週間練習記録2023.10.9-10.15ボーネルンド遊び場へお出掛け
月曜日 95分間jog15キロ(Av㌔6.29)
火曜日 ランオフ
水曜日 ★20分間Tペース走5.74キロ(㌔3.29)計16キロ、気温16℃曇り
木曜日 90分間jog14.5キロ(Av㌔6.09)、200m流し1本(39s)
金曜日 ランオフ
土曜日 ★60分間Mペース走16.5キロ(㌔3.39)計27キロ、気温14℃曇り
日曜日 ★160分間Ljog35.5キロ(Av㌔4.34)、気温16℃曇り
※()は1キロ当たりの平均ペース
※★はポイント練習、☆はプチポイント練習
朝の平均体重62.8kg
5run 108キロ/週
10月走行距離265キロ、walk57キロ
今週のランニングは先週末の練習で左ハムストリングスに張りが出現したので練習負荷を調整しました。
日常では、
日曜日に家族でボーネルンド遊び場へお出掛けしました。
3歳娘、1歳息子ともに大喜び♪
楽しい家族時間を満喫しました。
10月9日危うく事故&奈良マラソン計画をプチ変更
こんにちは。
10月9日月曜日祝日の出来事。
子供達+妻は義理のご両親宅で過ごしているためパパはフリーダム。
まさにパパの息抜きみたいな感じ♪
包容力抜群+容姿端麗の妻、体力ばかの娘、美形で頭脳明晰な息子、アル中で繊細なパパ。
不思議な事にバランス良く家庭円満。
これからも仲良くやっていきたいと思う。
ランニングの方は、
10月9日月曜日祝日は95分間jog。
95分間jog15キロ(Av㌔6.29)
・シューズ:インヴィンシブルラン3
・気温16℃小雨
・体重63.1kg(8.8%)
昨夕から左膝裏に強めの張りが出現。
ウィークポイントの左ハムストリングスからの牽引性ストレスだと思う。
ぎりぎり疲労抜きjogで戻していける範疇。
今朝のランで痛みは無かったけれど…
危うく事故るところだった(汗)(汗)(汗)
だから30キロレースペース走は嫌なんだ!
いや、むしろ翌日の34キロEjogが鬼畜なのか(笑)
さて表題の件。
<奈良マラソンに向けた練習計画>
・9/23(土)30キロL走(㌔3.54)済
・9/30(土)60分間16.5キロM走(㌔3.42)済
・10/7(土)30キロL走(㌔3.46)済
・10/14(土)80分間22キロM走(㌔3.45〜3.40)
→80分間M走(㌔3.40)、60分間16.5キロでも可。
・10/21(土)40分間11キロM走(㌔3.45〜3.40)調整
・10/29(日)金沢マラソン(㌔3.50〜3.45)
・11/4(土)オフ
・11/11(土)80分間22キロM走(㌔3.40〜3.35)
・11/18(土)30キロL走(㌔3.45〜3.40)
→20分間T走(㌔3.30)
・11/23(木祝)福知山マラソン(㌔4.15)
→30キロまで㌔3.40、後は知らない(笑)
・11/25(土)オフ
・12/2(土)40分間11キロM走(㌔3.40〜3.35)調整
・12/10(日)奈良マラソン(㌔3.45〜3.40)
太字部分を変更してみた。
一昨日の30キロ走でハーフくらいまで㌔3.45ペースを刻んだから今週末は16〜22キロをもう一段階上のペースで走ろうと思う。ちょっと確認したい部分もあるからαFで。
後は30キロ走中4日でフルマラソンはやっぱりリスクが高いので中止。四の五の言わず福知山マラソンは勇気を振り絞って大撃沈しよう(笑)
金沢マラソンは相変わらず悩み中。子連れ家族旅行だしマラソン初戦はそんな甘く無いから高望みはしない。あ、それに前夜も鰻屋さんで酒呑みまくってると思う(汗)
金沢でVF3で㌔3.50前後から安牌スタートしても何も面白く無いし、それなら一発ワンチャンαF㌔3.40ぶち込んで逝った方がエンターテイナーとしては優秀←あほ(笑)
いずれにしても今週末の練習結果次第かな〜。
10月走行距離172キロ、+31キロwalk
(10月9日時点)
10月10日マラソンよりゲームの方が経済的
こんにちは。
10月10日火曜日の出来事。
オクトパストラベラー2はキャラクター「アグネア」のシナリオクリア。
これで主人公ヒカリに続き二人目。
現在プレイ57時間程。まだまだ遊べる。
ソフト価格7800円に対して57時間。
マラソンに置き換えたら3万円のシューズを1時間で㌔4分ペース15キロ走行した場合、
219時間3285キロ走行と同等。
当然レースシューズは良くて500キロ使える程度だから、マラソンという趣味がシューズ1つをとっても「いかにお金がかかるのか」よく分かる。
ジョギングに置き換えたらシューズを7800円と仮定すれば1時間㌔6分ペース10キロ走行で、
57時間570キロ走行と同等。
こちらはリーズナブル。ジョグシューズは1000キロくらい走れるしゲーム以上に経済的かも♪
マラソンは所詮自己を満足させる趣味。家庭の温かさに勝るはずが無く、経済的にゲームに勝るものでも無い。
勿論自己実現は素晴らしい事だと思うけれど、物事には一長一短がある。
冷めた感情も抱きつつ取り組もうと思う。
あ、別に病んでる訳じゃない。
僕は元々こういう面倒くさい奴なんだ…(笑)
ランニングの方は、
10月10日火曜日はルーチンのランオフ。
左膝裏の張りは随分緩和。
今朝の動的ストレッチでも問題無かったしとりあえずは大丈夫そうかな?
まあそれもこれもこの連休中子供達が妻の実家にお泊りして自分の時間が増えて鬼のようにケア出来たからだけれど。
普段の生活ならやばかった…(汗)
分不相応な練習は褒められるものではないので反省したいと思う。
10月走行距離172キロ、+36キロwalk
(10月10日時点)
10月11日後進に道を譲る&28回目の20分間T走
こんにちは。
10月11日水曜日の出来事。
娘に「金沢マラソンを走るから応援頼むよ!」と伝えたら、
「え〜?由◯が走るんだよ~!」
「由◯とパパ。マラソンどっちが速いかな?」
と言われた…(汗)
先日の義理のご両親宅お泊り会では、朝6時に起きて近隣公園を軽く20周走ってるんるん気分だったらしい3歳娘。
いや起きるの早過ぎだし走り過ぎだし一体誰に似たんだ(笑)
パパが持つ今の走力は幼少期、思春期時代運動せず20歳以降努力で身に着けたもの。
彼女が持つ天性のphysicalは妻似。敵わないかな(笑)
マラソンを引退し後進に道を譲る日も近いかもしれません♪
ランニングの方は、
10月11日水曜日は今年28回目の20分間Tペース走。
20分間T走5.74キロ(㌔3.29.1)計16キロ
・シューズ:アルファフライ
・移動、クールダウンはインヴィンシブルラン3
・ピッチ193、ストライド1.48
・気温16℃曇り
・1周920mの池回りロードを6周+α
・体重62.4kg(8.2%)→走り終えたら体重61.5kg、0.9kgの発汗脱水。
1周3分13秒で㌔3.30、3分11秒で㌔3.28。
今日は大体㌔3.31〜28ペースだった。
これで、
<昨シーズン冬2,3月>
①2/1(水)6キロ(㌔3.29.3)Bw64.3,気温2℃
②2/8(水)6キロ(㌔3.30.5)Bw63.6,気温5℃
③2/15(水)6キロ(㌔3.30.1)Bw64.2,気温0℃
④2/22(水)6キロ(㌔3.26.5)Bw64.5,気温1℃
(断酒+姫路城マラソン前テーパリング)
⑤3/8(水)6キロ(㌔3.30.6)Bw64.9,気温5℃
⑥3/15(水)6キロ(㌔3.30.1)Bw64.6,気温4℃
⑦3/22(水)6キロ(㌔3.29.5)Bw65.3,気温11℃
⑧3/29(水)6キロ(㌔3.28.8)Bw65.0,気温6℃
①〜⑧の平均ペース㌔3.29.4、平均体重64.5kg
(気温0〜11℃、気温補正無し)
<今シーズン春4〜6月>
⑨4/5(水)6キロ(㌔3.30.1)Bw63.8,気温13℃
⑩4/19(水)5.68キロ(㌔3.31.7)Bw64.9,気温15℃
(3日間発熱病み上がり)
⑪4/26(水)5.65キロ(㌔3.32.5)Bw64.1,気温15℃
(大雨)
⑫5/6(土)5.77キロ(㌔3.28.3)Bw64.2,気温20℃
⑬5/10(水)5.75キロ(㌔3.28.8)Bw65.1,気温15℃
⑭5/17(水)5.78キロ(㌔3.27.8)Bw64.8,気温19℃
⑮5/24(水)5.76キロ(㌔3.28.5)Bw64.6,気温16℃
⑯6/7(水)5.79キロ(㌔3.27.3)Bw64.4,気温20℃
(2日間断酒)
⑨〜⑯の平均ペース㌔3.29.3、平均体重64.5kg
(気温13〜20℃、気温補正無し)
<今シーズン夏6〜9月>
⑰6/18(日)5.70キロ(㌔3.30.5)Bw63.2,気温23℃
⑱6/24(土)6.30キロ(㌔3.28.6)Bw62.7,気温23℃
(うっちー練習会)
⑲7/4(火)5.94キロ(㌔3.32.1)Bw64.1,気温25℃
⑳7/10(月)5.68キロ(㌔3.31.3)Bw64.5,気温28℃
㉑7/26(水)5.59キロ(㌔3.34.7)Bw63.8,気温27℃
㉒8/2(水)5.65キロ(㌔3.32.4)Bw63.8,気温27℃
㉓8/8(火)5.63キロ(㌔3.33.2)Bw63.6,気温28℃
㉔8/23(水)5.58キロ(㌔3.35.1)Bw63.7,気温28℃
㉕9/13(水)5.66キロ(㌔3.32.0)Bw63.3,気温24℃
㉖9/27(水)5.68キロ(㌔3.31.3)Bw63.4,気温25℃
⑰〜㉖の平均ペース㌔3.32.1、平均体重63.6kg
(気温23〜28℃、平均25.8℃、気温補正㌔3.25.5)
<今シーズン秋冬10月〜>
㉗10/4(水)5.69キロ(㌔3.30.9)Bw63.4,気温19℃
㉘10/11(水)5.74キロ(㌔3.29.1)Bw62.4,気温16℃
かろうじて昨シーズン冬&今シーズン春の平均ペースにWINNER!
(いや、軽量化の恩恵だろ…)
↑うるさい黙れ(笑)
まあ実際④⑩⑪⑯の外れ値を除けば、
昨シーズンはTペース㌔3.30。
この時姫路城マラソンで30キロをαF㌔3.40ペース。30キロで力尽きた。それは僅かに余裕が無いからで感覚的に㌔3.42なら一線を超えず走り通せたと推測している。
今シーズン春は㌔3.29〜28。このTペースを㌔3.28〜27にするのが大切。
このままでは金沢マラソン㌔3.40大撃沈フラグですよ~♪
↑うるさい黙れ(笑)
また来週頑張ろう!
10月走行距離188キロ、+43キロwalk
(10月11日時点)
10月12日ダブルで不安と緊張
こんにちは。
10月12日木曜日の出来事。
麻雀ゲームは185戦134勝。勝率72.4%。
1週間前は160戦115勝。勝率71.9%。
そこから1位19回、2位6回。
相変わらず惰性でぐだぐだやってる(笑)
まあ数学だけは東大京大模試、全国模試、入試本番全て満点。大学受験数学界の頂点を極めたから、こういう確率遊びは得意なんだ♪
娘や息子はどんな特性なんだろうね。ワクワクだな~♪
ランニングの方は、
10月12日木曜日は90分間jog。
90分間jog14.5キロ(Av㌔6.09)、200m流し1本(39s)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・気温13℃晴れ
・体重62.9kg(8.1%)
走っていて左膝裏に痛み、違和感は感じ無いけれど調子に乗らずペースを落として疲労抜きjog。
そうそう。実は昨朝はダブルで不安と緊張があって結構しんどかった。
①来年度の人事面談があって不安&緊張。
ひとまず今と変わらずで一安心。メンタル激弱だから職場変わったら環境ストレスから「もうマラソン止める!」なんてすぐに言いだしそうだし(笑)
医局長に「腰を据えて今の職場で働いて下さい」と言われて嬉しかった♪
②日曜日夜に左膝裏に強めの張りが出現して、果たして週中のポイント練習負荷かけて良いのかな?と不安&緊張。
冷静な判断+不安を押し殺すのに神経使った。こちらも大丈夫そうで一安心。
さて明日はルーチンのランオフ。
明後日は20キロ起伏Mペース走(㌔3.43〜40)αFの予定。
「何その微妙な設定?お前面倒くさいな…」という感じだけれど、
数個の予測因子から導かれた絶妙な設定なんだ(笑)
まあそこら辺はまた明日。
10月走行距離202.5キロ、+50キロwalk
(10月12日時点)
10月13日うーん…やっぱり撤退!
こんにちは。
10月13日金曜日の出来事。
オクトパストラベラー2はキャラクター「テメノス」編をクリア。
これでヒカリ、アグネアに続き3人目。
現在レベル60、プレイ60時間。
まだ全て攻略するには時間かかりそう。
金沢マラソンまでに間に合うかな〜?(笑)
ランニングの方は、
10月13日金曜日はルーチンのランオフ。
さてさて明日は20キロ起伏Mペース走(㌔3.43〜40)の予定だったけれど…
うーん…やっぱり撤退!
左ハムストリングスが何となく少し硬いような不安でね〜(泣)
特にハムストリングスの短縮、筋力低下は無いのだけれどね。無理させたくない。
故障の不安を抱えながらわざわざ早起きして起伏コースまで車で向かうなんて馬鹿馬鹿しくなった(笑)
あとは、
<これまでの練習>
・9/23(土)30キロL走(㌔3.54)←金沢5週間前
・9/24(日)30キロLjog(㌔5.38)
・9/27(水)20分間T走5.68キロ(㌔3.31)
・9/30(土)60分間16.5キロM走(㌔3.42)
・10/1(日)40キロLjog(㌔5.33)
・10/4(水)20分間T走5.69キロ(㌔3.31)
・10/7(土)30キロL走(㌔3.46)←金沢3週間前
・10/8(日)34キロLjog(㌔4.40)
・10/11(水)20分間T走5.74キロ(㌔3.29)
この練習状況で20キロ走必要?
10〜15キロで十分じゃない?
金沢マラソンの目標ペースは㌔3.45。それに対して既に10/7の練習でほぼマラソンペースで走ったのだから十分。
ま、要するに故障リスクを冒してまで走るメンタルは無いという事かな~(苦笑)
いやいや多分大丈夫だよ?
緩jogや20分間T走もこなせる状況。
走れるとは思うけれど攻めるところじゃない。コンディションを上げる練習をする事が大切。
という訳で明日は40〜60分間M走または90分間jogでマイホーム近隣公園を様子見ながら走ろうと思う♪
そうそう。
どうして20キロ走㌔3.43〜40(αF)設定になったかというと、
①9/27,10/4,10/11練習のTペース㌔3.31〜29。ここから推測可能な理論的Mペースは㌔3.42〜40。
②9/30練習のMペース㌔3.42はVF3。αFで㌔2秒格上げと仮定して㌔3.40。
③10/7練習の前半20キロは㌔3.45(VF3)。αFで㌔2秒格上げと仮定して㌔3.43。
以上より㌔3.43〜40。
ただの数字遊びだけれどこんなところかな♪
10月走行距離202.5キロ、+55キロwalk
(10月13日時点)
10月14日金沢マラソン2週間前60分間Mペース走
こんにちは。
10月14日土曜日の出来事。
オクトパストラベラー2はキャスティ編クリア。
これでヒカリ、アグネア、テメノスに続き4人目。
麻雀ゲームは200戦到達。144勝で勝率72.0%。
今のところ勝率は大体72%前後をうろうろしている。
最終的に500戦程行い勝率70%を維持出来ていれば、そこそこ強いんじゃないかな。
ランニングの方は、
10月14日土曜日は60分間Mペース走。
60分間M走16.56キロ1.00.20(㌔3.38.6)計27キロ
・シューズ:アルファフライ
・移動、クールダウンはインヴィンシブルラン3
・ピッチ189、ストライド1.44
・気温14℃曇り、ノンストップ無給水、コース上の距離表示で計測
・体重62.6kg(8.3%)→60.1kg。2.5kgの発汗脱水。
・1周920m池回りロード×18周
6周5.52キロ毎に、
20.10→20.10→20.00
(㌔3.39→3.39→3.37)
※6周20分15秒が㌔3.40
3時30分起床。昨夜はビール3本+ワイン1杯。朝ご飯無し、コーヒーのみ。6時スタート。
今日の体調と気象条件だと体感Mペースは㌔3.40〜39だった。
左ハムストリングスはとりあえず大丈夫そう。
でも全体的に身体が硬かったかな~。
先週の30キロ走の疲労?
いや毎晩飲み過ぎ?(汗)
さて今週末で金沢マラソン2週間前。
今のところ一応練習はこなせている。
ただシーズン初戦+遠征+家族旅行で結果を出せるなんて微塵も思っていない。40キロ走もしてないしね。
金沢マラソンは距離走の位置付け。
VF3㌔3.50〜45でいくのか、αF㌔3.45〜40でいくのかまだ悩み中。
前者はレース前夜家族で鰻を食べながらビール飲んで宴会しても何とかなるかも?プラン。ただ観てる方も走ってる方も面白くない。
エンターテイナーとしてはクソ極まりない(笑)
後者は中々に面白いプラン。30キロ撃沈覚悟でエンターテイナーとしては優秀。ただ憂鬱過ぎてレース前夜の鰻もビールも不味くなりそう。
↑いや、それなら断酒しろよ(笑)
うーむむむ。来週VF3で60分間走行って比較対照実験してみようかな〜?
もう少し悩む方向で。
10月走行距離229.5キロ、+55キロwalk
(10月14日時点)
10月15日今季最低体重を記録&35.5キロEjog
こんにちは。
10月15日日曜日の出来事。
どどん!
ついに今季最低体重を記録!
(週間平均体重62.8kg)
ここ最近は目標体重63kgカットする日が増えてきました。
3月65.5kgあった体重が現在63kgカット。
引き続きコツコツ努力したいと思います。
ランニングの方は、
10月15日日曜日は早朝約160分間jog。
160分間Ljog35.5キロ(Av㌔4.34)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・ピッチ181、ストライド1.21
・気温16℃曇り、ノンストップ走りながら1度給水
・体重62.8kg(8.8%)→59.8kg。3.0kgの発汗脱水。
今日は家族でお出掛け予定なので朝5時から走りました(笑)
160分間走るのは慣れてきたけれどまだまだ脚力が足りてないですね。
途中30キロは㌔4.40〜4.20。㌔10秒くらいペースが遅い。継続あるのみです。
さて今週の練習内容は、
月曜日 95分間jog15キロ(Av㌔6.29)
火曜日 ランオフ
水曜日 ★20分間Tペース走5.74キロ(㌔3.29)計16キロ、気温16℃曇り
木曜日 90分間jog14.5キロ(Av㌔6.09)、200m流し1本(39s)
金曜日 ランオフ
土曜日 ★60分間Mペース走16.5キロ(㌔3.39)計27キロ、気温14℃曇り
日曜日 ★160分間Ljog35.5キロ(Av㌔4.34)、気温16℃曇り
週間108キロ、平均体重62.8kgでした。
10月走行距離265キロ、+55キロwalk
(10月15日時点)
コメント