プロフィール
まさあき

運動大嫌い、陸上経験0、体重は最大で95kgありましたが現在65kgまで減量しました。
マラソン歴13年目。
「フルマラソンの自己ベスト」
・公認2時間38分03秒(2021/12月奈良マラソン)
・非公認2時間35分19秒(2021/3月第43回大阪フルマラソン)
記録志向のマラソンでは無く、家族とともに歩むマラソンを模索しています。レースよりも日々のjogが大好きです。
陸上経験の無い市民ランナーに役立つ情報をお届けできれば幸いです。

まさあきをフォローする

週間練習記録2023.10.16-10.22息子の保育園親子遠足イベント

練習日記
スポンサーリンク

週間練習記録2023.10.16-10.22息子の保育園親子遠足イベント

月曜日 90分間jog14キロ(Av㌔6.30)

火曜日 ランオフ

水曜日 ★20分間Tペース走5.71キロ(㌔3.30)計16キロ、気温13℃晴れ

木曜日 90分間jog15キロ(Av㌔6.06)、200m流し1本(38s)

金曜日 ランオフ

土曜日 ★60分間Mペース走16.5キロ(㌔3.39)計24キロ、気温12℃晴れ

日曜日 ☆90分間Eペースjog21キロ(Av㌔4.28)、気温8℃晴れ

※()は1キロ当たりの平均ペース
※★はポイント練習、☆はプチポイント練習

朝の平均体重62.9kg
5run 90キロ/週

10月走行距離355キロ、walk91キロ

今週は金沢マラソン1週間前。日曜日の練習負荷を減らしました。
相変わらずやる気スイッチは行方不明。
困ったものですね。。。

日常では、
土曜日が秋土用の日イベント。

鰻は妻の大好物。みんなで鰻パーティーしました♪

日曜日は息子の保育園の親子遠足イベントで動物園へ。

息子にとっては初イベント。
のんびり家族時間を楽しみました〜♪

10月16日ややお疲れモード&奈良7週間前

こんにちは。

10月16日月曜日の出来事。

今朝はややお疲れモード。

昨日は3歳9ヶ月の娘、1歳10ヶ月の息子ともにフルスロットルで遊んだから、当然親も疲れるよね~(汗)
ぼちぼち探したいと思ってた息子の2歳お誕生日プレゼントも見つかったし、まあ良かった良かった♪
アル中のパパが子供達に期待する事はパパ亡き後最愛の妻を支えてくれる事(笑)
肝硬変、口頸部癌、食道癌等々で早死したとしても「あ〜ようやくこのつまらない人生を終えられる」と安堵するのだけれど、妻を一人ぼっちにする事だけが心残りだ。
娘は3歳まで徹底的に躾けたから将来的に妻を支えてくれそうだけれど、息子はまだ甘い。
もう1年間は妥協せず躾けたいと思う。

あ、繰り返しになるけれど別に病んでる訳じゃない。元々こういうタイプ(笑)



ランニングの方は、
10月16日月曜日は90分間jog。

90分間jog14キロ(Av㌔6.30)
・シューズ:インヴィンシブルラン3
・気温13℃晴れ
・体重62.7kg(8.2%)

ペースを落として疲労抜きjog。

 

さて今週末で奈良マラソン7週間前
<練習計画>
★9/23(土)30キロL走(㌔3.54)VF3済
・9/24(日)30キロLjog(㌔5.38)済
★9/30(土)16.5キロM走(㌔3.42)VF3済
・10/1(日)40キロLjog(㌔5.33)済
★10/7(土)30キロL走(㌔3.46)VF3済
・10/8(日)34キロLjog(㌔4.40)済
★10/14(土)16.5キロM走(㌔3.39)αF済
・10/15(日)35.5キロLjog(㌔4.34)済
ここまでは練習を消化。以後予定。
・10/21(土)40分間11キロM走(㌔3.45〜3.40)
→60分間16.5キロM走VF3
・10/29(日)金沢マラソン(㌔3.50〜3.45)
・11/4(土)オフ
・11/11(土)80分間22キロM走(㌔3.40)
→60分間16.5キロM走でも可
・11/18(土)20分間T走(㌔3.30)
・11/23(木祝)福知山マラソン
(30キロまで㌔3.40、その後は知らん…笑)

・11/25(土)オフ
・12/2(土)40分間11キロM走(㌔3.40〜3.35)
→60分間16.5キロM走
・12/10(日)奈良マラソン(㌔3.45〜3.40)

先週に引き続き太字部分を修正してみた。
残る練習は5回。16.5〜22キロのMペース3回と実戦形式の距離走2回。
大局的な目線に立てば金沢はスロースタートで40キロ走イメージで走るべきなのは一目瞭然。
後はつまらない感情を排除出来るかどうか。

またここ最近の悩みは「金沢マラソンをVF3でいくかαFでいくか」なんだけれど、走り込み不足で脚力全然無いしVF3で粘るのが有力候補かな?
ひとまず今週末に60分間M走でVF3とαFとのMペース比較対照実験をしてみようと思う。
その結果でシューズを最終決定。
9/30(土)と10/14(土)の比較だと㌔3秒の差になるけれど、前者は気温21℃に対して後者は気温14℃。加えて後者は30キロ走やらロングEjogやらこなした上での結果。総じて後者に軍配が上がる。
3〜5月のBasic期の練習結果でもVF3とαFの差は㌔0〜1秒に収まってるし、実際そこまで差は無い気がしている。10キロ以下だと㌔2秒程変わる気はするけれど。そこら辺を検証する方向で。

10月走行距離279キロ、+64キロwalk
(10月16日時点)

10月17日こここれは…フルコンプリート?

こんにちは。

10月17日火曜日の出来事。

オクトパストラベラー2はキャラクター「オズバルド」のシナリオをクリア。
これで主人公ヒカリ、アグネア、テメノス、キャスティに続き5人目♪

残りはパルテティオ、オーシェット、ソローネの3人かな。



ランニングの方は、
10月17日火曜日はルーチンのランオフ。

さて表題の件。

どどん!
10月10日以降8日間連続で目標体重63kgカットをクリア♪

こここれは…ついにフルコンプリートかな?
ビール5本飲もうが35キロ走ろうが変化の生じない身体のようだ(笑)

軽量化でマラソンのタイムやパフォーマンスが向上してるかはいまひとつ良くわからないけれどね。
それよりもモチベーションの低下が問題。昔と比べてマラソンに注ぐ熱量が違うのをひしひしと感じる今日この頃。多分本当は新しい事したいんだろうなあ。
今やっている事は単なる数字遊びになってるしね。勉強にハマってた末路と同じ。

まあでもマラソン関係無くこの体重だと物理的に軽く動きやすいので生活が楽♪
特に無理して節制はしないけれど、コツコツ歩く努力は続けたいと思う。

10月走行距離279キロ、+69キロwalk
(10月17日時点)

10月18日ビール1.5L&29回目の20分間T走

こんにちは。

10月18日水曜日の出来事。

オクトパストラベラー2はキャラクター「パルテティオ」のシナリオをクリア。
これで主人公ヒカリ、アグネア、テメノス、キャスティ、オズバルドに続き6人目。
残りはオーシェット、ソローネの2人。



ランニングの方は、

10月18日水曜日は今年29回目の20分間Tペース走。

20分間T走5.71キロ(㌔3.30.2)計16キロ
・シューズ:アルファフライ
・移動、クールダウンはインヴィンシブルラン3
・ピッチ193、ストライド1.48
・気温13℃晴れ
・1周920mの池回りロードを6周+α
・体重62.9kg(7.4%)

1周3分13秒で㌔3.30。
今日は大体㌔3.32〜29ペースだった。

これで、
<昨シーズン冬2,3月>
①2/1(水)6キロ(㌔3.29.3)Bw64.3,気温2℃
②2/8(水)6キロ(㌔3.30.5)Bw63.6,気温5℃
③2/15(水)6キロ(㌔3.30.1)Bw64.2,気温0℃
④2/22(水)6キロ(㌔3.26.5)Bw64.5,気温1℃
(断酒+姫路城マラソン前テーパリング)
⑤3/8(水)6キロ(㌔3.30.6)Bw64.9,気温5℃
⑥3/15(水)6キロ(㌔3.30.1)Bw64.6,気温4℃
⑦3/22(水)6キロ(㌔3.29.5)Bw65.3,気温11℃
⑧3/29(水)6キロ(㌔3.28.8)Bw65.0,気温6℃
①〜⑧の平均ペース㌔3.29.4、平均体重64.5kg
(気温0〜11℃、気温補正無し)
<今シーズン春4〜6月>
⑨4/5(水)6キロ(㌔3.30.1)Bw63.8,気温13℃
⑩4/19(水)5.68キロ(㌔3.31.7)Bw64.9,気温15℃
(3日間発熱病み上がり)
⑪4/26(水)5.65キロ(㌔3.32.5)Bw64.1,気温15℃
(大雨)
⑫5/6(土)5.77キロ(㌔3.28.3)Bw64.2,気温20℃
⑬5/10(水)5.75キロ(㌔3.28.8)Bw65.1,気温15℃
⑭5/17(水)5.78キロ(㌔3.27.8)Bw64.8,気温19℃
⑮5/24(水)5.76キロ(㌔3.28.5)Bw64.6,気温16℃
⑯6/7(水)5.79キロ(㌔3.27.3)Bw64.4,気温20℃
(2日間断酒)
⑨〜⑯の平均ペース㌔3.29.3、平均体重64.5kg
(気温13〜20℃、気温補正無し)
<今シーズン夏6〜9月>
⑰6/18(日)5.70キロ(㌔3.30.5)Bw63.2,気温23℃
⑱6/24(土)6.30キロ(㌔3.28.6)Bw62.7,気温23℃
(うっちー練習会)
⑲7/4(火)5.94キロ(㌔3.32.1)Bw64.1,気温25℃
⑳7/10(月)5.68キロ(㌔3.31.3)Bw64.5,気温28℃
㉑7/26(水)5.59キロ(㌔3.34.7)Bw63.8,気温27℃
㉒8/2(水)5.65キロ(㌔3.32.4)Bw63.8,気温27℃
㉓8/8(火)5.63キロ(㌔3.33.2)Bw63.6,気温28℃
㉔8/23(水)5.58キロ(㌔3.35.1)Bw63.7,気温28℃
㉕9/13(水)5.66キロ(㌔3.32.0)Bw63.3,気温24℃
㉖9/27(水)5.68キロ(㌔3.31.3)Bw63.4,気温25℃
⑰〜㉖の平均ペース㌔3.32.1、平均体重63.6kg
(気温23〜28℃、平均25.8℃、気温補正㌔3.25.5)
<今シーズン秋冬10月〜>
㉗10/4(水)5.69キロ(㌔3.30.9)Bw63.4,気温19℃
㉘10/11(水)5.74キロ(㌔3.29.1)Bw62.4,気温16℃
㉙10/18(水)5.71キロ(㌔3.30.2)Bw62.9,気温13℃

昨夜はビール1.5L。
今朝は3時に起きてゲームして5時から補強トレーニングして6時スタート。眠たくて半分目を閉じながらだらだらと。緊張感無さ過ぎか(笑)
中々にメンタルが鍛えられた♪
お腹ちゃぽちゃぽ鳴ってるし、さすがにパフォーマンス悪いのかな〜?
動きや呼吸は結構余裕があったのだけれど、何だかバネ不足で㌔3.30より速く走るのは無理だった(汗)
昨シーズン冬とあんまり変わらず。
しょぼ~ん。。。
まあでも今日の練習が不発と感じるなら、まだ伸びる余地はありそうだね♪

うーむ。
金沢マラソン前夜はビール1L程に控えようかな?(笑)
この分だと金沢は㌔3.50スタートだね〜。

10月走行距離295キロ、+76キロwalk
(10月18日時点)

10月19日金沢マラソン10日前計画

こんにちは。

10月19日木曜日の出来事。

どどん!
麻雀ゲームで数え役満を上がりました〜♪

現在225戦164勝。勝率72.9%。
前回200戦144勝勝率72.0%からまずまずの結果。
引きが良くサクサク上がれる時もあれば「こんなのクソゲーだ!」というくらいダメな時もあって、いかに流れを読むかが大切ですね〜。



ランニングの方は、

10月19日木曜日は90分間jog。

90分間jog15キロ(Av㌔6.06)、200m流し1本(38s)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・気温14℃晴れ
・体重63.2kg(7.6%)

しっかりペースを落として疲労抜きjogを徹底。体重は久々に63kg超え。フルコンプリートならず…(泣)

さて表題の件。
今日で金沢マラソン10日前。
以下は計画。
<計画>
①9/23(土)30キロL走(㌔3.54)VF3済
・9/24(日)30キロLjog(㌔5.38)済
②9/27(水)20分間5.68キロT走(㌔3.31)済
③9/30(土)16.5キロM走(㌔3.42)VF3済
・10/1(日)40キロLjog(㌔5.33)済
④10/4(水)20分間5.69キロT走(㌔3.31)済
⑤10/7(土)30キロL走(㌔3.46)VF3済
・10/8(日)34キロL(Eペース)jog(㌔4.40)済
⑥10/11(水)20分間5.74キロT走(㌔3.29)済
⑦10/14(土)16.5キロM走(㌔3.39)αF済
・10/15(日)35.5キロL(Eペース)jog(㌔4.34)済
⑧10/18(水)20分間5.71キロT走(㌔3.30)済
<今後の予定>
・10/20(金)ランオフ
⑨10/21(土)16.5キロM走VF3
・10/22(日)90分間Eペースjog
・10/22(月)90分間疲労抜きjog
・10/23(火)ランオフ
⑩10/25(水)10分間3キロT走
・10/26(木)90分間疲労抜きjog
・10/27(金)ランオフ
・10/28(土)ランオフ
・10/29(日)金沢マラソン(目標ペース㌔3.45)

不覚にも途中故障寸前に陥ったけれど、何とか予定していた練習はほぼ全て消化。
40キロ走をしていないのが懸念材料。
まあ金沢マラソンが40キロ走の位置付けなのだけれども。
今回はパワー型では無く、
「過去随一の軽量化!軽さは速さだ大作戦!」
なので何とか軽さで粘りきりたいところ。

ここから先は自分自身への留意事項。
<留意事項>
・最後の1ピース⑩は絶対に取りに行かず3キロで終える事。
今年2月の姫路城マラソン前がっつり6キロT走を行って10ピース完成させて僅かに右大腿部に張りを残し、後半の失速に繋がった事を忘れないように。
自己満足的には20分間T走したいけれどそういうのは不要。分かってるな…しょうもない事したらまじで捻り潰すぞクソ野郎…(笑)
20分間T走は3キロまでは楽。5キロ以降が山場。レース前は3キロで十分。
・特に断酒、カーボローディングは行わず40キロ走をするイメージで。
ただまあ上記計画を見るとそれなりにテーパリングは為されるはずなので、走力は普段以上になると思う。また2日間もランオフして飲み食いすれば自然にエネルギーは溜まると思う。
・前日から車を運転し家族を連れて2泊3日金沢旅行。
旅行がメインでマラソンは二の次だから、しっかり子供達とわちゃわちゃ遊び当然疲労は残る。また当日の気温は18〜20℃くらいが予想される。まだ少し暑い。
初戦、遠征、育児疲労、気象条件を考慮するとテーパリング効果は相殺、むしろマイナスになると推測。
目標は㌔3.45ペースで刻みサブ40奪還だけれど㌔3.50くらいが妥当かな。

現時点ではこんなところ。
明日はランオフ。
明後日はきっちりと9ピース目を回収する方向で。
明後日は10/14(土)との比較対照実験だから、前夜しっかりビール3本ワイン1杯飲んだ方が良いかな?(笑)
9/30(土)との比較対照実験も可能だし、個人的にはわりと面白い練習♪
詳細はまた明日〜。

10月走行距離310キロ、+82キロwalk
(10月19日時点)

10月20日週末は秋土用の日+親子遠足

こんにちは。

10月20日金曜日の出来事。

オクトパストラベラー2はキャラクター「オーシェット」編をクリア。
これでヒカリ、アグネア、テメノス、キャスティ、オズバルド、パルテティオに続き7人目。
残りソローネ1人のみ!

さて今週末は、
・土曜日秋土用の日イベント
・日曜日動物園へ親子遠足イベント
の予定。
妻が鰻大好きだから土用の日イベントは大事。
マイホームで鰻パーティーかな〜♪
親子遠足は息子の保育園関連行事。息子の初イベントだし楽しみ♪
午前中で終わるし義理のご両親も来てくださるし、お昼はどこかで宴会でもしようかな〜♪
子供達に聞いたら「おうどん食べたい」と言ってたし、近隣の老舗うどん屋さんにでも行ってみようと思う。



ランニングの方は、

10月20日金曜日はルーチンのランオフ。

さて明日は比較対照実験。60分間16.5キロMペース走。
対照群としては、
・10/14(土)気温14℃、体重62.6kg、αF
16.56キロ1.00.20(㌔3.38.6)
6周5.52キロ毎に20.10→20.10→20.00。
(㌔3.39→3.39→3.37)
・9/30(土)気温21℃、体重63.3kg、VF3
16.56キロ1.01.10(㌔3.41.6)
6周5.52キロ毎に20.32→20.23→20.15。
(㌔3.43→3.42→3.40)
※6周20分15秒が㌔3.40

この2つ。
それぞれMペース㌔3.39と㌔3.42。
明日の気象条件は気温11℃雨上がり晴れ。
コースが砂利道塗装だからウェット路面だと滑らないか心配。

肝心のペース設定だけれども、
①直近の20分間T走のペースは㌔3.30〜29。
ここから推測可能な理論的Mペースは㌔3.41〜40。
②9/30練習のMペース㌔3.42は気温21℃。
気温補正をかけると理論的Mペースは㌔3.39前後。
③今年春先のBasic練習期60分M走でαFとVF3の差は㌔1〜2秒。
ここから推測可能なMペースは㌔3.41〜40。
以上より普通に酒飲んで普通に走れば普通に㌔3.41〜39にならなければならない。㌔3.42は死刑。
↑何て事言うんだ!酷過ぎるプレッシャー(笑)

あ、ちなみに明日は今期8回目の60分間走。
㌔3.41(4/22)、㌔3.40(4/29)、㌔3.37(5/3)、㌔3.38(5/13)、㌔3.39(5/20)、㌔3.42(9/30)、㌔3.39(10/14)。
これまで外した事は一度も無い。
↑いやだからプレッシャー(笑)

それよりも問題は、
「ビール3本(1L)+ワイン1杯(150ml)にするか、ビール3本に控えるか」
朝6時スタートだからこのアルコール1単位増えるか増えないかは激しく大事!
↑お前あほやろ…(笑)

ここ最近季節の変わり目の影響?飲み過ぎの影響?何だかお腹痛いんだよね…(泣)
うーむむむ。今日の仕事でよほどのストレスが無い限りはビール2本+ワイン1杯でお腹ちゃぽちゃぽを緩和するのが良いかなあ。。。

ま、楽しくやっていきたいと思う♪

10月走行距離310キロ、+88キロwalk
(10月20日時点)

10月21日仕事ストレス+金沢1週間前60分間走

こんにちは。

10月21日土曜日の出来事。

オクトパストラベラー2はソローネ編クリア。
これでヒカリ、アグネア、テメノス、キャスティ、オズバルド、パルテティオ、オーシェットに続き8人目。
ついに全員クリア♪

クリア後はエクストラストーリーに突入!
もう少し時間かかりそうかな。



ランニングの方は、

10月21日土曜日は60分間Mペース走。

60分間M走16.56キロ1.00.34(㌔3.39.4)計24キロ
・シューズ:ヴェイパーフライNext%3
・移動、クールダウンはインヴィンシブルラン3
・ピッチ193、ストライド1.40
・気温12℃晴れ、ノンストップ無給水、コース上の距離表示で計測
・体重63.3kg(8.1%)
・1周920m池回りロード×18周
(砂利道塗装、途中道路柵2ヵ所あり)
6周5.52キロ毎に、
20.14→20.11→20.09
(㌔3.40→3.39→3.39)
※6周20分15秒が㌔3.40

3時30分起床。昨夜はビール2本+ワイン1杯。朝ご飯無し、コーヒーのみ。6時スタート。
今日の体調と気象条件だと体感Mペースは㌔3.40だった。

はあ…
昨日仕事がプチ炎上。ストレスが強く今朝の練習は集中するのが大変だった(汗)
あれこれあって今朝も出勤。まあ仕方無いね。
練習内容自体は昨日記した数字遊び通りの結果。
酒まみれ、仕事ストレス、自分自身に課したプレッシャー、調整無し。そんな条件でも㌔3.40のペース走が単独でこなせるようになったのは評価したいと思う。
それは間違いなく実力そのものだから。
ただこの状態ではフルマラソンは厳しい。
それなりに心と身体の調整しないとね。。。

さて今週末で金沢マラソン1週間前。
2週間前の時点で、
「金沢マラソンは距離走の位置付け。VF3㌔3.50〜45でいくのか、αF㌔3.45〜40でいくのかまだ悩み中。」
上記内容を記載。

色々悩んでいたけれど、、、
・10/14(土)16.5キロM走1.00.20(㌔3.38.6)αF
(20.10→20.10→20.00)
・10/21(土)16.5キロM走1.00.34(㌔3.39.4)VF3
(20.14→20.11→20.09)
今日の練習により金沢マラソンはVF3で走る方向にしようと思う。
体感Mペースは㌔1秒差。VF3の方がピッチのコントロールがやり易く粘りやすい。
30キロ以降の失速、粘りを考慮するとtotalタイムではVF3に軍配が上がる。
後は当日の天候、自身の体調、飲酒量、やる気次第かな。
中々モチベーションが上がらない。
そこが一番の問題点だね。。。

10月走行距離334キロ、+90キロwalk
(10月21日時点)

10月22日金沢マラソン7日前の変数

こんにちは。

10月22日日曜日の出来事。

どどん!
麻雀ゲームで数え役満を上がりました〜♪

さて今日は息子の初イベント。

保育園関連行事として動物園へ親子遠足の予定。

昨日ストレスまみれの休日出勤でゲットした休日手当により、親子遠足後はパパの奢りで宴会したいと思います(笑)



ランニングの方は、
10月22日日曜日は90分間Eペースjog。

90分間jog21キロ(Av㌔4.28)
・シューズ:ペガサスターボNextNature
・ピッチ184、ストライド1.22
・気温8℃晴れ、ノンストップ無給水
・体重62.8kg(9.5%)
・途中㌔4.40〜4.15程のペース

気温一桁ランは久しぶり。
久々に防寒ベスト、ロンT、ロングタイツ着用。
少しずつ脚力は戻ってきてるけれど、まだ㌔5秒程ペースが遅いかな。

さて今日で金沢マラソン7日前
今日は金沢マラソンの変数について。

<計画>
①9/23(土)30キロL走(㌔3.54)VF3済
・9/24(日)30キロLjog(㌔5.38)済
②9/27(水)20分間5.68キロT走(㌔3.31)済
③9/30(土)16.5キロM走(㌔3.42)VF3済
・10/1(日)40キロLjog(㌔5.33)済
④10/4(水)20分間5.69キロT走(㌔3.31)済
⑤10/7(土)30キロL走(㌔3.46)VF3済
・10/8(日)34キロL(Eペース)jog(㌔4.40)済
⑥10/11(水)20分間5.74キロT走(㌔3.29)済
⑦10/14(土)16.5キロM走(㌔3.39)αF済
・10/15(日)35.5キロL(Eペース)jog(㌔4.34)済
⑧10/18(水)20分間5.71キロT走(㌔3.30)済
⑨10/21(土)16.5キロM走(㌔3.39)VF3済
・10/22(日)21キロEペースjog(㌔4.28)済

10ピース目は取りにいかないのでこれにて金沢マラソンに向けた練習は終了。やる気とは裏腹に練習だけはこなした感じ。

<前提条件>
上記練習はほぼ全て単独練習。10/7の最初の10キロだけ集団走。
朝ご飯無し、前夜アルコール3-4単位、3時30分起き、6時スタート。

この条件から…
<変数>
①シューズ
②走行距離のテーパリング
③レース前の断酒→お酒のカロリーをカーボへ
④レースのアドレナリン
⑤当日朝ご飯
⑥カフェイン剤、補給
⑦睡眠時間
⑧遠征+初戦
⑨家族旅行+幼子育児疲労
⑩気温、集団走

ざっくりとこれだけの変数を考慮して設定ペースを算出。

<考察>
・基本のペースは10/7(土)30キロ起伏走1.52.48(㌔3.45.6)。
ここから+㌔2,3秒失速を考慮して㌔3.48。
・変数に関しては、
①が不変。
②③④が大きなプラス因子。
⑤⑥⑦が小さなプラス因子。
⑧⑨がマイナス因子。
⑩が未知数。
・仮にレース前夜断酒した場合その時点で㌔3秒は速くなる算段。
前提条件が酷いからね…(笑)
そんなこんなで②③④で㌔5秒upと推定。
・⑤⑥⑦は㌔2秒up。普段より心身が漲りやる気が変わる。
ただ⑧⑨で㌔5秒downするから差し引き㌔3秒down。
(前日の運転と育児を侮ってはいけない)
・⑩は分からない。
今のところ気温16〜19℃晴れ予報だし、10/7(土)の30キロ走と同じ天候だから、さほどマイナスにはならないかも?集団走が可能なら㌔3秒up。

以上より、、、

金沢マラソン7日前に推測可能なペースは㌔3.46〜43。断酒しなければ㌔3.49〜46。
どうかな?
中々面白い数字遊びじゃない?(笑)
まあでも練習内容が、
・20分間Tペース㌔3.31〜29
・60分間Mペース㌔3.42〜39
・30キロLペース㌔3.46
だから大した事は言って無い(笑)

次は金沢マラソン3,4日前にまた数字遊びしようと思う♪

10月走行距離355キロ、+91キロwalk
(10月22日時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました