大で95kgありましたが現在65kgまで減量しました。
マラソン歴13年目。
「フルマラソンの自己ベスト」
・公認2時間38分03秒(2021/12月奈良マラソン)
・非公認2時間35分19秒(2021/3月第43回大阪フルマラソン)
記録志向のマラソンでは無く、家族とともに歩むマラソンを模索しています。レースよりも日々のjogが大好きです。
陸上経験の無い市民ランナーに役立つ情報をお届けできれば幸いです。

まさあきをフォローする

週間練習記録2023.9.25-10.1妻のお誕生日&ビール工場見学

練習日記
スポンサーリンク

週間練習記録2023.9.25-10.1妻のお誕生日&ビール工場見学

月曜日 90分間jog17.5キロ(Av㌔5.10)

火曜日 ランオフ

水曜日 ★20分間Tペース走5.6キロ(㌔3.31)計17.5キロ、気温25℃曇り

木曜日 90分間jog17.5キロ(Av㌔5.09)

金曜日 ランオフ

土曜日 ★60分間M走16.5キロ(㌔3.42)計25.5キロ、気温21℃晴れ

日曜日 ★220分間jog40キロ(Av㌔5.33)、気温22〜23℃雨のち曇り

※()は1キロ当たりの平均ペース
※★はポイント練習、☆はプチポイント練習

朝の平均体重63.3kg
5run 118キロ/週

9月走行距離510キロ、walk111キロ
10月走行距離40キロ、walk0キロ

今週は妻のお誕生日でした。

ランニングの方は可もなく不可もなく。惰性で出来る事を淡々と。

日常では、
月曜日は妻のお誕生日。

最愛の妻のお誕生日を家族みんなでお祝いしました♪

金曜日は娘の幼児園でおイモ掘りイベント&十五夜お月見会。

日曜日はパパ企画でサントリービール工場見学。

家族みんなで楽しく過ごせました♪

9月25日妻のお誕生日会その3&確認事項

こんにちは。

9月25日月曜日の出来事です。

今日は妻のお誕生日お祝い会その3。

妻のお誕生日当日という事で、

アンリ・シャルパンティエのマンゴーケーキでお祝いしました♪

いつも家事育児を頑張ってくれている妻。3日間楽しんでくれたなら僕も嬉しいです。



ランニングの方は、
9月25日月曜日は90分間jogでした。

90分間jog17.5キロ(Av㌔5.10)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・気温22℃晴れ
・体重62.8kg(8.3%)→60.3kg。2.5kgの発汗脱水。

気持ち良く走れる気候になってきましたが…
GOサイン出すのはまだちょっと早いかな(笑)
あと2週間くらいは我慢で。

さて9月も残り僅か。

<9月の練習>
★9/2(土)30キロL走(Av㌔4.02)
★9/3(日)160分間Ljog30キロ(Av㌔5.25)
★9/6(水)10分間T走3キロ(Av㌔3.26)
★9/9(土)40分間M走11キロ(㌔3.40)
★9/10(日)180分間Ljog36キロ(Av㌔5.01)
★9/13(水)20分間T走5.6キロ(㌔3.32)
★9/16(土)40分間M走11キロ(㌔3.44)
★9/17(日)160分間Ljog32.5キロ(Av㌔4.56)
★9/18(月祝)160分間Ljog33キロ(Av㌔4.48)
★9/19(火)10分間T走3キロ(Av㌔3.27)
★9/23(土)30キロL走(Av㌔3.54)
★9/24(日)170分間Ljog30キロ(Av㌔5.38)

ポイント練習12回。
ここまで順調に練習を消化。
もう1段階涼しくなるまでにやっておくべき確認事項としては60分間M走16.5キロ(㌔3.45〜3.40)かな。
夏場40分間走を㌔3.45〜3.40でこなせているので、気温補正&持続時間補正かけたら理論上はさくっとこなせるはず。

気温20℃前後で60分間M走をこなしてから、
気温15℃前後で、
・80分間M走22キロ(㌔3.45〜3.40)
・30キロL走(㌔3.50〜3.45)
ここら辺が10月中旬の設定ペース。
半年前から張り巡らせた布石を焦らずに回収していこう。
という訳で今週末は60分間走で最終確認の予定。

9月走行距離449.5キロ、+90キロwalk
(9月25日時点)

9月26日息子が発熱&大阪マラソンにエントリー

こんにちは。

9月26日火曜日の出来事です。

昨日昼保育園で息子が39℃の発熱…
妻のお誕生日に発熱…(泣)
食欲もあって元気そうなのだけれど、便通が乱れてるから軽い胃腸炎とかかも。

天性の要領の良さを持つパパは、
偶然にも昨日朝のうちに妻にハッピーバースデーソングを歌うという離れ業をみせました〜(笑)
息子が発熱状況下で「お誕生日おめでとう」なんて祝いにくいから良かった良かった♪
息子も昨朝は発熱せず元気に保育園に行ったのはさすが♪

娘は天性のフィジカルの持ち主。
産まれた瞬間から明らかに筋肉量が多く、実際に体力がずば抜けている。反面要領は普通。
息子は圧倒的な理解力と要領の良さ。
あれこれ言わなくても処理速度が抜群。反面運動能力は普通。

毎晩お酒飲んでぐだぐだしながらもパパはしっかりと観察してるよ〜(笑)
まだ幼児期とはいえども二人とも全然違って、それぞれ長所を伸ばしてあげたい。



ランニングの方は、
9月26日火曜日はランオフ。

さて表題の件。

あ〜エントリーしてしまった…(苦笑)

12月の奈良マラソンで2年前の雪辱を晴らして今シーズン終えようと思っていたんだけれどね。
先日緑地公園で30キロ走した際に久しぶりに琵琶湖ランナー(フル2.22)に出会い、
「今シーズンは大阪マラソン走るわ!」
と言われて見事に吊られてしまった(汗)

まあとりあえず今シーズンは10/29金沢マラソン、11/23福知山マラソンで脚作って、12/10奈良マラソンで勝負。
奈良は記録を狙うコースじゃないけれど、そんな事関係無く2年前の2.38.03奈良マラソンPBを叩き潰しに行く!(笑)
大阪マラソンは年明けまで順調に練習積めてたら僕も頑張ろうと思う。

9月走行距離449.5キロ、+94キロwalk
(9月26日時点)

9月27日息子がアデノウイルス感染症&26回目の20分間T走

こんにちは。

9月27日水曜日の出来事です。

昨日病院受診にて息子はアデノウイルス感染症の診断。
9月15日に娘が発熱しアデノウイルス感染症の診断。
そこから11日間経過して次は息子が感染…(汗)
アデノウイルス感染症は潜伏期間が非常に長いのが厄介。そして通常5日間ほど発熱。
娘は変態的に1日で快方したけれど、彼女は例外だ。
息子は39℃の発熱持続し、妻も吐き気+感冒症状で体調不良。
家族みんな早めに快方して欲しいなあと思う。



ランニングの方は、

今朝は今年26回目の20分間Tペース走。

20分間T走5.68キロ(㌔3.31.3)計17.5キロ
・シューズ:アルファフライ
・移動、クールダウンはインヴィンシブルラン3
・ピッチ190、ストライド1.49
・気温25℃曇り
・1周920mの池回りロードを6周+α
・体重63.4kg(6.9%)→走り終えたら体重60.9kg、2.5kgの発汗脱水。

「9月下旬の朝6時で気温25℃とか暑いわクソが…」
↑またぼやいてる(笑)
1周3分13秒で㌔3.30、1周3分16秒で㌔3.33。大体このペース域で走って終了。

これで、

<昨シーズン冬2,3月>
①2/1(水)6キロ(㌔3.29.3)Bw64.3
②2/8(水)6キロ(㌔3.30.5)Bw63.6
③2/15(水)6キロ(㌔3.30.1)Bw64.2
④2/22(水)6キロ(㌔3.26.5)Bw64.5
⑤3/8(水)6キロ(㌔3.30.6)Bw64.9
⑥3/15(水)6キロ(㌔3.30.1)Bw64.6
⑦3/22(水)6キロ(㌔3.29.5)Bw65.3
⑧3/29(水)6キロ(㌔3.28.8)Bw65.0
①〜⑧の平均ペース㌔3.29.4、平均体重64.5kg
(気温0〜11℃、気温補正無し)
<今シーズン春4〜6月>
⑨4/5(水)6キロ(㌔3.30.1)Bw63.8
⑩4/19(水)20分間5.68キロ(㌔3.31.7)Bw64.9
⑪4/26(水)20分間5.65キロ(㌔3.32.5)Bw64.1
⑫5/6(土)20分間5.77キロ(㌔3.28.3)Bw64.2
⑬5/10(水)20分間5.75キロ(㌔3.28.8)Bw65.1
⑭5/17(水)20分間5.78キロ(㌔3.27.8)Bw64.8
⑮5/24(水)20分間5.76キロ(㌔3.28.5)Bw64.6
⑯6/7(水)20分間5.79キロ(㌔3.27.3)Bw64.4
⑨〜⑯の平均ペース㌔3.29.3、平均体重64.5kg
(気温13〜20℃、気温補正無し)
<今シーズン夏6〜9月>
⑰6/18(日)20分間5.70キロ(㌔3.30.5)Bw63.2
気温23℃、気温補正+㌔5秒
⑱6/24(土)22分間6.30キロ(㌔3.28.6)Bw62.7
気温23℃、気温補正+㌔5秒
⑲7/4(火)21分間5.94キロ(㌔3.32.1)Bw64.1
気温25℃、気温補正+㌔6秒
⑳7/10(月)20分間5.68キロ(㌔3.31.3)Bw64.5
気温28℃、気温補正+㌔8秒
㉑7/26(水)20分間5.59キロ(㌔3.34.7)Bw63.8
気温27℃、気温補正+㌔7秒
㉒8/2(水)20分間5.65キロ(㌔3.32.4)Bw63.8
気温27℃、気温補正+㌔7秒
㉓8/8(火)20分間5.63キロ(㌔3.33.2)Bw63.6
気温28℃、気温補正+㌔8秒
㉔8/23(水)20分間5.58キロ(㌔3.35.1)Bw63.7
気温28℃、気温補正+㌔8秒
㉕9/13(水)20分間5.66キロ(㌔3.32.0)Bw63.3
気温24℃、気温補正+㌔6秒
㉖9/27(水)20分間5.68キロ(㌔3.31.3)Bw63.4
気温25℃、気温補正+㌔6秒
⑰〜㉖の平均ペース㌔3.32.1、平均体重63.6kg
(平均気温25.8℃、気温補正すると㌔3.25.5)

<20分間Tペース走まとめ>
・昨シーズン冬2,3月、計8回(気温0〜11℃)
平均ペース㌔3.29.4、平均体重64.5kg
・今シーズン春4〜6月、計8回(気温13〜20℃)
平均ペース㌔3.29.3、平均体重64.5kg
・今シーズン夏6〜9月、計10回(気温23〜28℃)
平均ペース㌔3.32.1、平均体重63.6kg
※夏の平均気温25.8℃、気温補正すると㌔3.25.5

今日が夏分類として最後の練習。
気温補正理論値は置いといて、
気温23〜25℃だとTペース㌔3.32(αF)だね。
これに対応するMペースは㌔3.44(VF3)。
ダニエルズの理論から推測可能だけれど、実際に気温23℃前後のAdvanced前期(6月)において80分間22キロM走が㌔3.45〜44(VF3)だったから。
そして気温15℃前後のBasic期(3〜5月)においてT㌔3.29(αF)に対応したのが、60分間16.5キロM走㌔3.38(αF)、M㌔3.40(VF3)
フルマラソンはVF3で走る予定だし、まあ大体Tペース+㌔12秒がMペースと考えれば良いかな。
また先週末の30キロ走は気温23℃でAv㌔3.54(VF3)。Mペース+㌔10秒。こちらも適切な設定。
まとめると気温23℃前後でT㌔3.32、M㌔3.44、L㌔3.54。

10月以降検証すべき事項は、
・気温15℃前後で80分間M走㌔3.40(VF3)になるかどうか。
Basic期で60分間はクリアしているけれど、60分間と80分間では全然違うから。
・後は気温15℃前後で20分間T㌔3.29より速くなるかどうか。
体重を絞った要因+閾値がカンストしてなければ㌔3.28,27くらいになるはず。なって欲しい。
気温15℃前後でT㌔3.28、M㌔3.40、L㌔3.50。
まずはここを確認してからかな。
別に必要以上に頑張れとは言ってない。酒まみれで惰性で良いからまずは理論上推測可能な数値に到達するか確認する事。
焦らずにやろうと思う。

9月走行距離467キロ、+100キロwalk
(9月27日時点)

9月28日四暗刻単騎&7〜9月の練習

こんにちは。

9月28日木曜日の出来事です。

どどん!
まさかの四暗刻単騎をアガりました!
ダブル役満♪
136戦98勝。勝率は未だ72%維持。最下位を2回とってしまったけれど(汗)

オクトパストラベラー2の方は、

ようやく第4章クリア。
主人公ヒカリレベル41、プレイ約43時間だった。
しかしこのゲームはここからが難しく、そして面白い。
ひょっこり変な島に船で上陸したら巨大獣みたいなモンスターに瞬殺されたし(笑)、中々粒揃いのボスが居る気がする♪
第5章推奨レベルは45。
他のキャラクターのストーリーも進めながら開始しようかな。

息子は少しずつ快方傾向。
食欲はあって水分も摂れてるから引き続き養生かな。



ランニングの方は、

9月28日木曜日は90分間jog。

90分間jog17.5キロ(Av㌔5.09)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・気温26℃曇り
・体重63.4kg(7.8%)

普通に暑いデスネ…(泣)
明日はランオフ。明後日のポイント練習で9月の練習終了。
そして明後日走って7,8,9月3ヶ月間連続500キロrun+100キロwalkを成し遂げて終了の予定♪

 

<夏の練習7/1〜9/30の13週間>
①20分間T走8回+10分間T走2回
7/4(火)21分間5.94キロ(㌔3.32)気温25℃
7/10(月)20分間5.68キロ(㌔3.31)気温28℃
7/26(水)20分間5.59キロ(㌔3.35)気温27℃
8/2(水)20分間5.65キロ(㌔3.32)気温27℃
8/8(火)20分間5.63キロ(㌔3.33)気温28℃
8/23(水)20分間5.58キロ(㌔3.35)気温28℃
9/13(水)20分間5.66キロ(㌔3.32)気温24℃
9/27(水)20分間5.68キロ(㌔3.31)気温25℃
20分間T走5.6キロ 平均㌔3.33
※9/6(水)10分間3キロ(㌔3.26)気温27℃
※9/19(火)10分間3キロ(㌔3.27)気温27℃
②40分間M走6回+30分間M走1回
7/7(金)40分間11キロ(㌔3.40)気温25℃
7/21(金)40分間11キロ(㌔3.43)気温25℃
8/5(土)40分間11キロ(㌔3.45)気温28℃
8/19(土)40分間11キロ(㌔3.44)気温27℃
9/9(土)40分間11キロ(㌔3.40)気温23℃
9/16(土)40分間11キロ(㌔3.44)気温26℃
40分間M走11キロ 平均㌔3.43
※8/16(水)30分間8キロ(㌔3.45)気温27℃
③30キロ以上のロングjog&ロング走計16回
7/1(土)30キロ走(㌔4.07)気温25℃
7/2(日)180分間jog34キロ(Av㌔5.20)気温25℃
7/8(土)165分間jog30.5キロ(Av㌔5.25)気温28℃
7/23(日)170分間jog30キロ(Av㌔5.41)気温25℃
8/11(金祝)30キロ走(㌔4.04)気温28℃
8/12(土)160分間jog30キロ(Av㌔5.28)気温25℃
8/13(日)165分間jog31キロ(Av㌔5.25)気温25℃
8/14(月)160分間jog30キロ(Av㌔5.20)気温27℃
8/20(日)170分間jog30キロ(Av㌔5.43)気温28℃
9/2(土)30キロ走(㌔4.02)気温26℃
9/3(日)160分間jog30キロ(Av㌔5.25)気温25℃
9/10(日)180分間jog36キロ(Av㌔5.01)気温23℃
9/17(日)160分間jog32.5キロ(Av㌔4.56)気温23℃
9/18(日)160分間jog33キロ(Av㌔4.48)気温25℃
9/23(土)30キロ走(㌔3.54)気温23℃
9/24(日)170分間jog30キロ(Av㌔5.38)気温20℃
30キロ走4回(平均㌔4.02)30キロ以上jog12回

需要は無いと思うけれど自分の頭を整理するために記載。
7〜9月の練習。細かい数字を省いてさらに見やすくしてみた。
まあ…ここから得るものはさほど無いかな(汗)
つまらない練習を機械のように繰り返している。
時々外れ値のように10分間T走、30分間M走が混じっているのは、つまらなさ過ぎてぶち切れたから(爆笑)
だって僕は人間だもの。
昨日の理論とほとんど変わらないけれど40分間Mペースに持続時間補正、気温補正したら大体㌔3.40に落ち着く。
明後日のポイント練習60分間16.5キロM走は予想気温21℃。気温補正+㌔3〜4秒が妥当だからVF3で㌔3.44〜43で走れるか確認するつもり。

9月走行距離484.5キロ、+106キロwalk
(9月28日時点)

9月29日心がじんわり温かくなったお話

こんにちは。

9月29日金曜日の出来事。

麻雀は、

138戦行いついに100勝到達。
まあCPU相手だしね。
麻雀は運の要素もあるけれど、ある程度確率の計算+先読みが出来ればそこそこは勝てる。

さて表題の件

昨夜は結構疲れていて、マイホーム帰宅後お風呂でぼんやりしていた。

そしたら3歳の娘が、
「パパ、疲れているんだね。慌てなくて良いからね。ゆっくりお風呂入ってね。」
と言ってくれた。

3歳の娘が自らこんな言葉をかけてくれるなんて…
何だか心がじんわり温かくなってうるっときた。
娘は1歳の頃から亡き義祖父の身体を気遣い、今では弟の事を絶えず気に掛けてとても心優しい。
娘がこのような人間に育ってくれて嬉しく思う。

妻は僕が抱えている人生のつまらなさや虚無感を理解してくれるのだけれど、
娘もまた僕の心を癒やしてくれて、
とても温かく大好きなこの家族を改めて守っていきたいと思った。



ランニングの方は、

9月29日金曜日はルーチンのランオフ

一応明日は早朝60分間Mペース走の予定だけれど、今夜十五夜お月見会なのを忘れてた(汗)
飲み過ぎに注意したいと思う。

尚、所持データとしては、
・4/22(土)気温10℃晴れ、体重64.8kg、VF2
60分間走16.56キロ1.01.02(㌔3.41.1)
5.52キロ毎に(20.38→20.24→20.00)
Mペース㌔3.42
・4/29(土)気温16℃曇り、体重64.6kg、VF3
60分間走16.56キロ1.00.35(㌔3.39.5)
5.52キロ毎に(20.19→20.16→20.00)
Mペース㌔3.40
・5/3(水祝)気温16℃晴れ、体重64.2kg、αF
60分間走16.56キロ59.54(㌔3.37.0)
5.52キロ毎に(20.12→20.01→19.41)
Mペース㌔3.38
・5/13(土)気温18℃曇り、体重64.4kg、VF3
60分間走16.56キロ1.00.12(㌔3.38.1)
5.52キロ毎に(20.11→20.11→19.50)
Mペース㌔3.39
・5/20(土)気温19℃晴れ、体重64.6kg、VF2
60分間走16.56キロ1.00.26(㌔3.38.9)
5.52キロ毎に(20.11→20.16→19.59)
Mペース㌔3.40

上記5つ。
明日は気温21℃晴れ予報。VF3の予定。
無理やりペースを守るのでは無く現在の走力の評価が目的。
劣化しているならばそれはそれで構わない。
春先はVF3で㌔3.40〜39がしっくりハマっていたのを覚えている。ただし天候は16〜18℃曇り。また最後の5/20は気温19℃晴れで暑さを感じた事も覚えている。
10月以降に繋がる走りをしたいと思う。

9月走行距離484.5キロ、+111キロwalk
(9月29日時点)

9月30日60分間M走&9月練習まとめ

こんにちは。

9月30日土曜日の出来事。

どどん!
麻雀ゲームで「字一色+小四喜」の合わせダブル役満!
爽快でした〜♪



ランニングの方は、

9月30日土曜日は60分間Mペース走。
設定は㌔3.45〜3.40。

60分間M走16.56キロ1.01.10(㌔3.41.6)計25.5キロ
・シューズ:ヴェイパーフライNext%3
・移動、クールダウンはインヴィンシブルラン3
・ピッチ190、ストライド1.41
・気温21℃晴れ、ノンストップ、途中走りながら給水、コース上の距離表示で計測
・体重63.3kg(7.8%)→60.6kg。2.7kgの発汗脱水。
・1周920m池回りロード×18周
6周5.52キロ毎に、
20.32→20.23→20.15
(㌔3.43→3.42→3.40)
※1周3分22.5秒が㌔3.40、1周3分27秒が㌔3.45。

3時30分起床。昨夜はビール2本+日本酒1合。朝ご飯無し、コーヒーのみ。6時スタート。暑さは感じ無いけれどすぐにシューズ+ウェアは汗でぐちょぐちょ。
楽に走れているけれどスピードの乗りはいまひとつ。ラストもあんまり伸びなかった。
むむむ。劣化したかな?発汗過多の僕にはまだ暑いかな?
とりあえず切り良くガーミンで16.5キロまで走って終了。
今日の気象条件だとMペース㌔3.42だった。

昨日記載した通り比較対照データは、
・4/29(土)気温16℃曇り、体重64.6kg、VF3
60分間走16.56キロ1.00.35(㌔3.39.5)
5.52キロ毎に(20.19→20.16→20.00)
Mペース㌔3.40
・5/13(土)気温18℃曇り、体重64.4kg、VF3
60分間走16.56キロ1.00.12(㌔3.38.1)
5.52キロ毎に(20.11→20.11→19.50)
Mペース㌔3.39
この2つ。
気温16〜18℃曇りでMペース㌔3.40〜39(VF3)。

今日の気象条件はまだちょっと暑く、気温補正で約㌔2〜3秒のディスアドバンテージと考えると、
現在のMペースは推定㌔3.40〜3.39(VF3)。
あれ?春先から全く成長していない?(笑)
いやまあ秋の初っ端練習で春先と同じ理論値を出せたら十分なんだけれどね。
一昨日記載した通り今日は夏の40分間M走(㌔3.43)練習からの推測値㌔3.44〜43で60分間M走をこなせるか確認する事が目的だったからこれでok。ほぼ完璧。

まだまだ課題は山積みだけれど、高望みせず1つずつクリアしていこうと思う。



さて今日で9月終了。
以下9月の練習まとめ。

・月間走行距離510キロ。
・22回run/30日。
・run+walkで621キロ。
・★ポイント練習計14回。

<練習内容>
★9/2(土)30キロL走(Av㌔4.02)
★9/3(日)160分間Ljog30キロ(Av㌔5.25)
★9/6(水)10分間T走3キロ(㌔3.26)
★9/9(土)40分間M走11キロ(㌔3.40)
★9/10(日)180分間Ljog36キロ(Av㌔5.01)
★9/13(水)20分間T走5.6キロ(㌔3.32)
★9/16(土)40分間M走11キロ(㌔3.44)
★9/17(日)160分間Ljog32.5キロ(Av㌔4.56)
★9/18(月祝)160分間Ljog33キロ(Av㌔4.48)
★9/19(火)10分間T走3キロ(㌔3.27)
★9/23(土)30キロL走(Av㌔3.54)
★9/24(日)170分間Ljog30キロ(Av㌔5.38)
★9/27(水)20分間T走5.6キロ(㌔3.31)
★9/30(土)60分間M走16.5キロ(㌔3.42)

練習はほぼ100%の消化率。
10分間T走とかサボってるけれど(笑)
まあプチスピード練習という事で♪
ランオフは8日間。メリハリをつけて。
それでも7〜9月3ヶ月間連続500キロrun。ウォークも含めると3ヶ月間連続600キロ。
来月からはようやくマラソンシーズン。少しずつ実践練習もしていこうと思う。

<月間走行距離&ウォーク>
1月338キロ、50キロwalk、計388キロ
2月296キロ、42キロwalk、計338キロ
(姫路城マラソン凡走後体力作り)
3月384キロ、174キロwalk、計558キロ
4月402キロ、159キロwalk、計561キロ
5月418キロ、172キロwalk、計590キロ
6月400キロ、141キロwalk、計541キロ
7月552キロ、114キロwalk、計666キロ
8月512キロ、116キロwalk、計628キロ
9月510キロ、111キロwalk、計621キロ

9月走行距離510キロ、+111キロwalk
(9月30日時点)

10月1日ビール工場見学&40キロjog

こんにちは。

10月1日日曜日の出来事。

今日は家族+義理のご両親と一緒にサントリービール工場見学に行きました。

完全にビール大好きパパの希望企画(笑)

まずはプレミアムモルツの製造過程のお勉強。

お勉強後はお待ちかねの試飲!

まずはプレミアムモルツを1杯飲んだ後、プレミアムモルツ、香るエール、マスターズドリームを飲み比べ。
・プレミアムモルツ:後味に苦味。
・香るエール:水々しく飲みやすい。度数は一番高く6%。
・マスターズドリーム:プレミアムモルツと香るエールの中間的な味。
香るエールが一番ハマって最後にもう1杯。

香るエールを48缶購入した後は、近隣の公園でプチ飲み会をしました〜(笑)

家族、義理のご両親共々楽しかったようで何よりです♪



ランニングの方は、
10月1日日曜日は早朝40キロjog。

220分間jog40キロ(Av㌔5.33)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・ピッチ176、ストライド1.03
・気温22〜23℃雨のち曇り、ノンストップ、途中走りながら給水
・体重63.3kg(8.3%)→59.8kg。3.5kgの発汗脱水。

「…長過ぎるわ。バカなんじゃないの?(笑)
いや、別に40キロ走ろうと思ってスタートした訳じゃ無いんだ。いつも通りフルマラソンを走る時間(160分間)以上のjogで30キロ170分間目安に走ってたら、30キロくらいから身体が動いてきて止め時を失ったんだ(笑)
ひたすら尿意を我慢しながらノンストップで完遂。
良い脚作りになったかな〜♪

さて今週の練習内容は、
月曜日 90分間jog17.5キロ(Av㌔5.10)
火曜日 ランオフ
水曜日 ★20分間Tペース走5.6キロ(㌔3.31)計17.5キロ、気温25℃曇り
木曜日 90分間jog17.5キロ(Av㌔5.09)
金曜日 ランオフ
土曜日 ★60分間M走16.5キロ(㌔3.42)計25.5キロ、気温21℃晴れ
日曜日 ★220分間Ljog40キロ(Av㌔5.33)、気温22〜23℃雨のち曇り
週間118キロ、平均体重63.3kgでした。

10月走行距離40キロ、+0キロwalk
(10月1日時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました